• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

F-51D Mustang 6

年末だからって訳でもないのに、仕事がてんてこ舞い状態になっとります。
あれだけ残業は避けてたのに、導火線が短くなってる仕事ばかりで何とか爆発寸前に処理してて、ボケっとする暇すらない。
そのせいか顔の痙攣が止まりません。。。
頭痛も続くし、今度の水曜に検査に行ったついでに脳だけじゃなく首から先を切り落としてもらおう。


で、今回はマスタング製造の報告。

完成に近づくにつれて一気にできることが少なくなり、一つパーツを塗装しては乾燥を待って、マスキング後別の色を塗ってという感じで進みは凄く遅い。
でも完成を急ぐとロクなことにならないので、ここは焦らずじっくりと進める。

デカール貼りは一番の難関のノーズティースを貼ってみたが、口が繋がらない。

まぁこんなもんなんだよね。
それにノーズにインテークすらあるのにデカールで貼れるわきゃない。
デカールに少しシワができたのは失敗デス。

カラーコーディネートといか色のセンスは皆無だけれど、色を判別する能力は自慢じゃないが誰にも負けないと思ってる。
なので、デカールの赤の色を記憶し、一番近いと思われる塗料を買いに行きそのまま調色せずに塗ってみたらこんな感じに。

どうよ。バッチリっしょ。
デカールとの境界の塗装が下手なのは認める。

これで装備とキャノピー以外は素の状態でほぼ完成。

キャノピーないとみすぼらしいな。

排気管は別売のパイプが開口している物を使用。

焼けとススを塗装で表現してみたけれど、小さ過ぎてわからんね。

キャノピーや排気管も接着し、せっかく綺麗に仕上げた表面に墨入れのエナメル塗料をビシャビシャにぶっかけて質感向上作戦を進める。

乾燥した後にエナメル溶剤で風が流れる方向を意識しながらぬぐっていき、使い込んだ感じを表現。


ほぼ完成したので、持ち手を取ろう。
持ち手は機首に穴を開けて余ったランナーを突っ込んで接着したもので、適当に切るだけでOK。



プロペラと翼下にロケット弾をつけ、ようやく完成。



初めて黒下地にメッキ調の塗料を使ってみたけれど、質感はかなりいい感じだわ。
昔はこんな塗料なくて銀色のベタ塗りの塗装になってたんよね。
今回は金属感をかなり残すことができたね。

ウェザリングは排気のススと翼内の機関砲のススの他、給油口から塗料がちょっと漏れちゃった感を軽めに施してみた。

排気ススは金属の青焼けにちょっと青を入れてみたけれど、イマイチだったかなぁ。

主脚の格納庫は茶系の墨入れ塗料でバシャバシャと洗っただけで立体感がでていい感じに。
脚もブレーキパイプの追加はやっぱりやっておいて良かった。

タイヤは黒に塗るとおもちゃ感が出ちゃうので、グレーで塗って溝に黒を流し込んだ上で、砂埃的な色の粉をまぶしておいた。

マスタングの報告は今回で終了。
さすがタミヤでパテの修正は少なく、とっても組みやすい機だったね。
デカール確保のためにもう1セット買ったのはどうすっかなぁ。

次は中断してる赤城を…と行きたいけれど、既に別の物が進行中なので、赤城と平行して進めていきたい所存であります。
Posted at 2017/03/25 11:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation