• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2019年07月22日 イイね!

993GT2RS <4>

金曜から週末、今日にかけての頭痛は酷かった。
気配は金曜の朝から来てて、処方されている薬の中からチョイスして投下してみるも、こりゃ効かないやつだとわかったものの、どうしようもなく全開で痛みが勃発。
結局夜は寝れないまま朝方の4時までうなってて、寝不足のまま土曜をぼーっと過ごし、日曜に軽減してきたけれど、今日また波が来たまま経過し、やっと今になっておさまってきた。
こんな長期戦は今までなかったわ。懲り懲りです。
死ねるなら死んでしまいたい。


そんな訳でこの週末はあまり進んでいなけれど、平日にコツコツと進めた993の報告を。

エッチングキットに運転席のシートベルトが含まれていたので、これをやっつけよう。

ベルトの素材は、表面が布で裏面は紙でスケール的にはやや厚すぎるし、幅を切ると糸がほつれてあんまりよくないな、これは。


完成するとこんな感じ。

どうせ車内に設置すればあまり見えないけれど、端面が毛羽立っててダメだね。
あと、画像みて今更ながら気が付いたけれど、腰ベルトはサイドのサポートに穴をあけて通すべきだったな…

車内も組み立ててしまう。

肩ベルトは後ろのフロアに固定している風に適当に。

ステアリングはセンターの目印に黄色を入れてみた。
それと助手席のシートベルトは普通の三点式用にキャッチだけ作って、ベルトを作るのが面倒になり省略することに。

続いてルーフ。

ルーフパネルは991のGT2のヴァイザッハパッケージのようにカーボンパネルにするので、両端にパネルラインを掘る。

で、センターを凹ませたパゴダルーフを991と同様に表現する。

ただヤスって凹ませるのは無理だと思い、ルーフをH型にカット。

縦のカットラインにプラ板をねじ込み、センター部を凹ませて強制的に接着し室内側からも補強。

プラ板を両端のルーフラインに合うように削り込む。

さて、ぶさいくな真ん中をどうするか。
エポキシのパテを盛って粗々に削ってみたら結構いい感じに。

前後左右のバランスをよく確認しながら更に削り、ホワイトサフを吹いて形状を確認。

おお、いいんでない。

若干左右のバランスが狂っているけれど、これ以上の深追いは俺の腕では対処できなさそうなので、これでヨシとしよう。
Posted at 2019/07/22 20:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
789 10111213
1415 1617181920
21 2223242526 27
2829 3031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation