• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2017年11月01日 イイね!

DDH-184 <2>

さて、早速かがの建造を進めよう。

今回もハードな加工はせず、エッチングパーツの追加以外は手軽にできそうな加工のみに留めて、とにかく完成のゴールを目指す。
自衛隊の艦船はどれもバリピカに磨いてあるけれど、それだとプラモデルとしては面白くないので、ややあっさり目だけれどヤレた感じは少し出してみよう。


先ずはドライドック代わりの船台への固定の準備を進める。
船台は赤城と共用の2×4の角材を使用。
後の加工を考えて、船底パーツのナットの固定位置はこんな感じに。



が、船底パーツと船体パーツを仮合わせしてみると驚きの事実が。
船底パーツが短い。。。

船尾を合わせると船首はこんな感じ。


船首をあわせると船尾はこんな感じ。


ハードな加工はしないと言ったけれど、さすがにこれは無視できないレベル過ぎる…
こんなことならハセガワ買っておけば良かった。

どうにも合わないし、せめて形状が難しい船首と船尾はあわせるために船底パーツは真ん中で切断し、プラ板で補強してストレッチする事に。

あと、船底パーツにナットを接着したので、船体パーツにちょうどいい塩梅に六角の穴を開けてナット固定の補強に使えるようにしておく。

これで船首側はかなり近づいた。
(バッチリとは言ってない…)


船尾側も同様。
(以下、略)


中央の隙間はこんな感じ。
1.5mm位かな。


そして、側面の幅も船底パーツの方が細いので、プラ板を接着。


で、隙間埋めも兼ねて瞬着パテをてんこ盛りに。



ああ、こういうのの削り出しってプラモデル制作作業の中でも一番嫌いなのに…
これまでもこういうパターンで心が折れたことたくさんあるんだよね。。。

他に選択肢があるなら、もうピットロードの製品は買わないぞ。
Posted at 2017/11/01 22:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
5 678 910 11
1213 1415 161718
19 2021 22232425
2627282930  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation