• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(=^・^=)のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ワンコ3才のお誕生日ナイトに突撃

ワンコ3才のお誕生日ナイトに突撃突然ですが、toyoさん主催の三芳PAで行われた「ワンコ3才のお誕生日ナイト」に突撃してきました。
尚、このオフ会は「京都でナイトオフ」とLINEでコラボ企画で2元中継?されました。

雰囲気だけをアップしてみます。



今までよりも台数も多いようで、もう、2列に並んで、20台近く集まっています。






あれ、見慣れないクルマが並んでいます。
往年の名車、アルシオーネです。
それもまるでオリジナルのままです。
ちょうど30年前からタイムワープしてきたみたいです。
でも、何故か、隣のtoyoさんのクルマの方が昭和のクルマに見える・・・・・




ちょっと寒いけど、皆でクルマを見ながらクルマ談義。




最後に私の隣に、同じチェッカー仕様のうさぱんだ号が入ってきました。
テールランプも私のValentiによく似たものに変わっています。



そして、まる3年の誕生日を祝って、室内に入ってパーティ開始です。















みなさん、夜中のケーキを気にしながら、遠慮しつつ頂きました。


遊んでくださった皆さん、お疲れさま、そして、ありがとうございましたm(__)m


Posted at 2015/11/01 12:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

BOS(ブレーキ・オーバーライド・システム)

BOS(ブレーキ・オーバーライド・システム)先日から疑問に思っていた、左足ブレーキにしてからのスロットルのもたつきについて、調査、検証してみました。






カートの練習のために、左足ブレーキを練習しているうち、狭い道を通り抜けるときや、峠のコーナーの立ち上がりなどで、エンジンが吹け上がらないことがあるので、故障なのかと思っていました。
でも、普通に走っている分には全く問題ありません。
いづぴょんさんからも同じような経験があるとのコメントが入りました。


Hondaのお客様相談室に問い合わせても、Dラーに相談しろとか、確認しても構造的に案内できる詳細情報はないとの回答しか返ってきません。


で、ネットで調べてみました。
まず左足ブレーキ

次にN BOXのブレーキオーバーライドとアイドルストップの関係
やはり、ホンダのクルマにBOSが装備されているんです。

そして、N-ONEにも

2010年に国土交通省がBOS(ブレーキ・オーバーライド・システム)の基準化を検討し、全米で装備されているようです。

さらに、アクセルとブレーキの同時踏みです



どうも、色々読んでみると、アクセルを踏んでいる状態でブレーキを踏むとBOSが作動するみたいです。

洗車のついでに、安全なところで動作を検証してみました。


やはりそうでした。
スロットル開度やスピードに関係なく、アクセルを踏んだ状態でブレーキを少しでも踏み続けると、スロットルは閉じ、アイドリングの状態になってスピードは下がっていきます。
そして、アクセルを踏み込んでもエンジンはまったく反応しません。

アクセルをオフにするか、ブレーキをリリースするとリセットされてエンジンはアクセルに反応しだします。
ですから、スピードが出ていてもアクセルがオフだとこの現象は発生しません。

逆にブレーキを踏んだ状態でアクセルを踏んでも、全く問題なく加速できます。
要は、踏む順序で動作が変わっていたのです。

当初まる助さんからBOSについてのコメントを頂いていましたが、こうなっているとはわかりませんでした。
大変失礼しましたm(__)m


めんどくさい説明で恐縮ですが、N-ONEにこんな装備が付いていたのを知っていただくのも一興かと思います。



今、ちょうど最終的なHondaお客様相談センターからの最終的な回答があり、この件の詳細情報は無いとのこと。
公開できない事情でもあるのでしょうか?

また、水温の件ですが、高水温警告灯の点滅(注意)は118℃、点灯(オーバーヒート)は124℃とのことです。



Posted at 2015/10/30 17:30:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年10月29日 イイね!

燃費の限界?

燃費の限界?昨日のブログにちょっと書きましたが、信号の無い平地で、どこまで燃費が伸びるか、そして、ブレーキペダルに足を乗せるとエンジンの回転が上がらなくなる現象を確認してみました。





今朝のゴミ出しの時の銀杏坂です。
もう少しですね。








そして、今朝の花たち。























そして、燃費テストのスタートです。
24.7㎞/lから信号の無い利根川ドライブにスタート。
ガソリンを入れて、トリップメーターをリセットしたばかりですから変化が激しいですね。



話は変わりますが、夏の間、ダッシュボードの電波時計が日差しに当たると電波を受信しないんでHKSから頂いたタオルを被せていました。
(ほかの場所だとまったく電波を受信しません)
さすがに涼しくなったので、タオルをダッシュボードに広げました。

利根川に行く途中の好きなケヤキの並木道です。
フロントスクリーンにHKSのタオルと、外したHのリアエンブレムがコラボして写りこんでいます。






信号のある市街を抜けると、燃費は24.1㎞/lまで下がりました。


利根川の土手です。
タオルとエンブレムはこんな感じ。




先ほどから40㎞程走ってやっと24.6㎞/lまで戻しました。


途中の交差点で小型ダンプがひっくり返っていました。
高速で信号無視で突っ込んだんでしょうか?


結局、最終的に25.7㎞/lがピークでした。


市街地に入り、帰宅したら、25.6㎞/lに下がりました。
最初から最後まで信号のほとんどないところだと、まだ伸びしろがありそうです。




ダッシュボードのタオルとエンブレムはこんな感じです。





そして、現在のエンブレムは今はいない、Marilynさんの作成した黒のスワロをあしらったものが付いています。




今日走って、狭い道を抜けるときブレーキを少し踏んだ状態で、スロットルがまったく反応しない現象が1度ありました。
ただ、止まることはありません。



それと、ホンダのお客様相談室にブレーキとスロットルの関係のロジックに関してと、急坂を上ると水温が100℃を超えることに関して質問を入れたら、ちょうど今回答が来ましたが、質問が悪かったのか、ちょっと的外れな回答が来ましたので、再度質問の仕方を変えてみました。
ただ、水温に関しては、高負荷で走行した場合、冷却水の温度が上がり、118℃で高水温警告灯(レッド)が点滅するとのことでした。
この場合クールダウン走行、点灯した場合はオーバーヒートなので取説263ページの処置をすることになります。


相談室からのプレゼントとしてPCの壁紙を選べました。
あまり、好みのがなかったのですが、一番古い1995年?のものを貼りつけてみました。
こんなデスクトップになりました。


Posted at 2015/10/29 17:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

鷺の楽天地

鷺の楽天地銀行などの所用があり、そのついでに小貝川沿いをドライブしてみました。





小貝川の土手道、先日氾濫した側と反対の土手になります。
邪魔にならないところにポイポイ号を停めて。






広い河原に中サギでしょうか?とアオサギがいっぱい餌をついばんでいます。





































こちらでは、毛づくろいをしているサギたちでしょうか?





遠くにはびっくりするような新興宗教の建物があります。
この傍を首都圏中央連絡自動車道の工事がどんどん進められています。




一回りして来たら、AVGが25.0㎞/lを表示しています。
やはり、燃費は道路環境に依存し、信号の無い平地を走ればどんどん伸びるようです。


ついでですが、最近、カートの練習のため、左足でブレーキを踏んでいますが、ブレーキを少しでも踏んでいると、エンジンがふん詰まりのように吹けないことがあります。
最初は故障かと思いましたが、どうもそのようなプログラムになっているみたいです。
左足をフットレストに乗せていればそんなことは発生しません。
常に起こるわけではありませんが、ある条件で発生するようです。



貧乏テラスからの太陽と雲が織りなす光の変化をご覧ください。








長々と写真ばかり、お付き合いありがとうございましたm(__)m

Posted at 2015/10/28 17:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月27日 イイね!

風の中のカート練習

風の中のカート練習天気は良かったのですが、木枯らしが吹く中、カートの練習に行っていました。










高速コーナーを一番内側でフルスロットルで、複合コーナーをほとんど直線でギリギリまでフルスロットルで走るラインで、最終コーナーもほとんどフルスロットルで挑戦したのですが、タイムが縮まりません。
前回とほとんど同じタイムです。

まだまだ、工夫しなければならないようです。

係員の方に「なかなかタイムが縮まらないもんですね~」というと
「今日は風が強くてコースに埃が乗っているので、コンディションもあるんですよね~」
とか、慰められてしまいました(*´ω`)


フルフェイスのヘルメットで、ポイポイ号に映して("^ω^)・・・



こちらのリアの写真を愛車紹介のリアに変更しました。



Posted at 2015/10/27 18:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
1112 13 141516 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation