• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

Huayra <16>

ウアイラの続き。

果てしなく面倒過ぎて後回しにしてきたバンパーのカーボン化をやっつける。
フロントカウルやリアカウルも大判のデカールになるが故に難しい所はあるけれど、バンパーは細かく分割した型取りをしなければいけないし、作業の面倒さは一番だな。

フロントバンパーはグリル状になってて特に厄介。
こんな感じにマスキングテープで分割して型取りしていく。

カーボンの網目の方向は一度全ての型を取った後に決めた方がいいので、そうしてるよ。
フロントバンパーに接着するスポイラーの分も含めると57分割になるのね…

キット全体で何分割になったか組み立てる前に数えておこう。


で、型紙ができ、網目の方向も決めたらカーボンデカールのシートから切り出していく。
各シートのロットによってか微妙に色味が違うので、各セクションごとに1シートから切り出さねばならず、後で足りなくなっても困るので一気に全部切り出し裏に番号を書いておく。

そしたら手を触れない所から順に貼っていく。
先ずはグリルの内側だね。

下地は意外と汚いがあまり気にしない。

いい感じに貼れたと思う。

流石にこんだけ貼ればこのカーボンデカールの扱いはうまくなったよ。


リアバンパーもヨシ。


デカールが貼り終わったらデカール糊に巻き込んだホコリを取るため、翌日に水洗いする。
一度貼ったデカールはちょっと洗った位じゃ剥がれないから、洗剤をつけて洗っても大丈夫だぜ。
洗い終わったら水気を拭き取り、翌日まで乾燥させる。
次の日、クリアー塗装で保護していく。
エアブラシの方がクオリティは高くなるが、デカール貼り→洗浄→塗装のサイクルを各パーツごとに順次進めているとエアブラシのセッティングが面倒なので缶スプレーでやっつけちゃう。
垂れにだけは気をつけて回数を重ねて塗膜厚を稼いでいく。
ゆず肌でも結構。
面倒だった前後バンパーができた。

が、このままだと平面がゆず肌のままなので、ペーパーとコンパウンドで研ぎ出しをして完成。

ナンバー裏はデコボコだけれど、見えなくなる所や研ぎ出すとやらかしそうな所は無理せずそのままにする。
クオリティと自分の腕、やる気のバランスをうまく取らないとおわらないからね。
Posted at 2022/04/29 22:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
17181920212223
2425262728 2930

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation