• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

観光農園『アグリの里おいらせ』@青森県上北郡おいらせ町

http://agurinosato.jp/index.html

青森県の三沢市と八戸市の間にあるのがおいらせ町。
その町にドライブイン的な感じと言うのでしょうか、色々な施設が増設して出来て観光農園として営業しているのがこちらです。

産直の店があって地元産を中心に販売していたり、レストランあり、イチゴ狩り出来る場所があり、足湯もありと色々と立ち寄っても飽きないような工夫がされている場所でして、行った当日も人が結構集まってました。今回は食事をするためにこちらに寄った次第です。



お目当の蕎麦処の看板が有りました。



こちらの「食工房あぐり」でお蕎麦を頂く事が出来ます。



お目当の10割そばを注文して見ました。



注文してから茹でたんでしょうね。
暫くして来たのがこちらです。

実際に食べて見ると確かに蕎麦の香りは良くて美味しく頂く事が出来ました。敢えて言えばですが、10割蕎麦って多少はポロポロしているような気がするのですが、つなぎが入っている化のような整い方なのでそこの部分は少しだけ気にはなりましたが、美味しく頂けたので余計な事を考えるのはやめましょう。

産直で購入するのもよし、食事をするのもよし、イチゴ狩りするのもよし、足湯でのんびり休憩するのもよしと色々と用途が有りそうですので近くを来た際にはぜひ色々と試して頂きたいと思った施設ですね。オススメです。

Posted at 2016/11/05 00:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年11月04日 イイね!

仏ヶ浦@青森県下北郡佐井村

http://www.saiteikikanko.jp/hotokegaura.html

北東北の話題に戻ります。
大間から更に下北半島の奥に進み仏ヶ浦に行きました。



今回は船で行きましたが、起点となるのがこちらのアルサス(海峡ミュージアム)です。リンク的には以下です。

http://saikanko.sakura.ne.jp/history/arusas.html

ここには食べ物屋さんとかお土産屋さんなどが有りましたが、船の時間が直ぐだった為チケットを購入するだけに終わりました。



建物の目の前に船が待ってました。
ちょうど目の前の背の低い船がそれです。
ここから海沿いに断崖絶壁を見ながら仏ヶ浦に行くような感じになります。
雰囲気的には福井県の東尋坊に近いかもです。



仏ヶ浦に到着しました。
だいたい30分くらいだったかと思いますが、海岸線を見ながらの船旅でした。海からの景色は非常に爽快でしたがガラス越しの景色でしたので目に焼き付けてはいましたが、写真は撮れませんでしたw。



船を歩いて直ぐに神社が有りましたが、この上をずっと歩いて行くと駐車場に辿り着くそうですが、非常に長い時間歩くのと、当然ですがそこまで車で運転をする訳で有り、船旅とは時間と費用の兼ね合いと言ったところかと思いますが、海からの景色が良かったので観光船をオススメしたいと思いましたね。









仏ヶ浦到着後に30分間時間が有ってそれまでに船に戻る必要が有るのですが、時間一杯まで色々と歩いて写真を取りましたのでその様子が上の写真群になります。手付かずの自然と言うか非常に幻想的な景色が広がっており、少し大げさに言えばパワースポットかもと思うような何だか神々しい気が致しました。とても良いところで遠い中来て良かったと強く思いましたね。



船は元の場所に戻って車に戻った後に少し仏ヶ浦方向にドライブして途中の展望台から見た景色です。このような場所を散策していたと言うことですが、どのような場所だったのか雰囲気は分かって頂けるかと思います。

中々ここまで来るのは容易では無いですが、ぜひ来て観光を楽しんで頂きたいと思いましたね。
Posted at 2016/11/04 22:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月03日 イイね!

キムチ牛すき鍋定食@すき家

http://www.sukiya.jp/menu/in/special/405900/index.html

11月に入ったので当然と言えば当然ですが段々寒くなって来ましたね。
昼間はそうでも、、、とは思っても朝晩は特にそのように感じます。

このあたりの時期から牛丼チェーン店は鍋物を期間限定でここ数年出している印象ですが、早速夜にすき家に行って食べて見ました。



今回は食べたことがない、キムチ牛すき鍋定食を選択して見ました。
キムチが無い標準の牛すき鍋定食は食べた事が有りますが、キムチが入るとどうなのかなと言う興味も持ちました。



と言う事で実際に来たのがこちらです。
事前に見た写真だとキムチが中に入っていたのですが、実際に来た時には別皿で来ました。これだとこのままご飯と一緒に食べるべきなのか、写真のように鍋に入れて食べるべきなのか少し迷いましたが、写真と同じようにキムチを鍋の中に入れて食べて見ました。

実際に食べて見た感想ですが、思ったよりすき焼き鍋とキムチの相性が良かったと言う印象を持ちました。そしてキムチが入る事で何だか更に体が温まったような気がしましたね。味自体も良かったですし、野菜も多く入っているので大抵の人なら満足するのではと思いましたね。少なくても不満を持つ人はいない出来でした。周りを見ても鍋を食べている人が結構いましてそのような時期になったんだと実感して店を後にしました。

期間限定とは行ってますが時期は明示しておらず恐らく冬の間は出しているのかなと勝手に予想しています。気になった方はぜひお近くの店で試して見て頂きたいですね。



Posted at 2016/11/03 22:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年11月03日 イイね!

チーズカツバーガー@マクドナルド

チーズカツバーガー@マクドナルドhttp://rocketnews24.com/2016/11/02/820585/

記事を見て久しぶりにマックへ行って食べて見ました。
実際に食べて見ると記事にあるように確かにカツが少し物足りないかも、、、と言う印象は受けましたね。カツがグチャって言う感じでサクサク感が無かったからなのかな?カツの主張が食べていて少し足りないかもと言う気がしました。

しかし、マヨネーズとチーズとが繰り出すクリーミーな味わいは確かに良いと思いましたし、実際に味は美味しいと思いましたね。

と言う事で気になった方はぜひ試して頂ければと思いますね。
Posted at 2016/11/03 00:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年11月02日 イイね!

大間崎@青森県下北郡大間町

http://oma-wide.net/

本州最北端大間町、言わずと知れたマグロの街です。



青森県はとても広くここまで車で来るだけでもなんだかんだで4時間近くは八戸や三沢等から掛かったと思います。途中の道は明るく天気の良い時だから良いですが、夜とか吹雪の時は運転が自分には出来るのか?と想像してしまうような箇所も有って色々な意味で遠いと言うか広いなと感じた次第です。





よく写真などで見る有名なところですよね。
奥に見える島は北海道です。
10年以上前に一度来た事が有るのですが、このあたりは全然変わってないなと言う印象でした。



横から見た図です。
2階建ての建物から景色を見る事が出来ますし、写真で言うと左側の海から直ぐの場所に民宿や食事処、おみやげ屋さんが並んで有ると言うイメージになります。



当然ここまで来たからにはマグロを、、、と思って幾つかの店を見て入ったのがこちらの「あけみちゃん号」と言うお店です。



頼んだのはマグロとウニの二色丼です。
実際に食べて見ると正直言うとマグロよりウニの美味しさの方が目立ちました。マグロは漁や時期にもよるかも知れないので何とも言えませんが、マグロは確かに美味しかったのですが、以前別で購入した「大間産マグロ」を食べた時と比べるともう一つだったかなと言う印象でした。それに比べてウニは今までで一番かも、、、と思えるくらいの新鮮さと味の良さ、何をとっても文句が無いくらいの素晴らしい美味しさでした。この辺りもウニが取れると聞いたのでこちらも地元産かなと容易に思いました。

と言う事でマグロは時期にもよるとは思いますが、ここまで足を運ぶ事があればぜひ大間産マグロを体験して頂きたいですね。

Posted at 2016/11/02 22:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation