• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(=^・^=)のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

エアクリ用フィルター入荷とホーム訪問

エアクリ用フィルター入荷とホーム訪問朝、ポチってあった零1000パワーチャンバーの交換用フィルターが届きました。

昨年11月にユニットを取り付け、約半年10,000kmを走ったのでそろそろ交換時期かと思い注文しました。

ただ、フィルターを目視しても汚れてる様子も無いし、エンジンの調子もまったく問題ないので、もう少し様子を見ようかとも思っています。






午後から、買い物ついでに、母親のホームを訪問しました。
西友の衣類売り場に行ったのですが、チノパンが1本700円です。
先日も購入したのですが、しっかりしていて、サイズも色々あるので直さなくてもそのままはけます。
製造地を見るとバングラデシュで、もう、中国やベトナムよりも安い所で作っているんですね。



その後、ホームを訪ねました。
丁度おやつが済んだ所でした。
テーブルの上の観葉植物にお年寄りたちが紙とストローで作った花を刺してありました。
壁には相撲の番付が貼ってあります。


こっちの壁には、つゆに向けて、各自の名前が入った照る照る坊主、池には蛙、紫陽花が描かれています。


そして、エアコンの下には紫陽花の花が咲いていました。


相変わらず、職員さんたちは忙しく、大変そうでした。
でも、ニコニコとお年寄りに対応されています。
Posted at 2014/05/31 19:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年05月30日 イイね!

白鳥一家の行方と N-ONEのシフト

白鳥一家の行方と N-ONEのシフト先日の白鳥の家族に親鳥が1羽しかいなかったので、再度確認に行ってみました。

ところが、今朝は親鳥どころか1羽もいません。
かなり広範囲に探したのですが、見つかりませんでした。
対岸にでも行ったのでしょうか?


代わりに、鴨の夫婦がいました。




散歩道には小学生が遠足?に来ていました。
今日はまた、暑いのに、子供たちは元気です。





河童のオブジェ?の所にはいつも通り、川鵜が休んでいます。
何故か飛ばないのに、羽を広げて羽ばたいています。






結局、白鳥の家族は見つかりませんでした。
また、行ってみましょう。



その足で、ドライブ。
先日、マニュアルモード(Sレンジでパドルモード)で、フルスロットル時のシフトアップするポイントを測定したら、6,600rpmでしたが、オートマチックでのフルスロットル時のシフトアップポイントを計ってみました。
これは先日のマニュアルモードです。


まず、DレンジのECON ONです。
これでも、ホイールスピンしてスタートします。
6,100rpm程でしょうか?


次に、DレンジのECON OFFです。
6,200rpm強でしょうか?


最後に、Sレンジでオートマチックモードです。
同じく6,200rpm強ですが、グローブボックスの下に重ねて入れてあったティッシュの箱が飛び出す程の加速です。


ということで、オートマチックモードだとレッドゾーンの7,000rpmからは、かなり余裕を持ってシフトアップしているようです。
マニュアルモードでは、オーバーレブを防ぐ為にギリギリの6,600rpmで止めているんだと思います。
もっとも、N-ONEのターボの場合、高回転ではトルクが落ち込んでしまいますので、そんなに回す必要も無いのでしょうが・・・。
最高出力が6,000rpmですからね。



それとついでに、先日『最近の私のシフト操作』を書かせていただきましたが、追加が見つかりました。

Dレンジのオートマチックモードで、減速時パドルでシフトダウンするのですが、そのまま停止するぐらいでしたらほっといていいのですが、途中まで減速して再加速する場合、燃料のフローレートを見ていると、しばらくオートマチックにリセットされないで、そのまま低いギアで、高回転で加速していくのでかなりの燃料が流れているのがわかります。。

そこで、途中から再加速する場合は+のパドルで1速シフトアップすると、燃料も増加せず、すぐにオートマチックにリセットされます。

フル加速したい場合は、Sレンジにすればいいですね。
ただ、注意しないといけないのは、Dレンジでシフトの表示(3速とか2速とか)が表示されている状態でSレンジに入れると、そのままのシフトでマニュアルになってしまいます。
Posted at 2014/05/30 19:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2014年05月29日 イイね!

5月最後の空と花

5月最後の空と花サボりぎみの散歩に週1回のペースですが、歩いてきました。

今朝は、気温も高く、湿度も高いので汗がダラダラです。


相変わらず居酒屋の猫達は姿を見せませんし、餌のボウルも置いてありません。
どこかに移動したのでしょうか?



駅前に白とオレンジのこんな花が咲いていました。





利根川の土手に上がると5月の空です。




土手の畑にこんなきれいな花が咲いていました。








母親の後見など開始申し立て(要は私が母親の後見人になるための裁判)の為の資料を集めにとりで市役所に行ったのですが、1部本籍地でないともらえないとの事で、午後から牛久の市役所に行くことになりました。
これには膨大な資料が必要なので気が遠くなりそうです。

そこに、例の脳出血から失語症の友人から電話があり、昼食でもということで一緒に牛久に行って寿司を食べながら色々話しました。
リハビリのおかげで、ずいぶん普通に話せるようになりました。

でも、そのリハビリが6月いっぱいで打ち切りだというのです。
担当のトレーナーの方が出産で1年間産休に入るとのことですが、はっきりした理由は分かりません。

本人も2週間に1回のリハビリを楽しみにしていたようで、これから区切りの時間をどうしようか戸惑っているようです。
Posted at 2014/05/29 19:15:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月28日 イイね!

花と鳥と・・・

花と鳥と・・・





燃えないごみを出しに出た時、知り合いの方がマンションの門に花を咲かせているのですが、奇麗に咲いていました。











その足で、昨日紫陽花を見られなかったあけぼの山農業公園に行ってみました。
風車の前の畑は夏に向けて、ヒマワリの芽が出た所です。
周りにはポピーが咲いて、向こう側にはポピーの畑にびっしりと咲いています。




1輪1輪のポピーの花、奇麗です。











まだ、9時15分前なので、紫陽花の方には入れません。


しょうがないんで桜山の上からポピーの畑を眺めます。






遠くにポイポイ号が待っています。


9時になって入りました。
瓢箪池を渡って紫陽花通りに入ります。





ところが、アジサイはまだまだ蕾でした。
色々な種類のものが育てられているようです。







奇麗な野草が咲いていました。












粗大ゴミを市から引き取ってもらうと、1個500円のチケットを購入して引き取ってもらうのですが、市役所に申し込んで、自分で処理場に持ち込むと10kg当たり約150円で済むというのでやってみました。
布団2枚と書類入れの箱2個を持ち込みました。
持ち込む前にクルマごと計量し、工場の中でゴミを降ろし、またクルマごと計量します。


ゴミの重量は10kgで154円でした。
往復のガソリン代を含めて500円ほどでしょうか?

ただ、これを見るとこの時点での車両総重量が980kgでFFの車両重量が850kgですから、私とフロアジャッキ、台車、工具1式で130kgということになります。
1t前後で走っていることになりますから、けっこう重いですね。


それから、先日、生まれたハクチョウの雛が気になって、手賀沼に行ってみました。
いました。
親が1羽ですが、子供は7羽元気です。
ついこの前までヒヨコだったのが、それらしくなってきました。
でも、羽はポヨポヨです。





















どこが管理している警備艇?でしょうか?





無駄に長いブログになってしまい、最後までお読み頂きありがとうございます。
Posted at 2014/05/28 19:07:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年05月27日 イイね!

あけぼの山農業公園

後輪のホイールスペーサーを取り付けるためあけぼの山農業公園の駐車場に行きましたが、今頃だと紫陽花の季節なのでどこかに咲いていると思い、探したのですが見つかりません。

水生植物園にも、風車の前の庭園にも、日本庭園にも・・・。











帰って調べてみたら、紫陽花はいつも私が歩いているところではなく、アスレチックの方にあるようです。
改めて行ってみようと思います。
Posted at 2014/05/27 19:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色 | 日記

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78 910
11 1213 14 1516 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation