• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

57 Chevy FunnyCar <1>

ウアイラの製作をもりもり進めているが、どーしても作りたい。
なので57シェビーのファニーカーにも手をつけちゃう。
シャシーやエンジン周りは丸見えでディテールアップしがいがあるし、そっちは後回しでボディをやっつける。
ファニーカーが故に基本的にパネルラインないし、結構簡単にできちゃうんじゃなかろうかと。

衝動的に製作始めたので画像は撮ってないが、ボディに黒の塗料を軽く吹いた後にペーパー当ててヒケやパーティングラインのチェック。

アメプラにしてはパーティングラインもヒケも大したことない。
唯一あるルーフハッチのパネルライン周りはちょっとヒケてるので削り倒してしまう。
あと面倒なのはフロントバンパーサイドのパーティングラインだね。

それと厄介なのがフロントスプリッターの左側が微妙に凹んでる。
プラが薄い所にパテ盛っても剥がれやすいし強度もイマイチ。
こういう時は一番信頼できるのは溶接と同じく一体化させること。

凹みのカーブを緩やかにして、こんな感じにプラ棒をプラ用接着剤でバッチリ接着。
んでいい感じにヤスれば完了。

赤の塗装は下地が必要なので、ピンクサフで下地塗装。

なんかキャデラック感あるな。

1週間程乾燥待って軽くペーパー当てて、本塗装。
が、その画像はなく、シルバーの塗り分けのマスキング完了。


そしてシルバーの塗装も完了。

フロントバンパーとテールフィンね。
他にもシルバーにする所あるけれど後回し。

フロントバンパーの塗り分けはこれでいいのかな。

塗り分け指示がないに等しくわからんね。
箱絵は?となるが、箱絵とバンパーの形状が違うから参考にならんのよね。
ま、気にしないでこのままいっちゃおう。

塗り分けはバンパーは完璧でテールフィンにちょっと吹き漏らしあったが、気にしない。

デカールの使い勝手がどんな感じか把握するため、難しいがリアウィンドウ風のデカールを貼ってみる。

三次曲面の大判デカールなので難しいのは当然だけれど、このデカール自体が使いづらい。
いつものカーボン化に使ってるマークセッター&マークフィッター&ドライヤー攻撃はダメだ。
マークセッター(軟化剤入りデカール糊)があわないっぽくズルンズルンになっちゃう。
このデカールはドライヤーメインが良さげだわ。
一部破けてしまったけれど、後で塗装しちゃえばOKっしょ。

デカールの使い勝手がわかったので他も貼っていく。
はい、あっという間に完了。

ウィンドウ周りのシルバーは塗装でも良かったが、貼ってダメなら塗装にする作戦でいったらいい感じに。

ただ、テールフィンのサイドのデカールはやらかしてしまった。

他にも数ヶ所破けてしまったので、塗装でタッチアップするしかないな。
幸いロゴマークに欠けはないので良しとしよう。

この後クリアー吹いてから足りないシルバーの塗装をやっつけよう。
Posted at 2022/02/14 23:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
6 789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation