• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

Garage Life mini 14

どーも、ちょっとばかりご無沙汰ぶりです。

各方面への接待的なことが多く、しっちゃかめっちゃかになっておりました…
仕事納めだった昨日は、納会もそこそこに役員に拉致られ3件に連れまわされ、結局、終電に間に合わず、タクシーで帰宅。
自腹かなぁ。。。


この間のイーストサイドは、船売却後の後始末も終了し、約3年半に及んだ船プロジェクトが全て終了。
いろんな経験をしたし、この辺りは一度ちゃんとまとめようかと思ってる。


で、いつもの通り、ミニカーが数台入庫したのでその報告を。
最近こればっかりだな…

先ずは入庫の前に出庫が1台。
アレコレやった70シェベルが完成し納車。

ドアのモールドやオーバーフェンダーのリベットに墨入れしてグッと締まったけれど、墨入れの加減、これががとっても難しい…
残しすぎるとどぎつい化粧みたいになっちゃうし。
ここは数をこなして腕をあげるしかないね。

手元になくなっちゃったので、もう1台作らねば♪

そして、入庫の1台目。
63ノヴァ。

ハードコアな感じがかっこいいけれど、実はタイヤ・ホイールが欲しくて調達。
とは言え、これはこれでいい。


2台目、69カマロ。

ええ、これもタイヤ・ホイール調達要員。
ボディは別で生かしたいトコ。


3台目、68クーガー。

以下同文。
ホワイトレターとか、70シェベルに必要じゃん!


4台目、70シェベル。

この型、都合4台目の調達。
もう皆まで言わない。


5台目、911GT3。

これは近所のスーパーのお菓子売り場で調達。
フロントバンパーの形状がやや残念かなぁ。

ホットウィールと並べてみる。

他のメーカーが実車に忠実にという方向を目指す一方、ホットウィールはかっこよさのためにはデフォルメもありという姿勢なんだろうね。
こうしてみると、ホットウィールのなんとかっこいいことか♪


そう言えば、年末っすね。
明日夜にはイーストサイドむけて出発の予定。
昨シーズンの大雪で傾いたカーポートの補修をやらねば。
Posted at 2014/12/27 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2014年12月17日 イイね!

Garage Life mini 13

何たる寒さなんでしょう…
死人がでるぞ、こんなの。。。

こんな時は部屋にこもって、ミニカー遊び。

70シェベルの続きを。

アルミパイプに置換えたマフラーを設置すべく、既存のマフラーは削り落として、フロアに穴をあけ、2ミリのプラ棒で出口近辺まで延長。
先端にアルミパイプを接着。
裏側なので、やや適当…

でも、出口近辺はいい感じ♪

とは言え、削ったけれどアルミは肉厚があって、やっぱりボッテリ感があるね。
自作はステンレスパイプで作ってみようかなぁ。

ボディの方は、クリアを厚吹きし十分に乾燥させたので、2000番のペーパーを軽く当てた後で、コンパウンド3種類で磨きを実施。

この後墨入れして汚れちゃうけど、一先ずトゥルットゥルに仕上げておいた。


63キャデは未だ黒の塗装中。
イマイチ乗りが悪くて、若干苦戦中。
画像はナシ。


バーンノーティスチャージャーは、ひたすらナイフで塗装をこそぎ落としてて、リアのバンパー周辺まで追い詰めた。

フロントと同様にリアのレンズも実車と若干違うことに気がついているけど、気にしない、気にしない。
気にしないんだからねっ!


塗装とかパテの乾燥中とかで放置する時間が必要なので、仕掛かりが3台位あると順繰りにできてちょうどいいように思うんだよね。
70シェベルがそろそろ出来上がるし、次はどれにしようか。
70シェベルをもう一台行くか、67シェベルか、69チャージャーデイトナか、911か。
ちょっと試してみたいことあるし、911かな
Posted at 2014/12/17 22:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2014年12月14日 イイね!

Garage Life mini 12

仕事のストレス溜まる→発散が必要。
という訳で、ストレス発散には散財。

大物を買うと財布に応えるけれど、ミニカー、特にホットウィールは単価が安い割に満足感が得られて、最近は増車が続いてる。


先週も4台が入庫。

先ず1台目。
土曜発売となった70シェベルの色違い。

ああ、かっこいい~
別にホットウィールコレクターではなく、あくまで材料としてどう料理しようか妄想するのがメインなので、資産的な価値に全くこだわりなし。
パッケージも速攻で破り捨てるし、このシェベルも剥離しちゃうかと。
ってか、このシェベルは何台あってもいいわ。
水色号はまだじっくり乾燥中。
一部手直しして、クリアを上塗りしたら磨いて墨入れの予定。
一番左はさらに進化させたように作ろうかと。


2台目。
67オールズ442。

シェベルもそうなんだけど、ホットウィールはかぶり気味のリアフェンダーを表現していないのが残念なんだよね。
67年のAボディは全部揃える。
これ決定事項ね。


3台目。
ジープのスクランブラー?っていうのかな。

オリーブドラブ色に塗って、ベッドは幌を被せて、ミリタリーに攻めればかっこよくなる気がする。


4台目。
パガーニのウアイラ。

腰のくびれが控えめなのが残念。
あえてレースようにウアイラGT3的なものを作ってみたい。


で、63キャデは本塗りがほぼ乾いてきた。
プレスラインの表現が我ながら素晴らしくうまくいった♪

下地の処理が甘くて上に影響している部分があるので、ある程度削り込んで再度ブラックをのせていこう。
Posted at 2014/12/14 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2014年12月06日 イイね!

Garage Life mini 11

最近、実車の方は進展がなくミニカーネタが続いております。

今回も途中経過の報告。

先ずは70シェベル。

ボディはやり直し4度目位の本塗装が終了し、クリアを塗装中。
さっき少し厚めに吹いてきたので、2〜3日は乾燥期間をとりじっくり乾燥させて、磨いてた上でクリアをもう1層乗せて完了の予定。
以前上げたものと代わり映えしないので、画像は省略。

シャシーの方も少し進める。
やろうやろうと思いつつ放っておいたマフラーの製作。
3ミリのアルミパイプを使用。
そのままだと肉厚過ぎるので、棒ヤスリを中に突っ込んでグリグリ削って厚みを薄くし、潰れ過ぎないように中子を入れて叩いたら完成。

おお!思ってた以上にうまくいった。
これは結構いい感じだ♪


続いて63キャデ。

フロントとリアのセンターに走るプレスラインのモールドが、一部が甘々ですごく目立つので削り落としてしまったんだよね。
そのままにしてしまおうかとも思ったけど、何となく逃げてる感があり、再生させてみた。
細切りのプラ棒を接着し、瞬着やら溶きパテやらを毛細管現象で隅に行き渡らせて乾燥。

これも結構いい感じにできたので、次の上塗り工程へ。
1回目は軽めに吹いて、次回、ホコリの付着を確認し、2回目以降の上塗りに備えよう。


3台目、バーンノーティスチャージャー。

モデルはコレね。

60年代の締まったボディと違って野暮ったさが滲み出てるところがたまらない。

フロントの塗装は生かすべく、その周辺の塗装をナイフでひたすらこそぎ落とし続けている。
フロントは殆どとり終わったかな。

フード内の奥まった所は剥離剤でいくか、無視しちゃうかどうしようかね。
ただ、画像を見比べてみると、グリル内が劇中車とちょっと違う…
無理に塗装を残す必要もない気がしてきた。
どうすっかなぁ。
フードについたスクープは自作しなきゃいかんね。
Posted at 2014/12/06 23:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation