• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

935K3 <3>

試行錯誤しながら在宅を混ぜながら仕事に支障がないようにしてきたけれど、6月からは少しづつ普通に戻すことになるね。
プラモの制作スピードがなぜか遅くなるな。
不思議だなぁ。


今回も935K2の続き。

そう言えば、この所ポルシェィとそれ以外とをたまたまだけどほぼ交互に近く作ってきたので、これからもそんなペースで契約残を消化していくよ。


先ずはまだ未加工だけれど、このキットのダメな所を。

ボディとシャシーの固定は前後とも2箇所づつのシャシー側のピンをボディ側の受けにずっぽしと入れて固定する。


が、これがボディ側の受けはフロントバンパーのダクトの穴を流用してしまっている。

昔のモーターライズなキットならまだしも最新キットでこれはないっしょ。

なので、シャシー側のピンを切り飛ばしてエアダクトの続きとしつつ、ボディとの固定は別の方法を探ることにする。


次、ボディはサフを吹いたけれど、ヒケがありそうなので、捨てサフとして全部削り落とすことに。これは時間もやる気も大きく消費するので、他の所も進めよう。


こちら、ロールケージにあるヘッドレストの固定パイプ。

実車はパイプでヘッドレストを前後方向にピンで差し替えて調整できるようになっている。
なので、断面に穴を開けてパイプ状にするのと調整用の穴をあけておく。

ロールケージを組んで塗装してみるとこんな感じで、地味だけどなかなか効果あるね。


シフターはキットのままだと棒状で、握りは球状であるべきなので、真鍮線の先端に瞬着を塗りベビーパウダーをまぶす→瞬着塗る→ベビーパウダーをまぶすという工程を繰り返し、ベースを制作。

リューターを引っ張り出してくるのは面倒なので、ピンバイスに真鍮線を固定してクルクル回しながら先端を球状にしていく。

こんな感じにできたのでバッチグー。


あちこち飛ぶけれど、次はインパネを作る。

またしても真鍮線を出してきて、先端にプラ板のかけらを接着。

これはなんでしょう。
正解、カットオフスイッチです。

インパネのメーターにデカールを貼った上でいつも通りUVレジンでガラス表現し、さっきのカットオフスイッチをセンターのインパネに追加。

ちょっときたないけれど、気にしない。
メーター下にぶら下がるなぞのスイッチも実車にはあったので、虫ピンで追加してみたよ。


次で車内は完成させちゃうよ。
Posted at 2020/05/31 21:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45 678 9
101112 1314 1516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation