• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

Garage Life mini 71

さてさて、シミュレーターを分解したので解決しなければならず、この間の週末に頑張ったが、そのてんてこ舞いっぷりの報告を。

タイトルが入庫報告になっているけれど、間違いじゃないよ。

仕事中にずっと解決策を考えまくり、平日の内に必要な材料を調達。
ここは抜かりない。
後は必要な工具の準備をせねばならず、ディスクグラインダーや溶接機は久しく行っていないガレージにあるはず。
それ以外の細々とした物は実家に置いてあると思われ、土曜に細々とした物を取りに行き、日曜朝からガレージで作業しよう、そんな作戦でいく。

で、実家に取りに行くにあたり、もう一つあるショップに発注した物を引き取りに行かねばならず、ショップに行きその後実家に行こう、と。

と言うわけで、こちらを購入。

かつてデカいアメ車でジムカーナに行ってた当時にから長年使ってきたレーシンググローブがボロくなってきたので、新調しましたよ。

スパルコと言えば青だよね。
何に使うんだっちゅー話だけど、シミュレーターだけでなく報告していないがドライビングスクールにも行ったりしてるので必要なのです。


でね、グローブを引き取ったショップが、前々回に報告した1/24のナスカーのミニカーを調達した所なので、もう1回在庫を見てみようとなる訳ですよ。

前回、貼ってある値札が高額過ぎて諦めていた物の値段をダメ元で聞いたら、前回買ったのと同じ値段でいいとのこと。
なら買っちゃうよね。

はい、こちら。


そして開封。

最近のものではなく、84年のモンテカルロ。

ナスカーと言えば、アホみたいなノーズとウイングのデイトナかリアガラスたストンと落ちたモンテカルロやビュイックだよね。

サイドのシルエットがたまらんね。

ミニカー自体も当時物なのか、エンジンや車内も含めてクオリティは決して良くはないが、こまけぇこたぁいいんだよ。

シボレーも欲しい気がするが、飾る場所ないし…


そんで、ショップからの帰りに実家へ諸々の工具を取りに行ったが、これがことごとくみつからない…
この間見かけたような気がするんだけどなぁ。
更に驚くことに溶接機が置いてあるではないか…
こうなると作戦が狂ってくる。
もしかしてディスクグラインダーもあるのでは?と探すも、替えのディスクはありながら本体は見つからず。

こうなりゃ日曜早朝にガレージにグラインダーを取りに行き、加工は実家でやっつけよう、と。
早起きすべく、土曜は早めに就寝することにしました。

つづく
Posted at 2021/03/25 17:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2021年03月21日 イイね!

Racing Sim <9>

レーシングスピードでの走行は目の負担が大きく、翌日に頭痛勃発することが多いのでレーシングシムは目の疲れと相談しながらではあるけれど、1つのサーキットをじっくり走り込むのが無茶苦茶楽しい。

が、我が機はこんな風に。

ばらし始めました。


もちろんこれには訳があって、遡ること数日前のことであった…

クソ重い荷物が着弾。

知ってる人は箱を見ればわかるだろうが、順を追っていこう。

外の段ボールを開封。


そして、いよいよ御神体とご対面。

ファナテックではハンコンをホイールベースと言い、それを買い直しました。

ええ、年末のブラックフライデーに買ったばかりですよ。
でもね、元々使ってた物と比較すると形状が大きくことなっていて、フォースフィードバックの仕組みも違っている。

以前使っていたクラブスポーツはモーターからステアリングシャフトまでプーリーとベルトを介している。
一方、今回調達したポディウムDD2はモーターのシャフト即ステアリングシャフトというダイレクトドライブという物。

操作した感じは後日レビューするとして、ベルトドライブとダイレクトドライブ、どう違うのかと言うと、CVTとDSGの違いみたいなもんだね。
で、ダイレクトドライブはクソデカいモーターが入っているので、フォースフィードバックの力も段違い。
クラブスポーツが8Nmに対し、DD2は25Nmと当社比3倍!!
25Nmをフルに発揮させると怪我するよ、それはもう。

なので、別体の電源も史上稀に見るデカさ。

アホかって感じだな。
ファナテックの最上位モデルだけあって、もちろんお値段もアホかって感じデス。。。


着弾したらウッキウキでフレームに装着したが…

モニターをギリかわして…ないし、ステアリングシャフトが寝過ぎててポジションが作れない。
しかもホイールベースから生えるシャフトも長くてステアリングが近過ぎる。

ホイールベースを固定するテーブルの角度はこれ以上の調整ができず、冒頭の通りテーブルを外したのであった。

つづく。
Posted at 2021/03/21 21:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Racing Sim | 日記
2021年03月17日 イイね!

Garage Life mini 70

3月はいろいろと忙しいね。
家にいる時は各サーキットでのレースも忙しかったりするし。
シミュレーターは更にアホみたいなアップグレードを進めているので、近々報告を。


今回は入庫報告。

1つ目、935(ホットウィール)

フラットノーズではない935。
いいよね。

ホイールもエアロカバー風でいいじゃん。
最近ミニカーの調達ペースは落としているけれど、ポルシェだけは外せない。
このノーズのプラモも作りたいな。
でも、シミュレーターに忙しく、プラモに費やせる時間が全くないのでございます。
何とかしなきゃね。


2つ目は先ずは箱から見てもらいましょう。

開封するとこちら。

1/24のNASCARのミニカーでございます。
モデルはフォードのフュージョンだね。

全く違う目的で行ったショップに沢山売ってるのを発見。
単に、これ欲しい!っていうだけじゃなく、これには長い歴史があるのであった。

こちら。

同じ様な箱がもう1つございます。
これ、2010年にアメリカをレンタカーで横断した途中で寄ったラスベガススピードウェイで買ったもの。
メーカーは違うけど同じスケールのナスカーが国内で買えるなんて驚きだったよ。
しかも、クオリティと比し意外と安いんだよね。

んじゃまぁ、2台を並べてみよう。

赤は07年のモンテカルロで、青は11年のフュージョンね。

リアから見ると赤は省略されているウィンドウに繋がるホースが青は再現されているね。

そしてエンジンルームもどちらもいいけど、青の再現度が素晴らしい。


実車がどうだかはわからないけれど、フードのヒンジも青はいい感じ。

あとね、買った当時は気がついていたのかどうかすら忘れているけれど、フロントウィンドウに実車にのあったディルアンハートJrのサインがあるじゃん。

実物を見て触った感じだと、印刷じゃなく直筆っぽいんだよね。

レジェンドのサインがあるミニカーなんてとんだお宝かも。
当時ラスベガスで買った時もそんなに高くなかったんだよなぁ。

今回行ったショップにはまだまだ売っていたので、さらに買ってしまう可能性もないとは言い切れないな。
Posted at 2021/03/17 17:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2021年03月02日 イイね!

Racing Sim <8>

本日は在宅勤務中。
久しぶりに家の換気扇をバッチリ掃除して、申請書をやっつけて仕事はおしまい。
在宅じゃ仕事にならんよなぁ。


ACCは引続き特訓を続けている。
メッチャ面白いわ。

前回報告の通りポールリカールに何度も挑戦し、キャリアモードでは2分フラットが限界だったのが最終的に1:57台まで縮めることができ、1位ゴールも達成。
が…このポールリカールというサーキット、控えめに言ってクソ。
先ずはレイアウトが狂ってる。
1コーナー~2コーナーはコース図を見るとシケインになっているだけに見えるが、2コーナーのエイペックス辺りを頂点にわざと盛り上げてある。
なので、2コーナーは下りながら右に曲がるので、結果、逆バンク状になり我慢を強いられる。
その後もブレーキングしながら曲がりながら、かつカーブの曲率が後になってきつくなるので、走ってても爽快感が皆無。
抜きどころは少なく、F1でもパレードとか言われてたけど、こんなコースは爆破すべき。
あと、ランオフエリアが変な縞模様になってて気持ち悪い。

このコースを設計したヘルマン ティルケは富士の後半セクション改修の設計もしてて、可及的速やかにこいつを抹殺すべきだ。

で、ACC内にあるレコードラップは1:39台。。。

17秒も差があるよ…
あと数秒なら詰められそうな気はするけど、17秒は無理過ぎる。
このサーキットはさっさと終わらせて、次に行こう。


次はここもある程度走り込んだバルセロナに転戦。

クソポールリカールと違って走って楽しいわ。
後半のシケインが苦手だけれど、1~2コーナーは得意だし抜きどころは多いので、初戦でスタート15分程度で余裕で1位に。
更にラップタイムを詰めるよう数戦走り、レコードラップが1:43台に対しファステストは1:47後半なので結構いい感じ。


その後、鈴鹿はスプーンやシケインの立ち上がりがうまくいかず少し苦労したが1位になれたし、ハンガロリンクも初戦で1位になり、コースを覚えているというより走ることへの対応力は確実に上がっていることが感じられる。

次はどこにしよう。
ニュルかラグナセカ辺りかね。
Posted at 2021/03/02 13:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Racing Sim | 日記
2021年02月25日 イイね!

Racing Sim <7>

更新が物凄く滞っておりました。
色々やる気がなくなり、プラモどころかシミュレーターも触る気にもならず、うんこ製造マシーンになっていたけれど、シミュレーターのやる気が突然盛り上がり走りまくっております。
ソフトは相変わらずアセットコルサ コンペティツィオーネ(ACC)で、初心者向けのキャリアモードで今まで走って一通り慣れてきたので、コースを1つに絞りじっくりと能力向上をはかる。
設定は難易度を90%、レース時間30分で、25台の最後尾からスタートし1位になれば目標達成。
次のコースで転戦することに。

最初のコースは走って楽しいスパフランコルシャン。
キャリアモードでも24時間レース(実走4時間)を3回走っているので、結構余裕で勝てるんじゃね?と思ったが甘かった。
少しづつ順位は上がっていくが、1回目のチャレンジでは1位どころか3位にも届かず…
30分走った後には後方視点でリプレイを見て、どこに問題があるか確認。
次へと繋げていく。
レブに当たる前にシフトアップするのが当たり前なんだけれど、場所によってはレブに当てたままコーナーを脱出した方が速かったりというのに気がつき、ラップタイムがどんどん短縮されていく。
数回チャレンジし1位の目標を達成したが、更に挑戦した結果、スタート15分程度で1位になる位に成長したよ。
ファステストラップも現実のGT3のタイムに対し3秒弱遅い程度になったので、結構イケてるはず。

次にシルバーストーンに転戦したが、こちらも初戦は大苦戦。
あれ?こんなレコードラインがあるのか!って所に気がついたり。
こういうのが面白いね。
あと1台で走るのと違い、他車をどうやってスムーズに抜かすか、そこも腕が必要なんだよね。
シルバーストーンも数回チャレンジし、半分の時間で1位になる程度に。

今は次のポールリカールにチャレンジ中。
現状5位がいっぱいいっぱいなんだけれど、このコースもキャリアモードで散々走って2分ジャストが限界だ!と思っていたが、他車と混走しててもあっさり2分切りで周回できて、成長していることを感じる。
このままポールリカールで挑戦した後もコースを転戦していこう。

ACCばかりやっているので、あれだけやってたアメトラはやる暇なく、全く手付かずデス。
こっちも新しいマップが近々出るはずなので、また再開するけどね。

そう言えばPS5は相変わらず品薄だね。
遊べるゲームもないし、当分はいいかなという感じ。
PCの方もグラフィックボードが品薄で皆さん大変みたいね。
俺はいいタイミングで買うことができて良かったよ。
Posted at 2021/02/25 13:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Racing Sim | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation