• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

ラーメン 空 本店@札幌市

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1009044/

小樽から札幌市に帰って来ました。
帰りは何を思ったのか電車で帰るつもりがなぜかバスに乗って帰って見ようと思いまして高速バスを使って見たのですが、素直に電車にするべきだったかも知れません。時間が結構かかったので、、、。
「高速バス」と言っても予想外に結構バス停を停車しては走っていたのでもっとバス停で停車しないものと思っていたのですが読みが甘かったかもです。

と言う事で時計台の前にバス停が有って停車したので札幌駅まで行かずこちらで降りて見ました。



夜の時計台です。
夜とは言っても夕方の6時過ぎなので遅い時間と言う訳では有りません。
ライトアップされた時計台は綺麗ですね。前に来た時は昼間でしたので。



そこからすすきのまで歩いて来たのが本題のラーメン屋さんです。
結構地味と言うか昔ながらと言うか年季のある感じの雰囲気が漂ってますねw。



頼んだのは味噌ラーメンとまかない丼を頼んで見ました。
非常に濃厚でマイルドなスープとラーメンでして、油も薄く張ってあるせいか湯気は立っていないのですが最後まで温かく頂く事が出来ました。おろし生姜も入っていたのも温かく頂く事ができた要因かもしれませんね。麺は縮れ麺で自分好みだった事もありましてご飯と一緒に最後まで美味しく頂けました。

店構えもそうですが、なんだか「札幌のみそラーメン」って言う感じでしたね。とても美味しかったと思いました。


Posted at 2016/03/16 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年03月15日 イイね!

ちくわパン

ちくわパンhttp://rocketnews24.com/2015/10/01/641944/

北海道では当たり前のように売っていて多くの人が食べていると言う事らしいのですが、以前から気になって次に北海道に行った時には忘れずに試して見ようと思っていました。

小樽からの帰りに駅前のコンビニに行って探してみたらアッサリお目当の「ちくわパン」を見つけて一つ買って見た次第です。

実際に食べて見るとちくわの中にチーズクリームが入っていてアッサリしているパンと一緒に食べると丁度良い感じで中和いて食べれるなと思いました。思ったよりいけるなと言う印象でしたね。外から北海道に来た人が初めて食べるような状況でも美味しく食べれる味だなと思いました。気軽な値段で買えますので北海道に行った際にはぜひ試して頂きたいですね。

この後他の「ちくわパン」も試していますので追ってここで記載させて頂きたいと思います。
Posted at 2016/03/15 22:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年03月15日 イイね!

小樽天狗山

http://www.ckk.chuo-bus.co.jp/tenguyama/

今度は小樽駅からバスに乗って小樽天狗山へ来て見ました。
別にスキーしに来た訳では無いので、単に見学だけだと場違いかなとも思いましたが似たような人が少しいたので安心しましたw。



バスの終点で降りて暫くするとスキー場が有りました。
最近全然スキーはしていないので今は出来るのかどうかは分かりませんがまたやってみたいなと、、、。



ロープウェイの入り口に来ました。
ここから上に上がって行きます。
スキー客以外にも単に見学しに来ている人もいたので浮く事はそれ程無かったですw。



こちらが展望台から見た小樽市内です。
駅や小樽港方面を見たところでして「さっきまでいたのはあの辺かな、、、」って言う感じで見ると結構来たんだなと言う印象ですね。



ロープウェイの頂上の駅には「スキー館」が有りました。
色々とスキーにまつわるものが展示されていました。



例えば地元出身の岡部選手のサイン。



こちらは昔の観光ポスターですかね。



なぜか奥には「天狗の館」が有りまして天狗が多く飾って有りました。
以前に男鹿に行った時にもこのような光景を見た記憶があります。
ここが「天狗」山だからなのでしょうかね、、、。

小樽駅からバスで気軽に来れる距離で更にロープウェイを利用するとこのような素晴らしい景色が見れます。気分転換にはもってこいの場所ですね。

それにしてもここから小樽市内を見ながらスキーするのは気分良いんだろうなと思いながら後にしました。
Posted at 2016/03/15 22:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月14日 イイね!

中華食堂 桂苑@小樽市

http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1009410/

「あんかけ焼きそば」を食べにこちらに来て見ました。
町おこしとしてブランド化して行こうとしているようでして市内に「あんかけ焼きそば」を出すお店が多くあるようです。今見たらWikiも有るんですねw。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%91%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0



お店の外観です。
「小樽都通り」と呼ばれる駅近の商店街の中にあります。
そう言えばこの近くの中華料理屋さんでも「あんかけ焼きそば」ののぼりが有りました。



中に入って注文して待ちます。他の人も大半は同じものを頼んでいるようでした。実際に出て来たのが写真です。

モチモチ麺の焦げているところやエビ、イカ等の海鮮を始めとする具の多さ、餡かけの量も多くて資料に書かれている通りの小樽の「あんかけ焼きそば」でして味が非常に良くって大満足の一品でした。少し焦げたモチモチ麺と量の多目の餡かけが非常に相性良くてそこに具が多く入っているので美味しく頂けるのだと思います。

小樽に行った際には海鮮関連に目が行きがちですが、是非「あんかけ焼きそば」を食べて見て頂きたいですね。お勧めです。

Posted at 2016/03/14 22:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年03月14日 イイね!

小樽堺町通り商店街

http://otaru-sakaimachi.com/

小樽のメインストリートって言っても良い位の食べ物屋さんやお土産屋さんが集まる通りです。実際に歩いて見てみると色々と洒落た店が沢山ありました。



こちらも昔の建物を利用して営業しているガラス館です。



中に入って見てみると色々なガラス製品が販売されていました。
ガラス製品って持って帰り難いので中々買いずらいですね、、、。



暫く歩くとこんな昆布屋さんも有りました。



通り自体はそれ程広くは無く、左右のお店をキョロキョロと見やすいので自分的にはこれくらいがちょうど良い感じがします。



小樽オルゴール堂が終点です。
「オルゴール」と言う柄でもありませんがw、折角なので中に入って見学して見ました。



こちらでは色々なオルゴールが販売されていてこれだけ種類が多いと逆に決められないのでは、、、と思うくらいの数が販売されています。



建物は二階建てになっていてそこから1Fを見たところです。
写真内に写っているのは全部オルゴールなのでいかに多くの種類がここにあるのかが分かるかと思います。

この他にも食事するところも当然有りますので見たり食べたりと困る事は無いと思いますし、洒落た店が多いので見るだけでも楽しい商店街だと思います。観光地らしい雰囲気が充分味わえる良い商店街でしたね。
Posted at 2016/03/14 22:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 4 5
678 9 10 11 12
13 14 15 16171819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation