• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

Huayra <12>

ウアイラ製作の続き。

リアルタイムではアチコチの部分に飛んでおります。


フロントセクションの組み立てを進める。

フレームの左右、オイルクーラーとシュラウド、タイヤハウス前部を接着。

ただ、フレームへの接着位置が曖昧過ぎる。
この部分が本粉々キットで最強最悪の所デス。


特にタイヤハウス前部、これが酷過ぎる。
アルミフレームに肩を引っ掛ける形で接着しろとの指示だが、前後の位置や傾きも決まらない。

ここに問題があることは把握してて、タイヤフレーム前部の接着位置はフロントバンパーがつけばバッチリ決まる。
が、説明書にはバンパーはずっと後に接着する指示になっとる。
で、仮組みして位置が決まったので接着してみた。
ところがどっこい、バンパーの位置がばっちり決まってないとタイヤハウス前部も曖昧で、案の定位置があわない。

目視でも左右で接着位置違ってるしね。
それでもまぁ何とかなるやろ、と思い強行突破しようとこの時は思っておりました…

フロントセクションの上側につけるカバーは形状が複雑でカーボン化がハゲしく面倒だったが頑張った。


そして、センターセクションとの位置関係確認のため仮組みしてみる。

入り組んでてなかなかいい感じだね。
ただ、奥はもうちょっとごちゃっとしてた方がいい感じになるよね。

全体はこんな感じ。

いい感じだな。

だけど、タイヤハウス前部の接着位置がどうしても納得いかず、この後分解しましたよ。


次、前後のフラップを仕上げる。

軸となる所は実車では金属パーツになっているので、シルバーに塗装。

シルバーへの塗装時に物をクリップに挟んでいたら、カーボンデカールに穴があいてもうた…
ここはもう面倒なので気にしない方向で。

で、フロントカウルへも接着しちゃう。

キットでは接着せずフラップの角度が可動できるようになってるが、バッチリ接着しちゃったよ。
Posted at 2022/03/03 22:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 34 5
67 89101112
13141516171819
202122 23242526
27 28293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation