• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

Zakspeed Capri <4>

そう言えば報告していないけれど、某所に運転の練習行ってきたが、もっと頻繁に練習したい。
とは言え、参加費やタイヤ代、練習場所までの移動も考えると、シュミレーターを導入するのもアリなのではないかと思う今日この頃。

が…シュミレーターに耐えうるゲーミングPCやハンドルコントローラー、ペダルセットからそれらを固定するフレームやシートを購入するとなると1百万円弱といった所。。。
新たに練習用のクルマを買う位なら安いが、部屋での設置場所のことも考えるとなかなか厳しいんよね。
もう少しいろんな所でシュミレーターの体験をしてみよう。


カプリの続き。

フロントの車軸を決めよう。
元はスピンドル側にポリキャップを入れ、ホイール側からアルミのピンを押し込む形。
置き換えたホイールのピンではポリキャップの内径と直径が合わず、リアと同じアルミパイプをスピンドル側に差して固定する。


ステアする必要はないし車高もノーマルで決まっているので、このまま接着剤で固定してしまう。


これでフロント、リアともにタイヤを設置できるようになった。



次、ロールケージの追加を。
古いキットが故、ロールケージはリア側にしかなくこれでは危ないので、ドライバー周辺も囲ってあげよう。
使用するのは柔軟に曲げることができるタミヤのプラ棒。
目見当で接着しこんな感じに。

これも古いキットのため、フロアーとシャシーが一体でロールケージを固定する穴を開けられないので、フロントはこんな感じにハメられるように。


あと、サイドインパクトに対するビームも必要なので、これは普通のプラ棒で接着。

本来はX字になっているが、組んでしまうとそこまでは見えないので省略の方向で。


そして、リアの固定箇所。
こんな感じでケージ側パーツになっていて、本来の一体感が損なわれている。


なので、ケージ側は切り離してしまう。


切り離した物をリアバルクヘッド側に接着しようとしたが、あまりにサイズが合わないので、プラ板とパテで作ろう。

後は立ち上がり部を削って、埋めたパテが目立たないようにして完了だな。


発注済のカプリのデカールが、同時に発注している予約品が入荷されないのでまだ来ないが、諸々のサイズを確認するためにもそろそろ欲しい所だな。
Posted at 2020/09/06 22:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 345
67 891011 12
13 141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation