• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

Huayra <9>

あのアグレッサーのF-15が落ちるなんて驚いたね。
原因が気になるところではあるものの、何よりも搭乗してた2人が無事救助されたという情報を待ってるよ。
自衛隊の方々のことは、いつも常に尊敬し応援してる。
無事でありますように。


今回はウアイラの製作の続き。

プラモを作る上で一番嫌いなのが塗装面を円滑にする研ぎ出しの作業デス。
なかなか研磨傷が消えないし、あれこれやってるとクリアー面を削り切っちゃうし。
後回しにしてきたけど、フロントフードをやっつける。

最初はボコボコのユズ肌だったが、#6000のスポンジヤスリから初めて少しづつ番手を上げて行き#20000でこんな感じに。

奥のドアは研ぎ出し前ね。
艶は出たけど、ライトの反射が白けててまだ甘いな。

更にコンパウンド2種類使いもう飽きたのでこれでヨシとする。


まだ研磨傷は消え切ってないが、100点を目指すより90点台になればいいのよ。
後はコーティング剤をたっぷり塗ってごまかそう。

ついでにフロントフードの完成まで更に作業を進める。

こちらライトのパーツでございます。

ライトユニット自体はアフターパーツのアルミ製で上下で別サイズになっとる。
こういう所にプラのレンズを接着するのに、瞬着やプラモ用接着剤はレンズが曇るし、そもそもプラモ用接着剤はアルミにつかない。
なので、レンズの奥に模型用のハイグレードセメダインを初めて使ってみた。
保険的にメタルプライマーも隙間に流しておいた。
ハイグレードセメダインはデコプリンセスより流動性があって使いやすいかも。

で、ライトをフロントフードに接着。

うむ、いい感じ。

あ、そうそう、フード中央のパーツもパガーニのエンブレムを貼って接着した。

ちと曲がってるな…

フード裏面も手は抜かず、ライト部分の蓋を接着。

タイヤハウスはカーボンのままでは飛び石で傷ついちゃうのでチッピング塗装風に艶消しで。
フロントフードにつけるスポイラーは研ぎ出しに失敗しリカバリー中なので、完成はまだ先でございます…

でも、テールランプは完成。

表も裏もカーボン化し、アルミのライトユニットにクリアーのレンズ、さらに表面中央にエッチングパーツを接着。
エッチングはメタルプライマーでの接着だけどいい感じ。
Posted at 2022/02/01 21:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
6 789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation