• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

Garage Life mini 18

気持ち悪い。。。
昼飯を食べた後から急激に胃がムカムカしてきて、胃薬を飲むも収まらず、「オエェ…」となってしまう。
今日こそは製作を進める時間があると思ったが、やる気力がないす。
なので、毎度お馴染み入庫報告を。


この間の週末にイーストサイドへ行き、つい調達してしまった。
もう置き場所限界。というか、2段重ねの状態す。
ただ、どーしても外せなかったものなので、仕方ないじゃん。

先ず1台目、ダッジモナコ&エアストリーム(グリーンライト)。

正直、モナコはどうでもよくて、エアストリームがね♪
我らメリケン人の憧れですから。

ああ、実車が欲しい。

リアバンパーが変形してるので、ここは直さなきゃね。
あと、金型の関係でルーフや側面から後ろの面への繋ぎ目が出ちゃってるのも直したいね。
塗装はなかなかの仕上げだけど、剥離してダイキャストを磨くか、メッキ風のシートを貼るかで仕上げたいところ。
牽引車はインパラバージョンもあるらしく、そっちがあれば良かったが仕方ないね。


2台目、ラム&箱型トレーラー(グリーンライト)。

ラムも欲しかったのでこの組み合わせは嬉しい。
トレーラーはスロープ上にひらくんだぜ♪

そして、オーバーフェンダーな70シェベルも収納可能。

週末はレースに的な感じだな、こりゃ。
ただ、床面とスロープとの段差が致命的で、これじゃ車載できない。
床面を下げるか、スロープのヒンジをあげるかしなきゃならず、相当にハードな作業になりそう…
とりあえずはスロープの干渉しないところに厚みを持たせて解消させるか、ラダーを用意するかだな。

それとトレーラー自体が相当デカイので、ラムじゃ牽引がちょっと心配。
引っ張るならやっぱりデューリーっしょ!
という事で、イーストサイドに置いてあったシボレーのデューリーも持ってきた。

時代遅れな恥ずかしい塗装でローダウンまでしちゃってるから、これは正しい姿に直してトレーラーを引っ張りたいトコ。

リアも下品なロールパン化しちゃってるし…まったくけしからん。


そんなこんなで2個買ったつもりが4台入庫するという罠にまんまとハマってしまいましたとさ。
もう1種類、フラットベットのトレーラーもやっぱり欲しいなぁ…
本国に帰ればわかるけど、田舎では引っ張ってナンボのもんだもんね。
デフォルメ強めのホットウィールのかっこよさもあるけど、グリーンライトの痒いところに手が届く感じもたまんないんだな。


あ、そうそう。
この他に2台入庫したけど、今回は持ってこなかったので、持って来た時に報告の予定。
Posted at 2015/01/28 21:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2015年01月22日 イイね!

Garage Life mini 17

あまり時間がなく製作が進まないミニカー。

が、順調に入庫は続いております。。。
もうさすがに置き場がねぇす。
飾る方法を考えねば。

今回の入庫報告。

1台目、ロータスのエキシージ(トミカ)。

いや、違うの、違うのよ、そういうつもりじゃなかったの…
現在作成中のGTOにサスペンションを内蔵するように受注しており、その研究&スプリングの調達のために、少しでも有用な車種をチョイスして調達してみただけなの。
バラして必要なものをもぎとったら、ヘネシーヴェノム化しても面白いかと思ってる。


2台目、6シリーズ(ジク)。

本日、ヨドバシで調達。
何の気なしに見てたら6シリーズがあるじゃん。
これは避けられない。致し方なし。
が、他のと並べてみるとむちゃくちゃデカイじゃん。。。
スケールが狂うな、こりゃ。


続いて、製作の方の報告。

目下、66のGTOとマスタングを少しづつ進めている。


先ずはGTO。

ミニカーと実車を見比べてみると、フロントのパネル割りが違っている。
ミニカーだとバンパーとライトユニットが一体のようになっているけれど、実車はバンパーは普通の形状で、ライトユニットは別だしフェンダーとの間の分割もナシ。

引っ掻いたラインが本来のバンパーとの分割線ね。
上側のクランク状のモールドは瞬間接着剤で埋めて、本来のバンパーのラインにモールドを彫っておいた。

その後、下地処理も終わり、今は下塗りの塗装中。
が、一部でハジキがあり、その部分だけでも下地から処理しなおさなきゃダメかも。。。


そしてマスタング。

こっちはかなり手こずり中。

ミニカーのフロントはこんな感じ。

で、これをこれにする。

そう、バンパーレスに。

という事でバンパー一帯をガシガシと削り落としてみた。

が、なんかしっくりこない。

バンパー下の平面上の部分が曲面になってるかなぁ。
と言うことで、プラ板を2分割して貼って少しづつ削り落としていってみる。

これはなかなか苦戦するぞ。

リアももちろんバンパーレスなので、それに近づくように削り落としてみた。



こっちは綺麗に面を整えれば良さげやね。

苦戦すると、他のクルマをいじって現実逃避するけど、それでもコツコツと進めております。
先にGTOをやっつけて、次にマスタングって感じだな。
Posted at 2015/01/22 23:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2015年01月14日 イイね!

Garage Life mini 16

三連休の入庫報告の続き。

魔境での調達は前々回報告の物も含め8台だったんだけれど、その後も調達が続き、結局この三連休で12台を調達。。。
やり過ぎデス。
しかも大半がホイール調達要員というアホな状態。

入庫が続くならさっさと手を動かして、完成品も出庫させていかねばね。


ということで、先ずは魔境で調達したものの続きを。

4台目、ビュイックのグランドナショナル(ホットウィール)。

これは前々から欲しかったので、発掘できて嬉しい♪
スタイル的にはそこそこなんだけど、何と言ってもフードが外れるのがたまらん。

これをエンジンも含めモディファイすれば面白いと思う。
とりあえずはフードを外した状態で机に置いておく。


5台目、71チャージャー(グリーンライト)。

え?そうです、2台目ですが何か?
バーンノーティスチャージャーを製作中だけど、スタイルがむちゃくちゃかっこいいし、ホイールもいいので確保しておいて損はないという感じ。


6台目、32デュース(ホットウィール)。

ボディもいじりがいがありそうだけど、ホイール調達要員がメイン。


7台目、GT40(ホットウィール)。

ボディよし、ホイールよしで調達。
ガルフカラー辺りに再塗装してみたいトコ。


8台目、34フォード(ホットウィール)。

大好物の34年ですし。
ただ、2ドアのクーペより2ドアセダンがどストライクでございます。
どっちかっていうとホイール調達要員だな。


そして、日曜に出先で時間が余ったので、ふらっとミニカー屋へ。
前日に発売となったホットウィールの1月分があれば、という思いもあり。
が、目的の物はなく、ちょちょっと軽く3台調達。

1台目、52年のシェビートラック(ホットウィール)。

ベースは悪くないけど、製作途中の物が多過ぎて収集つかなくなってきてるので、とりあえずはホイール調達要員として。


2台目、ナッシュメトロポリタンのファニーカー(ホットウィール)。

殆ど見えないけれど、いい感じのホイールを履いているので、ホイール調達要員。
でも、これはこれで嫌いじゃない。


3台目、フェラーリの575GTC(京商)。
ホイール他部品調達要員で、どうでもいいので画像すら撮ってない…
酷い扱いです。


さらに、月曜にドラッグストアに行ったら売っていたので、つい買ってしまったものを1台。

BMWのX6。

どこ製かわからんが、ホイール調達要員。
同じシリーズでローバーのディフェンダーを以前調達済で、こっちはゆくゆくはなんかやりたいと思ってるけど、BMWのSUVは嫌いなのでこれはガラクタ入れにポイだな。


以上が三連休で入庫したもの。
ハイペース過ぎるので、すこし自制しなければ。
製作の方は毎日コツコツと少しづつ進めている状況なので、別途報告しまっす。
受注しているものもあるしね。
Posted at 2015/01/14 21:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2015年01月12日 イイね!

Carport 3

話がアッチコッチ飛んでるけれど、先にカーポート補修工事の報告を済ませちゃおう。
本件は今回で最終回にしまっす。

自作支柱αとβで支えてあるので、傾いた柱の基礎を掘り下げていく。

どこまで掘ればいいのか判断しづらく、各部様子を見ながらαとβの突っ張り具合も調整しながら慎重に掘り下げていく。
特に柱の基礎のすぐ隣には物置の基礎があり、むやみに掘ると物置が地盤沈下しちゃうだろうから、そっち側はあまり手を加えない方向で。

全身泥まみれになりながら手掘りでエッサホイサと掘り下げて、基礎の側面があらかた現れた。


ここまできたら、自作支柱αで軒先を持ち上げながらβのテンションを強めていく。
ジワジワと支柱の傾きが補正されていき、完全ではないけれどかなり戻せたので、ここまでにしておいた。
無理やりやればもっとできそうな気もするけれど、悪い方向にいってしまう恐れもあり、ある程度で納得することに。

で、基礎の補強を行う。
重量ブロックを上下2段にし、一部には鉄筋も打ち込んでおく。


そしてコンクリートを流し込む。

一気には練れないので、小分けに練っては流して、練っては流してで久しぶりに体力の限界に…
この日はこれにて終了。

このまま固まるまで丸1日放置した翌日、コンクリートも大方固まったようなので掘り起こした土を埋めていく。
少し埋めて棒で突いて固めて、また少し埋めて突いて固めを何度も繰り返し、前日に体力を使い果たしていたので、クタクタになりながらなんとか終了。


結果は以下の通り。

柱はこれが…

こんな感じに。

まだ数度傾いてるけれど、まぁ良しとする。


軒先はこれが…

こんな感じに。

撮影場所が微妙に違うからわかりづらいけれど、隣の家のバルコニーと位置関係が違うし、自作支柱αが垂直に近づくまでになっている。


これにて補修工事は完了。
が、片持ちのカーポートの宿命で、大雪には圧倒的に弱く、再発してしまう可能性も非常に高い。
なので、自作支柱αと同じものをもう1本作成し、冬場はこれで支えておくことにする。
年末年始の連休では作りきれず、次回の作業日に仕上げて来るであろう大雪に備える。
近所のカーポートが倒壊しても、俺のだけは守るぜ。
Posted at 2015/01/12 21:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2015年01月11日 イイね!

Garage Life mini 15

入庫報告。


今年の目標を「無駄遣いはしない」と決めたのに、今回もたくさん入庫があります…
ミニカーを全く買わないなんていう無理な目標は到底守れないので、1/64のホットウィールサイズ以外に手を出さないと決め、一応それを遵守してはいるもののさすがに買い過ぎっしょ。。。
反省しております(今は)。


さて、昨日行った魔境のようやショップの探検の成果を報告する前に、去年末に調達した2台を先ずは報告。
去年中だから、これらはセーフ(何に?)ね。

1台目。
66シェベル。

乗ってる人や気に入ってる人には申し訳ないけれど、66シェベルは駄作だと思う。
モールが多用し50年代の華やかさを少し残す64年、そこから近代的な凛々しい格好良さになった65年ときたのに、全体のバランスは悪くないけれどディティールがダメダメになってしまった66年。
フロントもリアもどうにも工夫が感じられない。
どうしてこうしてしまったのか不思議でならない。
同じボディでディティールを詰めればシェベル史上最高傑作の67年が出来上がるというのに。
と、けちょんけちょんだけど、一応シェベルは全年を確保するために調達。


2台目。
69シェベル。

67年と並んで最高傑作。
それ以前よりは年式によって違いはないけれど、68年より69年だと思う。
よく見るとガラスにヒビが入ってるね…
その内、何とかしよう。

何れもクリーンライト製で、以上2台が2014年の最終入庫車。


続いて、昨日3時間半以上探検してきた魔境で調達してきたものを報告。

1台目は、66シェルビーGT350(グリーンライト)。

某友人がレース用に乗ってるマスタングのミニカー製作を同氏から受注したので、そのベースに使用。
実車はバンパーレスなので、これを再現するか悩ましいところ。
バンパーだけ削り落とせそうな気がするし、とっちらかりそうな気もするし。
ミニカー自体の出来はさすがグリーンライトでかなりいい。


2台目、65マスタング(ホットウィール)。

これは自分用。
実車に近いグリーンライトと違って、ホットウィールはデフォルメしまくりで、スケール感がおかしいけれどむちゃくちゃカッコイイ♪
オーバーフェンダーな70シェベルに通ずる格好良さがあるね。


3台目、68カマロ(ホットウィール)。

フードはちゃんと閉まらないし、出来も最悪。
トルクサースト風のホイールをむしり取るためだけに調達。
こりゃバラしてガラクタ入れにポイだな。
こうして見ると最近のホットウィールはツボを押さえまくりで本当にカッコイイし、少ないパーツ数でも上手に再現していると思うね。


長くなっちゃうので、今回はここまで。
あと5台は次回報告。
Posted at 2015/01/11 10:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 56 78910
11 1213 14151617
18192021 222324
252627 28293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation