• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

Garage Life mini 60

この所、仕事がクソ忙しく、そのストレス解消のため、散財が続いております。
と言っても、実車を買わないだけ可愛いもんだけど。
ウイルスのため、経済が停滞し今後不況に陥ること待ったなしなので、少しでも景気をこちょこちょと刺激してあげよう。
皆さんもレッツ散財!


と言うことで、入庫報告。

1つ目、ヴァルカン(ホットウィール)。

元々アストンは好きだけど、特別なモデルは最高だよね。
このヴァルカンも飛び抜けっぷりがとっても素晴らしい。
今開発中のヴァルキリーもそうだけど、ヴァルカンという名前も「3Vボマーでしょ、わかってるわかってる!」と言いたくなる。
え、3Vボマーわからないんすか。それはググレカスだ。
ヴァルカンのプラモデルが出ることを期待してるんだけど、出ないのかね。


2つ目、944(ホットウィール)。

予想以上に作りがいいこちらのホットウィール。
最近出た新作でございます。
FRのボルシェィも実車を1台確保しておきたいね。
ああ、かっこいい。


3つ目、959(マッチボックス)。

昔、ロスマンズカラーの959はラリーカーもレースカーも憧れたよね。
タミヤで当時はプラモデルも出てたので、再販を強く希望致します。
作りはそれ程でもないけれど、あるだけいいのよ。


4つ目、バス(マジョレット)。

どうしてもって訳じゃないけれど、意外と作りが良かったので調達。
やっぱり車高をビッタビタに落としてあげたいよね。


5つ目、956(タミヤ)。

中古品を1000円でゲッツ。
ボディを一部接着しちゃってるけれど、リカバリー可能なので追加デカールを買って仕上げたい所。
これも再販してくれればいいのに。


6つ目、935(グンゼ)。

同じく中古品を調達。
懐かしのモーターライズでシャシーの再現性は皆無だし、デカールは賞味期限が切れて使い物にならないけれど、ベースと考えれば全然OK。
ただ、クリアーパーツの一部に破損があるので、作るには解決策をみつけなければ。


7つ目、XJ220(タミヤ)。

同じく中古品。
XJ220は登場時には不景気だったり、周囲との関係とかで不遇であまり評価されなかったけれど、俺は大好物です。
こののペっとした無駄に長い全長がたまらんね。
昔からタミヤのこのキットは欲しかったが、いつの間にか生産が終わり欠品に。
これは早々に作りたいな。


他にもこの週末にも調達した物があり、次回に続きます…
置き場が…
Posted at 2020/03/09 21:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年03月05日 イイね!

934 <8>

皆さん、各種物資は確保していますか。
トイレットペーパーは?ティッシュは?マスクは?納豆は?
なっ…なっとう???
実際、先週末のスーパーでは納豆が品薄になっていたけれど、百歩、いや一億兆歩譲ったとして、ティッシュとかはまだしも納豆をとは意味わからな過ぎ。
今日スーパー行ったら在庫普通に復活してたけどね。


わたくしはもちろんマスクを常備しております。

ジャーン。

重松製の防毒マスクでございます。
もちろんこの度の買い占め騒ぎとは関係なく、吸気のカートリッジは有機溶剤をカットしてくれる物で、プラモデルのエアブラシ塗装用に使用している。

暫く使うとカートリッジはこんな感じに。

イェーガーマイスターのオレンジとその前に吹いたピンクサフが見事に濾されておりますな。
つけてれば溶剤の匂いは全くせず、エアブラシ使用後に襲ってくる頭痛が解消されたので、カートリッジのコストはかかるものの大満足で手放せない物に。

他にもパテを削る時用のフィルター交換型の防塵マスクも常備しているけど見たい?
普通のマスク?そんなもん要らん。


934は完成が近づいてきて進みが遅いが、着実に進んでいるのでその報告。


テールレンズはオレンジとレッドで塗装後、ポルシェィなデカールを貼って、じっくり乾燥させた後にクリアーで保護。
長い工程の最後に、マスキングして艶消しブラックで縁取り塗装。

うーん、たまらんね。
縦と横の縁取りを一気に塗装するのは難しいので、ここでも1工程入っちゃうが無理せず縦と横のブラック塗装は別でマスキングして塗装する。


続いてタイヤ。
前回ボディと同じくクリアー塗装でデカールを溶かしてしまったので、ダンロップのタイヤマークもやり直し。
先ずタイヤのサイドウォールをラッカーうすめ液で拭った後にミッチャクロンを吹き、デカールを貼る。
乾燥後、艶消しクリアーを塗って完成。

今回は成功だな。
よく見るとダンロップマークの位置が各輪で揃ってないけれど、気にしない。

単品で置いておいても傷つけちゃうかも知れないので、シャシーにはめちゃう。

おお、リアがむっちりしてて魅力的過ぎるな、こりゃ。


ボディはクリアーが乾燥後、噛んだ埃取りも含めて#6000でヤスった後にクリアーを再塗装。

かなり塗膜厚は稼げたので、しっかり乾燥させた後に研ぎ出しを始めよう。
イェーガーマイスターのデカールの凹凸が大きいので、場合によってはもう一度クリアーを吹く必要があるかもね。
Posted at 2020/03/05 21:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年02月29日 イイね!

934 <7>

世間はパニック気味になっておりますが、慌てるような状況じゃない。
マスク?要らんわ。
今日スーパー行ったらティッシュもトイレットペーパーもすっからかんだったよ。
あまりにもバカが多過ぎる。
ウイルスに危機感を持つなら、バカが感染するテレビなんぞ見てないで、自分のおつむで考えることをしなさい、と。
いや、もう時既に遅しか。
あちこち人が少ないんだろうし、来週末はタルガで走りに繰り出しちゃうよ。


今回は934の続き。

以前に失敗した時と同じ作業だけれど、ヘッドライトをやっつける。

ライト内、オレンジのボディカラーが見えちゃう所はこちらのペイントマーカーでシルバーに着色する。

筆は洗うの面倒だし筆使いの才能がなさ過ぎるので、基本使わないです。
ある程度の面積はエアブラシ、ちょこっとした着色は爪楊枝に塗料つけてチョンづけするって感じ。

面裏、かなり適当な仕上がり。


こんなもんで十分。


で、レンズを接着するが、これはいつも通り透明のUVレジンを使う。

はみ出してもサラサラで綿棒で拭き取れて跡が残らないし、UVを当てない限りは硬化しないのでとっても扱いやすい。
右はシルバーがはみ出てた。

大丈夫、エナメルの溶剤で落ちるので…

と言いながら、修正するのを忘れて、この後そのままクリアーを塗ってもうたので、もう気にしない方向で。

ヘッドライトのデカールも完了。


前回、クリアー塗装でデカールにシワがよってしまい失敗したのでリベンジです。
シンナー多めのシャバシャバに薄めて遠くから吹き、塗料が着弾した時には乾き初めているような感じで濡れたようにならぬよう、何度も塗膜を重ねていった結果、無事成功。

一週間程乾燥を待ち#6000のヤスリを当てる。

表面のユズ肌は消えたが、デカールとの段差は消え切らないね。

特にイェーガーマイスターのロゴの所はもっと塗膜を稼がないとダメだろうね。


明日、クリアーを重ねて、来週末に再度研ぎ出しだな。
Posted at 2020/02/29 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2020年02月24日 イイね!

Garage Life mini 59

報告事項が溜まっているので連投を。
着々と色々な物が入庫されているので、どんどん報告しなきゃ。


1つ目、997GT3Rのエッチング(ホビーデザイン)。

既に調達済みのフジミの997GT3Rのキット。
このキットのポイントはリアウイングのステーだと思うが、キットのままではシャープさは求められず、エッチングパーツが必須となる。
欠品していたが、再生産されたようなので抜かりなく調達。
早めに作りたいなぁ。


2つ目、911GT1(京商)。

GTシリーズの最高峰はこのシリーズで、この996顔より993顔の方がかっこいいね。
993顔はタミヤのキットが控えているからこちらも早めに作りたい。


3つ目、935K3(NuNu)。

935を作るからにはその発展系のK3も手に入れねば。
コチラ、ルマンウィナーなので、このデザインで作りたいね。
ロンモチ、エッチングパーツも純正品があるので調達。

K2も買っておこうかなぁ。


4つ目、962C(ハセガワ)。

勢い余って買ってしまった。
ポルシェィコレクターとしては、Cカーも持っておかねばね。
レイトンハウスカラーで作る気はなく、こちらも調達。

みんな大好きロスマンズカラーのデカール、そして参考資料。
これも早く作りたいなぁ。


5つ目、67シェベルと67C2のエッチングパーツ。

初めて見たメーカーで、骨董品的にかなり古い物を発見して調達。
シェベルはキットを持っている(2つ)が、C2は未調達なので探さねば。
これらを使う日は来るのだろうか…
デカールと違ってエッチングパーツは腐らないから、他の製作を優先してまだまだ寝かそう。


他にも未報告の物が溜まっているので、早めに報告しよう。
Posted at 2020/02/24 22:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

935 <2>

昨日は某イベントに行き、プラモデルやミニカーを調達してきたので、その成果物は後日とし、今日は934のクリアー塗装のリベンジの予定だったが、姪っ子から召集がかかったのでそちらを優先。
明日はクリアーをやっつけよう。

で、他にコツコツと進めていたことの一つとして935の報告。

前後バンパーは別パーツで接着しなければいけないので、それをやっつける。

フロントバンパーは合わせ目があるので、特に位置は慎重に。

レジンは密着性がイマイチ悪いみたいなので、接着には二液性のエポキシを使用しガッチリと。

リアはカウルの奥に合わせ目なのか?と思われる所があるけれど、奥まってて修正はできないしあまり目立たないのでフロント程慎重にやらなかったが、なんか隙間できてるな…

もう接着しちゃったし気にしない気にしない。
そんなちっこい事よりもっと大きな問題が発覚したが、それは別の話。


硬化後、前回加工したタミヤのシャシーとのフィッティングを確認。

ちょこちょこ干渉している所があるが、どれもボディ側の成形不良なので、そちらを少しづつ詰めていこう。

フロントの合わせ目はかなりの段差があったので、ぼってり盛れるポリパテを使用。

バンパー中央部の合わせ目はフラットな面での調整だから削り込みは簡単だったが、左右の端部はフェンダーのフレアも影響しててかなり厄介。
それでも左はいい感じに終了。


右は…ライト端からのフラットな面がバンパー側は短くて、フェンダーのラインがボディ側と合わない。。。
フェンダーのフレアはポリパテ成形にし、レジンのフレア立ち上がりは削り落として何となく帳尻あうように。

ここはサフ入れて要確認だな。


さて、明日は934のクリアーのリベンジだ!
Posted at 2020/02/23 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation