• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

EpisodeⅨ

遂に連休が終わってしまう。
酷い頭痛で始まり、途中少し静まる傾向にあったものの、後半盛り返し毎日ずーっと休みなく痛かったデス。。。
特に昨日は薬を飲むタイミングを逸してレベル4に。
今年こそ頭を切り落としてもらおう。


なぜ薬を飲めなかったかと言うと、映画を観ていたから。
そう、スターウォーズの三部作の三部作、最後のエピソード9でございます。
スターウォーズの版権がディズニーに行った時に時代は終わったと思っているから、楽しみでもなかったし、最終作がきてしまったという残念な気持ちはあまりなかったな。
映画の最初、20世紀フォックスのパンパカパーンからのスターウォーズのテーマが流れるのが絶対に必要なのに、それがないのはとっても寂しいよね。
そして、文字が流れた後のスクリーン上を覆う宇宙船、ああ、エピソード4が何と最高な始まりなのか、そんなことを思いながら鑑賞しました。

全体の評価としては、まぁまぁかな。
5段階評価で3ってとこか。
頭痛がどんどん酷くなってきててスクリーンに集中できなかったのもあるけれど、まだ終わらんのか?と思ったり。
多方面で同時進行するからにしても、無駄に「一方その頃…」的なカットが入って、何か最近のくだらないテレビ的だなとも感じたな。
アイツが生きていたなんてありえないしなぁ。

前回のエピソード8にしても、今回のエピソード9にしろ、もう一回観なきゃ!という程のものでは到底ないけれど、1977年から始まったこの物語が終わりを迎えたことはエンドロールを眺めながら遂にこの時がきたか、とは思ったね。
そういう意味では、今回はスターウォーズを卒業するけじめにはなったかと。
金の亡者のディズニーなので、更に続きとか別のストーリーとかやるのかも知れないけれど、もう今後は観ることはないかな。
ただ、如何にエピソード4が至高かと改めて再認識したので、エピソード4~6は死ぬまで繰り返し観るのは間違いないかと。

あ、そうそう、今月公開のフォードvsフェラーリはむっちゃ楽しみだな。
これは必見。
そして、GT40のプラモデルが欲しくなることは不可避かと。
Posted at 2020/01/05 20:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | movie | 日記
2020年01月03日 イイね!

DBS <4>

長い連休かと思っていたけれど、あっという間だな…
プラモ以外何もせず浪費し続けております。
正月太り?何それ?という感じで、今日は久しぶりに三食食べたが、少ないと一食でむしろ痩せてきております。


さて、既にゴールに達しているDBSの製作報告を。

ブレーキは定番の通り、ローターはエッチングに焼き鉄色を塗装してカーボンローター風に。

画像はないけれど、装着後に墨入れ塗料を塗り白くなってるドリルドの穴を黒く染めるのも定番でございます。

ホイールを替えたかったが、いい物がみつからずノーマルを使用するがボディ色にあわせてブラックアウトして使用する。

タイヤのハイトが高過ぎるのが残念だが、ホイールのブラックアウトであんまり目立たないように。

リアディフューザーとフロントエアダムはカーボン化に。

リアは流石に一枚物で貼るのは難しく9枚に分割して貼ったった。

完璧ではないが、だからどうした。

フロントは持ち手がないのがやや苦労したが、貼ること自体は難しくなし。




マフラーカッターはアルミのパイプがエッチングキットに入っていたが、端面の処理が甘過ぎるので右のように。


ボディの色はMrカラーからイギリス軍の適当なグレーをチョイス。

色自体はつや消しなので、グレーの上からクリアーを吹き研ぎ出ししてこんな感じに。
918と比べて単色だしお手軽だったよ。
Posted at 2020/01/03 22:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年01月02日 イイね!

918Targa <8>

世間は正月らしいですが、いつも通りの通常営業をしております。
今年もよろしくです。


前回最後に書いた通り有言実行で2台完成したので、2019年はかが、917K、73カレラ、993GT2RS、918Targa、DBSと6作をフィニッシュさせ、かなり頑張った年だったね。
今年も在庫たっぷりだし、楽しみな発売予定なものもあるので、引続きバンバン進めて行こう。

さて、既に完成しているが、918Targaの製作を順を追って報告していこう。


フューエルキャップと充電コネクターにデカールを貼る。

これもどえりゃあ小さいす。

ルーフのカーボンデカールは失敗したので貼り直し。

カーボンの織り目は左右で対象にするよ。

今回は成功。

この程度の曲面なら、正しい位置にデカールを置いて軟化剤塗ってドライヤーであぶれば勝手に馴染んでくれるよ。

リアのエンブレムはエッチングはパスしデカールのみに。


デカールが乾くまで数日放置し、クリアーを吹く。

あちこち失敗してるけれど、細かく見ずに大らかな気持ちで全体を見れば全然OK。

クリアーがガッチリ乾燥したら神ヤスとコンパウンドで研ぎ出した後、ルーフ他のカーボンはつや消しにし、エンジンルームやカウルトップ他は黒で塗装。

そだ、ジュラルミン風のシートを貼ったタルガバーは、クリアーを塗ったら当然微妙な仕上がりだったのでシルバーで上塗りしたよ。

エンジンルームはきっちりやっても見えないのでスーパー適当。


インテリアはシャシー側ではなくボディ側に接着する方式。

エンジンはこれで見納めだな。
合体すれば遂に完成。


次回は完成品…ではなく、DBSの最終工程も報告しよう。
次回だけじゃおさまらないかな?
Posted at 2020/01/02 00:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 2 34
567 891011
1213 14 151617 18
1920 21222324 25
26 272829 3031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation