• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

917K #23 <12>

天気が不安定でオツムが痛い日が続きます。
ほんと、こんな脳みそ切り落としてしまいたいな。


917Kの続き。

ワイパーはこんな状態のエッチングを折り曲げてしようする。

が、これ、でか過ぎでしょ。

上下のサイズがおかしいし、アームやブレード、各パーツの厚みは薄いものの、全体として分厚過ぎておかしいい。
よって、これは却下し、元のプラパーツといいとこ取りで使用する。
画像は撮り忘れた…

次、リアカウルのラッチ。
元々はボディ一体だったもので、ちゃち過ぎたのでディテールアップを。

ラッチ単品に削り出し、プラ板の四隅に洋白線のリベットを打ってみた。
これも接着したものの撮影忘れ。

その後、なんやかんやで苦労したが、何とか完成。

じゃーん。

カッコいい。
フロントのパネルにはエッチングのピンを追加したのと、ワイパーはいい感じのサイズに。
あと、サイドウィンドウ横の燃料キャップもエッチングを使用してていい感じ。

表面はトゥルットゥルに追い込みたかったけれど、途中で挫折して結構傷は残ったままだった。

ほぼフリーハンドに近かったホワイトのラインは出来上がってみれば、まぁ上出来だったな。


残念なのは以前に書いた窓枠の塗装の欠け、それとヘッドライトカバーの接着。

これは大失敗でリカバリーは何ともしようがなく断念。

ね…


臓物が丸見えのリアは917Kの見所の一つで、マフラーハンガーが結構聞いてるな。

あと、スペアタイヤは元のパーツだとトレッド面に変な段があったしスリック状態だったので修正したが、ここまで見えるなら必須でしょ。


以上、最初のボディ成形と塗装に苦労した917K、出来はともかく何とか完成。
評価としては5段階中3かな。
塗り分けが必要なレースカーをやるにはまだまだ腕がなさすぎる、そう感じたね。

今年はこれでかがに続いて2作目の完成。
次は993を頑張ろう。
Posted at 2019/06/30 20:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月17日 イイね!

917K #23 <11>

917Kの続き。

ボディの塗装は、何度かクリアーを重ねて厚を稼ぎ、研ぎ出ししてこれで終了。

出来としては50点以下の惨めな仕上がりだけれど、これが今の自分の限界なので諦めよう。
塗装やデカールとの段差は殆どなくなったよ。

ホワイトラインとの段差に加えてそこに更にデカールとの段差も加わってレースカーは難しいす。


ボディのメインの塗装が終わったので、最後に残ったヘッドライトの塗装。
マスキングしてエアブラシで吹いたけれど、こんなもんですよ。

クリアーの層があるから軽くはみ出しはペーパーで研げば解決。

ヘッドライトもつけちゃう。

クリアーパーツに瞬着やプラモ用の接着剤を使うと曇っちゃうけれど、今やいい時代になったね。
ラインストーン用のデコプリンセスという接着剤を使えば曇る心配ナシなのです。

次にウィンドウ類を接着していくが、ボディの塗装が厚塗り過ぎてウィンドウパーツがはまらないので、塗装を削っていたらこんなになってもうた…

ペーパーでじっくり削ってれば良かったのに、横着してマスキングしてナイフでカンナかけした結果デス。。。
モチベーションがだだ下がりで今はリカバリーできないので、とりあえず見なかったことにし先に進める。

ウィンドウパーツを接着。

フロントウィンドウは問題なくできたよ。

車内がサフ色やらボディ色やらごっちゃに汚かったので、筆塗りで塗装。

どうせ見えないからこんなもんでOK。


次、こんな物を用意。

真鍮製のボルト風の物。

その中でも一番小さいサイズを用意。
こんなサイズデス。

1本の棒になっている所から、六角になっている所を切り出し、マフラーハンガーの固定箇所に接着。

これはかなりいい感じ。

いよいよ完成が近づいてきたぞ。
塗装の剥がれは…
Posted at 2019/06/17 21:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2019年06月09日 イイね!

N0→N1

917Kの研ぎ出しは終わったぞ。
と言うか、もうギブアップ。
梅雨に入っちゃったからもし削り過ぎちゃってもクリアー塗装はやりたくないし。
次回に報告しよう。

今回は久しぶりにタルガの報告。

わかっていたし車検時にも言われたものの、先延ばしにしてきたタイヤ問題。
ポルシェ認証タイヤは何せ高いんす…
とは言え、このまま飾っておく訳にもいかないので交換したよ。

その前にタイヤの空気圧のセンサー(TPMS)を調達する。
電池の寿命は把握できないが、新車時から3年経ったなら同時に交換した方がよろしいかと。
ただ、PCで買うと4つで10万円オーバーらしい…
何とかポルシェィに乗らせていただいている平民には高いです。
なので、我らの味方のメリケンのショップから調達。
元々ついてた物と同じHuf社製で、TPMSとバルブステムを各4つで送料込みで4.1万円。
素晴らしい。

315MHzの物を買わないとね。

初めて使ったショップだけれど、即座に発送してその報告メールもあったし、サミットレーシングやロックオートのような安心感があったよ。

で、現状の惨状を。
フロントはこんな感じで溝はあるもののひび割れが酷い。

ちょいグロだな。

溝の中のヒビは特に怖いね。

一方、リアはこんな感じ。

ヒビはあまりないけれど、減り方がハゲしい。

スリップサインから見てももういいでしょ。


新品(リア)がコチラ。

新品は真ん中のトレッドにも溝があったのね…


銘柄は元と同じくPゼロで、ただ、認証が元はN0だった所を今回は両方選べて同じ値段だったのでN1にしてみた。
新たに認証されたんだろうけれど、何が違うのかはわかりませぬ。

TPMSは交換直後はこんな感じで表示され、タイヤの警告灯が点くけれどしばらく走ってると消えて空気圧が表示されるように。

特に何と設定も不要です。


新品にしてみた感触は…あんまり違わないかな。
ノイズが小さくなった位。
あとは様子見で空気圧をかなり高めにしているので、当たりは強く感じるので来週に適正値に落ちしてみよう。
Posted at 2019/06/09 21:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 Targa 4S | 日記
2019年06月02日 イイね!

993GT2RS <2>

本日は休日出勤でした…
もう勘弁してもらいたい。

917Kはクリアーの乾燥が終わったので研ぎ出しをやらなきゃいけないんだけれど、どうにも面倒で993の方ばかりやってしまう。
あそこまで苦労して進んだのに未完成にしておくのはもったいないので、この一週間は研ぎ出し週間にしよう。

で、ここまで進んだ993の報告。

991のGT2RSでヴァイザッハパッケージ(3.2百万円!!!)を選ぶとロールケージがチタンになり、補強も入る。
こんな感じね。

某R氏は993でもヴァイザッハパッケージをポルシェに発注するのであった。

使うのは1mmのプラ棒。
思いつきで適当な所に補強バーを追加していく。

メインのケージとの接触が面で取れてなくても流し込み接着剤で柔らかくして押し込んで、それでもイマイチだったら瞬着を盛れば万事解決。



ケージの色は、本来はボディカラーと同色だけれど、車内で浮き過ぎるのでチタンをイメージして適当なメタリック色に塗装。




続いてシート。

993でも991でもカーボン製なので、背もたれの裏側はカーボン柄にしよう。
いや、しなければならない。

マスキングテープを型紙にして必要な形を写す。

1枚物で貼れる気がしないので、ここま無理せず2分割にする。
但し、カーボンの織り目の方向は揃えるのはマストだね。

センターはやや大きめに貼って、続いて上部と左右を1枚で貼る。
肩の所はシワがよりそうだったで、無理せず切れ目を入れておいた。

で、貼るとこうなる。

100%完璧とは言えないけれど、まずまずの仕上がりだな。
でも、よくみるとヘッドレストの所が足りなかったね。
もっと大判で貼ってあとでカットすることも考えたけれど、カッターの使い方が下手過ぎて必要な箇所のデカールまで傷つけるとしか思えなかったのでやらなかった。
もう1分割位すれば良かったかね。


あと、ペダルはエッチングに置き換え。

1/700の艦船模型をやってると、これ位の細かさはどうってことないね。
組み立てるとほとんど見えないし完全に自己満足だな。


さて、研ぎ出しをやるかな…
Posted at 2019/06/02 21:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation