• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

Akagi 3

いつになくハイペースです。
こういうのはのってる時はジャンジャン進めるべきだし。


先ずは追加パーツの報告。


フジミ製エッチングセット(1,944円)。

ええ、キットはハセガワですよ。
しかも既に純正のディテールアップセットを調達してあるのに、フジミ製のセットを買うとはこれいかに。
ハセガワのセットには含まれてないものが多く含まれてて、しかもそれぞれを別々に買うよりお得なのよ。
大丈夫、気が違ってしまった訳ではありませぬ。
いや、気は違ってるか…
特に階段や煙突のジャッキステーが含まれているのが嬉しい。

水密扉セット(1,150円)。

本当のキチガイは各扉を開けて作ってるけれど、そこまではできる気が一ミリたりともしないので、ここはおとなしく閉めた状態でディテールアップすることに。
プラ製だし比較的扱いやすいかと。

といっても、中身は何を買ってるのかわからなくなってくる。
ランナーを買ったのか???


で、買ってばかりじゃなく、手を動かしていく。
先ずは全ての舷窓を0.4mmのドリルで穴をあけていく。
前々回の日記で書いて以来ちょこちょこやってるが、なにせ数が多くて全然終わらない。
しかも2本目のドリルも折れてしまったので、また買いに行かなければ…

同じことばっかりやってても飽きるので、他も進める。

用意するのは百均の精密ドライバーと各番手のペーパー。

マイナスドライバーを#400から始めて#2000でフィニッシュしノミにする。

ドライバーとしては先端が柔らか過ぎて使い物にならないけれど、だからこそサクサク削れて簡単に刃がつくわ、こりゃ。

前部格納庫外周の通路下にある三角の補強プレートをエッチングに入れ替えるべく、自作したノミで削り落としていく。

その前に同じ間隔でエッチングを入れられるように筋彫り入れてからね。
これも地味な作業で肩がこるが、ノミの切れ味が意外と良くて気持ち良い。


22,295円。
遂に2万円超え。
今回追加で買った工具や消耗品はここには入れておりませぬ。
そっちも結構な増強っぷりなんだな。
Posted at 2016/10/17 21:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年10月15日 イイね!

Akagi 2

先日発売のPSVRを無事調達して遊んでみたが、これ酔いますわ。。。
特に自分が動くようなものは、見た目は動いているにも関わらず三半規管は移動したと認識しないズレが生じるのが原因だろうね。
相変わらずそこにいるとしか思えない状況になるけれど、これでハードなゲームをやるには慣れが必要かもね。
ああ、気持ち悪い…


で、赤城の追加パーツの未報告分を消化しよう。

赤城専用に揃えられたジャッキステー(1,350円)。

ジャッキステーって要は船体とかについた足場だね。
赤城はそこらじゅうに張り巡らされている。
キットだと薄ーいモールドで表現されているけれど、これじゃいただけない。

全て削り落としてエッチングに置き換えるつもり。

次、はしご(1,037円)。

これが史上最悪の細かさで、実物見てもよくわからん…
さっきのキットの画像にもある通り、足場と同様にそこへ登るはしごもある訳で、それを実際に足が掛けられるような形状にステップを1段1段起こして使うもの。
使いこなせる自信は全くございません。

続いて、滑り止め加工した板(1,040円)。

キットだと床面の滑り止めが省略されている部分があるので、ここから切り出して貼る予定。
難易度はそれ程高くないものの、どこにどれだけ使うかの判断が難しいね。

そして、補強用の軽め穴の空いたビーム(1,040円、750円)。


赤城は下から覗いた景色が勝負どころなので、こういったスポイソンの補強をこんな軽々しいモールドにしておくのは避けるべき。

やるべき箇所は多くて、種類の違う2枚を調達してきた。

最後、三角の補強ビーム(1,500円)。

たくさんあって気持ち悪い。
これも前述のビームと同様に張り出した部分の下の補強ビームを打ち替えるもの。

こんな感じでやるべき箇所は多い。
ってか、こんな物まで売ってる艦船モデルの世界は恐ろしいな。


他にも買おうと手に取ったものもあるけれど、あまりの多さにビビって買うのを躊躇してしまったものも多数アリ。
あ、さっき最後って言ったけど、あれは“今回は報告するのは”最後って意味だ。
勘違いしないように。

ここまで合計19,201円。
Posted at 2016/10/15 23:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年10月12日 イイね!

Akagi 1

プラモデルはランナーに並んだパーツを眺めるために開封した瞬間がピークだと思っております。

その後は段々と製作意欲が落ちる下降線で、手をつけたものの未完成になるものが増えていく。
それでも開封した瞬間のドキドキが味わいたくて買い増しを止められず、そうこうしている内に手をつけすらしない物がどんどんと増えていく。
よくあるパターンで、俺もそんなこんなで数十個の在庫を抱えております。
一番古い物だと30年前位のもあるかも…
おかしいな、まだ20歳代なのに。

ビックワンガムから入ったプラモデルの世界だけれど、在庫をこれ以上増やしてはいけないと思い、最近はあえて避けるようにしてた。
が、1/1250の現用艦船を作り始めてから、やっぱり作るのは面白いし、最近の工具や材料の性能が昔とは大違いで驚くばかり。

気になって気になってしょうがないしもうこうなったらやるしかないっしょ、ってことで、いきなり超大作の赤城をやってみることに。
順次製作の進行状況は報告しようかと思っているけれど、音沙汰がなくなったらそういうことです…

やるからには自分の限界を超えて徹底的にやろうと思い、金に糸目はつけず追加パーツを買いまくっております。
今回はそんな追加パーツの紹介。

先ずは何はともあれキット本体と純正のディテールアップキットね。

キットは2,400円程度、ディテールアップキットは4,200円。

これもハセガワ純正の木製甲板セット。

シール式でお手軽に木製に表現できちゃうもので2,700円。

次、0.2ミリの真鍮線。

リノリウム押さえという部品の表現に使用する予定。820円。

舷外電路というものを表現するエッチングパーツ、864円。


アンカーチェーンを実際の鎖に置き換えるチェーン、350円。

こんな感じね。


船体にある窓、舷窓を表現するエッチングパーツ、1,150円。

ポチポチ空いた穴が窓デス。

既に一部は0.4mmのドリルで開口済。
全体で何箇所あるんだか…


ここまで12,484円。
他にも調達済でもっと濃密な物があるけれど、初回だしこれ位で勘弁してあげよう。
Posted at 2016/10/12 21:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16 1718 1920 2122
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation