• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

DDH-184 <18>

かがの建造も残りわずかになってきて、いよいよ最大の難関に挑みます。
前回以上に18禁の閲覧注意でございます。

今回使うのはコチラ。

真鍮線は0.3mmで、その上にあるメタルライン。
こちらを艦橋上のマストに貼られている張り線として使用する。

今回は艦船模型用で定番のメタルリギングという金属製のラインで太さは0.06号で何と0.047mm。
そして、もう一種類、鮎釣りに使用するメタルラインは更に細く0.03号で0.029mm!!
もうね、リールに巻いてあるから視認できるけれど、必要な長さにカットしちゃうと明るい色の上に置いておかないと見失うのは不可避ですよ…
鮎ってこれ位の細さのラインじゃないと見破っちゃうなんてすげぇな。

艦船模型で金属製のラインを使うのはさっきの画像のように、僅かに巻きグセは残るものの、基本的にまっすぐになってて使いやすいのよ。
微妙な巻きグセは重力というか張り線のたわみとして利用できるし。

が、如何せん細い。。。
先ずは太い方のラインを使ってみるが、この間のリールよりさらに手強い。
ラインに瞬着をつけて、ピンセットで掴み接着したい箇所に置くんだけれど、ピンセットからは逃げるし少しでも接着箇所に押し付け過ぎるとピョンと跳ねちゃうし。

最初の1本は1時間近く格闘しながらも、段々と使うコツが掴めてきた。

メインマストの真ん中の張り線が完了。

実物はもっと多いんだけれど、これ以上密集させるのは無理デス。


その後、左右マストにも張り、鮎用の超極細でマストと煙突間で張り、全てが完了。

うーん、いい感じ…とはならず。
ビシっとたるみ方が統一されておらず、決していいできではないね。
でも、これ以上のクオリティは今の俺には無理なので、今回はこれでいこう。


そして、残りのパーツもつけていくが、最後の仕上げ的なこちらも。

艦首には日章旗。

旗竿は元のキットの物は太過ぎるし、エッチングは板状でイマイチなので、0.3mmの真鍮線を切り出し自作。

旗のデカールはアルミホイルに貼り、はためいている癖をつけて接着。

ピンボケだけれど、艦尾には旭日旗。

これはたまらんな。
かっこよ過ぎる。

後はちょこちょことした作業をこなし今週末には完成できる見込みです。
Posted at 2019/02/28 22:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 28  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation