• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

F-51D Mustang 2

如何せんクルマがないし、外は極寒なのでどこかに行く気にならず、部屋に籠城してばかり。
なのでプラモデルの制作ばかりが進む状況にあります。
もう寒くて、寒くてつらいす…
足先なんてそこらの死体より冷たいんじゃないか。
よし子さんや、夏はまだかいな。。。


で、昨日の赤城に続きマスタングの方も製造報告。

翼の表裏を接着後、脚の格納庫を機内色で塗装。

機体を塗装した後に格納庫は塗るのが一般的だけれど、機体の銀塗装にマスキングを貼るのは避けた方がいいと考え順番を逆に。
塗装はムラムラで結構いい加減だけど、こういうところはそれ位がちょうどいいんだよね。
タミヤはモールドがしっかりしてて良い感じだね。

そして、追加パーツを投入。

赤城で買ってる衝撃のアレと同じ系統のやつね。
米軍機用のシートベルトで中身はこんな感じ。

艦船用に比べればまともだな。


コクピットを組み立てて、シートベルトを追加しエナメル塗料でウォッシングしたのがこちら。

塗装はかなり雑。。。
側面のスイッチ類に塗ったラッカー系の黒が、その後に塗ったエナメル溶剤で溶けてぐちゃぐちゃになってもうた。

とは言え、組み立てちゃうと殆ど見えないからこんなもんで十分なんだけどね。
肩のベルトは汚しがかなり雑だったな。

シート後ろの燃料タンクや無線機は角にシルバーの粉を僅かにふりかけて立体感を強調しておいたけど、あんまりわからんね。


コクピットが完成したら機体の左右を貼り合わせて、つなぎ目を瞬着パテで埋めてサフを吹き傷のチェックまで完了。

今回機体はベアメタルのようなキラッキラのシルバー塗装をするので、下地の処理が超重要。
なので、全体的にザラついたサフはペーパーで水研ぎを進めなきゃ。
これが結構時間かかるぞ。
Posted at 2017/01/23 21:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2017年01月22日 イイね!

Akagi 18

赤城の建造報告。


メインでマスタングを作りながら、集中力が高まった時は赤城を手がけている。


やるのは以前からの続きで艦首甲板。

これね。


真鍮製のポラードや通風缶を設置し、アンカーチェーンも仮で置いてみた。

うーん、良い感じ♪
ただ、1列目の真鍮のリノリウム押さえがセンター部が取れてる…


リノリウム押さえを補修し、この週末は塗装を実施。

できあがりがこちら。

ごちゃごちゃしてていいね。
心配だった舷窓のエッチングの接着はうまくいき、瞬着のはみ出しは全然なかった。
これなら船体全体にもうまく接着できそう。

今回は以上。
進みは遅いけれど、マスキングとか結構時間掛かるんよね。

艦首甲板が出来上がったし、次は何やろうかね。
Posted at 2017/01/22 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2017年01月19日 イイね!

F-51D Mustang

赤城の建造を粛々と進めているものの、何をするにも悩みまくりでなかなか進まない。
楽しいんだけどね。

作っている感をもっと得たく、ここで軽く作れる別のものも手がけることに。
ちょうど製造の発注ももらったので、ヒコーキを作る。

これね。

ノースアメリカンのマスタング。
大戦中はP-51Dだったけれど、その後のモデルなのでF-51Dなのね。
買ってから気がついたわ。

今回は特に難しいことはせず基本的にストレート組みで、後は塗装をしっかりやる方向。

ヒコーキモデルはどれも先ずはコクピットからね。

インパネはつや消しブラックで塗ったあと、付属のデカールを貼りましょう、と。

そのまま1枚物でベターっと貼ってもいいんだけれど、それは気持ち悪いのでメーターを1つづつ切り分けて貼る。
かつ立体感を出すため、シルバーの粉をかけて出来上がり。

うむ、良い感じ。

そして、他のコクピットパーツも塗っていく。

基本は缶スプレーのお手軽塗装で、緑の機内色のみエアブラシで塗装。

機体側の機内も同様に塗装するが、マスキングがやや失敗…

といっても、機内はほとんど見えないし軽く補修してウェザリングすれば問題ないっしょ。

赤城みたいにあれこれ追加パーツは使わないつもりだけれど、先端が開口していない排気管はさすがに納得いかないのでここだけは調達しておいた。

こんな感じね。


今週末にはコクピットを完成させ、機体の左右貼り合わせに進める予定。
もちろん赤城も艦首甲板の塗装をやるぜ。
Posted at 2017/01/19 22:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2017年01月09日 イイね!

Akagi 17

赤城建造の続き。


前回の続きで艦首甲板を進めますよ。

窓と扉のエッチングをそれなりに接着し、リノリウム押さえも設置。

リノリウム押さえの施工はこれで三箇所目なので結構慣れてきたね。
真鍮線の接着は瞬着のはみ出しもヨシとし、固定した後ではみ出しをナイフやペーパーで丁寧に削り取れば結構簡単。
ただ、窓や扉の接着はまだ慣れてないからやや苦戦するので、もっと修行が必要かと。
窓は船体全体に設置するし外から目立つ箇所ばかりなので、施工方法を編み出さなきゃね。

そして、ボラードも真鍮製のものを試しに設置してみた。
形状がシャープでこれはすごくいいね♪
艦首甲板には真鍮製のボラードや通風缶を15個設置するので、全て終わるとかなりかっこよくなりそうだな。

時間的には結構掛かったけれど、今回はこれだけ。

後はやらなきゃと思いつつ先送りしてきた造船ドックを建築しておく。

結構大きめの木片に穴を開け、

裏は大きい穴を開ける。

船底に接着したナットに固定できるように。

船体の建造が進むと手すりやらジャッキステーやら脆くて触れないパーツがてんこ盛りになる。
なので、安定した土台が必要になるっしょ。


今回は以上。
Posted at 2017/01/09 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2017年01月07日 イイね!

Akagi 16

今年1発目の日記は、昨年に続き赤城の建造報告でございます。

今年の目標?
年内に赤城を完成させ…られる見込みはないので、そんな無茶な目標は立てませぬ。
でも少しづつでも手を止めず進めていきたい所存でございます。
ガレージの方はシェベルを収容したいね。
年末年始の連休は一度も行けなかったけれど。


で、赤城の建造。

年末年始に艦首甲板と側面の部品の不要なモールドをひたすら削り落とす修行を実施。
側面は瞬着パテの削り出しが終わってないけれど、面倒で地味なメニューが一つ片付いたのは嬉しい。
絵的には地味過ぎるけれどね。

と言うことで、艦首の甲板はこれが

こうなった。

後ろ半分はリノリウム床なので、リノリウム押さえの真鍮線を接着する溝掘りも完了済。

後はアレコレパーツを盛り込んでいくことになる。

先ずは舷窓の追加を行う。
リノリウム床へ張り出している部分には窓や扉があったはずらしく、金型の関係で省略されている。
なので、それらしく追加しておこうという作戦。

ただ、ここの上には艦首側の格納庫が覆い被さり、その支柱との兼ね合いもあるので仮組みして確認してみる。

現代の空母から考えると意味不明で複雑な形状が赤城の魅力だよね。

他にもリノリウム床に置く各種設備との位置関係も確認したり、窓と扉の位置極めだけで1週間弱かかった…
一つやろうとするとアチコチに影響するので確認作業に追われて、途中で何やろうとしてたのかわからなくなる始末。

何はともあれ、位置決めした箇所に0.4mmの穴をあけて、いよいよ舷窓のエッチングパーツを接着する。
が、エッチングが暴力的に細かくて精密なピンセットですら掴みづらい。
瞬着をゼリー状やサラサラの二種類を駆使するも、掴んだピンセットから離れてくれなかったり、机の上に落としただけで四次元にワープしてしまってロストしたり。
これはなかなか手強いわ。
苦労しながらも左右とも前側各4箇所の接着が完了。

一箇所はちょっと曲がってるけれど、これ以上は無理デス。
超巨大な単三電池との比較も載せておこう。


今回やってみてわかったのは、いきなり瞬着を使うのは難しいってこと。
瞬着を塗って窓の向きや位置が完璧な状態で甲板へ置くことは不可能なのよ。
なので、プラモデル用の流し込み接着剤を僅かに窓の周りに塗って、甲板側のプラを少し溶かしてベタベタになったところに窓を置き位置を調整。
時間的に余裕をもって調整し、完了したら瞬着を塗る。
これなら位置決めの難しさは解消し、後は瞬着の量のコントロールのみだからね。
その瞬着のコントロールが難しいんだけれどね…

他にも進んだ所があるけれど、今回の報告はここまで。


続いて資材調達部からも報告。

通風筒とボラード(583円、565円)

左の物は調達済だけれど、一応予備を確保。
右は艦首の甲板に使用予定。

続いてこちら。

って、これは赤城とは関係ないか…
これについては別途報告いたします。

これまでの建造費44,367円。
あ、もちろんウアイラの物は含まれておりません。
Posted at 2017/01/07 22:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8 91011121314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation