• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2021年07月09日 イイね!

Mustang GT4 <4>

オリンピックやるとかやらんとか言ってるけど、根本的にオリンピックという超絶くだらない無駄なイベントは金輪際一切やめればいいのに。
あんなのみんな興味あるの?本当に??
大きく譲歩して、どーしてもやりたいならば発祥の地のギリシャでずっとやりつづければいいじゃん。
世界各地アチコチでやるっていう形はやめるべきでしょ。

微妙に自分の生活に影響してるのが無茶苦茶腹立つわ。


マスタング製作の報告をどんどんしなければならぬので連投。

今回はインテリアメインね。

前回報告のダッシュボードやシートを接着。
タイヤも装着しガッチリした感じがいいね。

シートベルトの肩ベルトは適当に貼っておいた。

途中の金具は面倒なので省略ね。


で、ディテールアップキットについてたサイドのネットを配置する。

キットでは2枚を貼り合わせて両面とも網目を再現させるような指示になっているけれど、その代わりに片側にしかない。
網目よりも左右に配置する方が好みなので貼り合わせず、両側に設置しよう。

メッシュも塗装し、接着。

これ今時のレースカーならではだけれどいいね~

たくさん画像載せちゃおう。


前後するけれど、ステアリングはディテールアップキットの通りにスイッチを配置する。

糸くずがついちゃってるけど後で取りました。


飛んでこのキットで最難関のテールランプの塗装。

クリアレッドで全体を塗装した後、フラットブラックで枠を塗り分けなければならず、これがこのキットで一番面倒な所だね。
塗装後の画像はないけれど、完成報告の画像でみてやって下さいませ。
Posted at 2021/07/09 22:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

Mustang GT4 <3>

最近は週に1日在宅があったりなかったりのペースで、本日は3週間ぶりの在宅。
ゆっくり寝れるぜ、と思っていたが朝4時にレベル5の頭痛の酷い痛みで目が覚める…
ここまでレベルが進んでしまうと何飲んでも効かないが、一応ロキソニンの他、混合して飲む。
とは言え、寝れる状態ではなく、仕方なくこんな早くから仕事を。
やっぱり注射打とうかなぁ。


最近報告が杜撰になっておりますが、マスタングの製作は順調。
と言うか、完成しちゃったぜ。

報告は順を追って進めます。

シャシー周りは無塗装でランナーを切り離した跡も適当な処理のままだけれど、飾った時にチラリと見えるブレーキだけはちゃんと塗装する。

塗装した後に墨入れ塗料を軽くまぶしておく。
汚いけれど気にしない。

続いて今後のためにもこんなスペシャル工具を制作。

プラ棒の先の羽状のプラ板にペーパーを両面テープで貼り付け、ベース側にブレーキローターのエッチングパーツを貼り付け。

両面テープでエッチングパーツを貼ると接着力が強過ぎて剥がす時に苦労するので、両面テープでマスキングテープを裏張りする方がいいね。

で、火を起こすようにプラ棒をグルグル回すとローターに擦り傷ができる。

いい感じ。

そして先ほどのブレーキに接着し、更に墨入れ塗料を塗っておく。


あと、ホイールも塗装し、ナットとハブは別の色を差しておく。

筆塗りは苦手なので、こういうのは爪楊枝の先に塗料を乗っけて対象箇所に置いていくといい感じになる。
タイヤマーカーのデカールも貼り付け、装着を待つのみ。

飛んでヘッドライトのオレンジのウインカーの所は塗装ではなく、クリアーオレンジのシートを貼って完了。

クリアーオレンジの塗装は色がなかなか乗らないし、色の濃さも均一になりにくいし、シートが貼れれるならコッチの方がいいね。

インパネはダッシュボードが外からも丸見えなのでセミグロスブラックで塗装し、後はデカールを貼って完了。

ディテールアップパーツにセンターコンソールのスイッチ一つづつに植えるピンも含まれていたが、苦労対効果が低いのでパス。
メーターのデカールが斜めってるけれど、こまけぇこたぁ気にしない。

とりあえず今回の報告は以上。
Posted at 2021/07/07 21:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2021年06月14日 イイね!

Mustang GT4 <2>

先ずは頭痛情報。

先日、数年来通っている先生の所に定期の受診に行き、最近出た新薬についても聞いてきた。
エムガルティという注射で、テレビで話題になったとかで最近はその説明ばかりとのこと。
先生も超画期的との評価で、実際に患者さんの中には一切の頭痛から解放された人までいるらしく、メーカーによるとおよそ1割弱の人が完全解放され、確か約半数の人も頭痛勃発が半分程度になっている。
その1割に入るかどうかわからないけれど、もし完全に解放されるようなことになると、それはもう夢のような世界だわな。

じゃあすぐにやればいいじゃんっちゅーことなんだけれど、今までの飲み薬と大きく違うのが2点ある。
先ず価格で、自己負担が1本1万5千円。
まぁそれでも24時間365日、頭痛の恐怖に怯えるか痛みに苦しむ位なら安いもんだよね。
あともう1点が頻度で毎月打たなければならない。
これが結構厄介なんだな。
毎月仕事を半休して行くのがなかなかね。
とりあえず今回は見送ったけれど、やりたければいつでも用意するとのこと。

打たないにせよ、そういう薬があるっていうだけでも我々頭痛の民には希望の光の存在として大きいよね。
俺は寒がりで比較的冬に頭痛が酷くなる傾向があるので、秋頃に試してみようかと。


んで、マスタングの製作の続き。
作業は進んでいるんだけれど、報告の頻度がね…

ボディのデカール貼りを進める。

今回はとにかくお手軽制作でパネルラインのスジ彫りを深くするのを省略したけれど、パネルラインを跨ぐデカールもしっかり密着させ新品カッターで切ればいい感じ。

ボディカラーが目立っちゃうが、後で暗い色の塗料を落としてあげればバッチリになるはず。

新鮮なことやそれ程大判のものもなく、特に難しい所もなく完了。


ちょっとデカールが寸足らずでボディカラーが目立っちゃう所もあるが、適当にタッチアップすればOK。

それにしてもVOLTレーシングはかっこいいなぁ。

で、暫し乾燥後、クリアーを塗装しユズ肌を消すためバフレックスで一通り削り落とした。

本来はこの後、順を追って#20000までやすりで研ぎ出しをしなければいけないが、そんな面倒なことはしない。


あとは車内も超お手軽仕様。

シートベルトはキットに含まれるデカールでのやっつけ仕事。
どうせあんまり見えないし、とは思いながらもやっぱりリアルさは全然違うね。

一応、シートの後ろのベルトも金具は省略して貼っておいた。

あ、そうそう、ケージやフロアーの白は無塗装ね。

マスキングが不十分で吹き漏らしがアチコチにあるが、気にしない気にしない。
Posted at 2021/06/14 22:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2021年06月01日 イイね!

Mustang GT4 <1>

例年にも増して頭痛が酷い。
なぜか週末の朝に頭が痛くて目が覚めるパターンが定番となり、そのままズルズルと1日を引きずり、瀕死のまま土日が終わる。
もちろん平日も痛くなるけれど、特に週末が酷いのはなぜなのか…
平日と休日で生活パターンで違うのは起床時間程度で、前日の就寝時間や食事、行動も違えていないのに。
ってことは、痛くなる前に起きるしかないのかな。

最近使えるようになった偏頭痛用のエムガルティを次回受診時に先生に相談してみようかと。

さて、長らく放置していたプラモデルを作ってみたい欲が盛り上がってきたので再開するよ。

今回はタミヤで最近出たマスタングGT4。

え?フォードの何かあったっけ…うっ…頭が。。。

どーしてもキットをストレートに作るのはモチベーションが上がらないので、毎度のことながら追加パーツを用意。

1つ目、追加デカール(Studio27)

カラーリングがめっちゃかっこいいVOLTライティングを再現する。
これね。

マニュアルだとボディカラーが普通の黄色に見えるけれど、実際は蛍光イエローね。
それほど大判のデカールはなく、難しくないはず。


2つ目、カーボンデカールキット(Studio27)

どうしてもカーボンの再現は逃げられないんよね。
どれだけ使いこなせるのやら。


3つ目、ディテールアップキット(HobbyDesign)

ホビーデザインは幅広い車種のディテールアップキットが揃ってて、入手性も悪くないので助かるね。

中身はエッチング数枚に加え、レジンパーツや極小のリベット類も含まれたセット。


で、早速製作に取り掛かるが、今回はこまけぇこたぁ気にすんな作戦で、各種工程を大胆に省きとにかく早期の完成を目指す。

シャシー足回りはパーツをナイフでゲート処理するのみで、これで完成。

塗装どころかパーティングラインの除去、ゲートのやすりによる処理も全て無視。
マフラーも含めて裏側は見えないので無塗装で通してしまおう。
他も車内の大半は無塗装で済ませてしまおう。

その代わり、一番手間の掛かるボディは各段階を踏んで…いかない。

定番のパネルラインのスジ堀りはいじらず、最低限パーティングラインが目立つリアバンパーの一部とAピラー付け根のみ処理し、面のヒケがあろうが気にせず、サフも吹かずに蛍光イエローで塗装。

スジ掘りすると途中脱線してしまい修正が必要で嫌になるし、サフを磨くのも面倒だし微妙な成形が変わってしまう可能性もあるし、こういう手軽な方向でいく方がいいね。

蛍光イエローは半光沢の塗装で、この後にデカールを貼るので、軽くクリアーを吹いてデカール貼りに備える。
Posted at 2021/06/01 15:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2021年05月25日 イイね!

Garage Life mini 74

スーパー無気力でシミュレーターもプラモもやっておらず、報告もご無沙汰しておりました。
タルガの点検に出さにゃ…

リハビリ的にプラモを再開しつつ、シミュレーターも昨日久しぶりに走ってみた。
集中してやると嫌になっちゃいそうなので、無理せず気楽に。


で、先日コチラを見せてもらった。
チラ見せのみ。

車種までは言いませぬが、ディフューザーが本物だよね。
オーナーは普段使いしているとのことで、こういう車種にありがちな殆ど走っていないのとは違い、結構な走行距離になっているのが素晴らし過ぎる。
いやいや、いい物を見せてもらった。


そして、今回の入庫報告はコチラ。

ガチャガチャ?ガチャポン?
言い方は色々あるが、全種類欲しいのでオトナ買いで調達。

中身はそれぞれこんな感じ。




ガレージツールや設備のセットで、フロアも含まれます。
どれもいいけれど、リフトがいいよね。
人が一色成形なのが残念だけど、これは後で塗装してみようかね。


で、これらを我が艦隊で並べました。

ポルシェのレーシング部門のガレージ、という想定でございます。

たまらんな、これは。
Posted at 2021/05/25 16:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation