• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

Huayra <20>

悲しすぎる。
もっと活躍してもらいたかったし、体調もあるかも知れないけれどもう一度首相になってくれるととても嬉しいと思っていたのに。
もの凄く残念。

宗教がと言っているが、この世から宗教なんてなくなればいいのに。
少なくとも非課税なことは今すぐ改めるべきだし、例の犬作のところも含めて全ての団体を調査すべし。
あと、本当にそこに原因があるのかと思う。
日本は隣国がすべからくならず者国家(台湾を除く)で、力で排除するようなことを平気でやるだろうし。

心にぽっかり穴が開いてしまい、どうすればいいのかわからないよ…


そんな流れをぶった切ってウアイラの製作報告。
実作業はかなり進んでゴールが見えてきたけれど、報告はしばらくさぼってて在庫がたまっとります。

キットのままの形状を撮り忘れたが、左右のエアクリーナーボックス。
これが裏側が全く表現されてなく、何なら開いてちゃいけない穴があった。
なのでプラ板と瞬着パテで先ずは埋めた。


フレーム側の棒にさせる形を維持しておいたよ。

雑なのはこの時点では気にしない。

左右入れ替わっているが…
これの内側がターボのコンプレッサー側ハウジングにつながるようにする。


先ず曲がるプラ棒でハウジングと繋がるように適度に曲げてエポキシパテで固定。

ここも雑でも気にしない。

さらにパテを盛っていく。

さすがにこのままじゃぼってりしてるね。

これをいい感じに削り倒していく。

プラ棒がハウジングとちゃんと繋がっていないけれど、そこは気にしない。
どうせたいして見えないし。

いい感じに形状あ決まったら塗装。

うむ、いい感じ。

更に当然ながらカーボン化。

全面カーボン化で持ち手がつけられないので、真鍮線をうって持ち手にしたよ。


で設置。

やっぱり接続がズレてるがやっぱり気にしない。
内側が何もないより全然マシでしょ。


それとリアのアライメント取りを。
このキットはリアのアップライトの凸に対してアッパーもロアもアーム側の穴がガバ過ぎてアライメントが定まらない。
なのでしっかりトーを定めて接着する。

が、アッパーとロアの上下方向もガバちょってて適当に接着すると三点設置になりそうなので、片側だけは仮止め程度にしておいたよ。
Posted at 2022/07/10 23:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation