• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

トヨタ産業技術記念館@名古屋市

http://www.tcmit.org/

名古屋に到着して来たのがこちらです。
以前から行って見たいと思ってたのですが、ようやく行く事が出来ました。



名古屋駅から歩いても行けますが、15分からゆっくり歩いても20分近くかかる感じで、当日は気温が高くそれだけ歩くと汗だくだくになりそうですので観光バスを使って見ました。このバスは名古屋駅を起点に主要な観光地を周遊するバスでして、最初の停車がこちらになります。初めてこのバスに乗ったのですが、外国人率が高くて驚きました。最近はどこにでも観光客がいるなと言う感じです。そしてこちらの記念館でかなりの人が降りてました。



バスは入り口前に止まるので直ぐに中へ入る事が出来ます。
費用を支払って中へ入りました。



最初に迎えたのは繊維機械館です。
元々は繊維機械からスタートしている会社と言う事で有名だとは思いますが、創業の歴史から始まって会社の生い立ち通りに展示されている流れです。機器が多くあってスペースも思ったより広く壮観と言う感じでした。
それぞれ見応えも有りましたしね。



色々な場所に説明員がいまして説明やデモをしていまして分かり易くしていてとても良かったです。皆さん立ち寄って熱心に聞いてました。



結構奥にも機器がずらっと並んでいて本当に壮観な感じがしました。





繊維機械館を見終えるといよいよ自動車館です。
「これからは自動車だ」と言う事でアメリカ車の研究から始まって色々と試行錯誤した様子から実際の生産に到るまでの過程を見る事が出来ます。



こちらは歴代のエンジンを並べている場所です。
ホンダのように「エンジンメーカー」と言う印象は正直無いですが、それでも昔搭載していたエンジンが展示してあって、搭載している車を思い浮かべながら見るとやっぱり色々とラインナップが有るんだなと思った次第です。



こちらはプリウスの工程の一部を動かして展示しているスペースです。



最後は歴代の車から現在までを並べたスペースがあってそれを見学して終了です。当初の想像よりかなり見応えがあって展示スペースも贅沢にゆったりとっていて移動もし易く見やすかったのでとても好印象を受けました。

と言う事で名古屋へ行った際には是非こちらに行って見て頂きたいですね。
非常にオススメしたいと思います!

Posted at 2018/09/24 09:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年09月23日 イイね!

吉村昭の平家物語 (講談社文庫) Kindle版

https://www.amazon.co.jp/dp/B078TR6Z8Z/ref=pe_492632_166382082_TE_M1DP

少し前にこちらの本をポチって本日読み終えました。
平家物語って古典的な難しい感じのイメージをしてましたが、現代風にそれぞれの人物のキャラクターが立っていて読み物として分かりやすく平家物語が書いてありとても良かったと思いました。平家物語の大体がこれで分かりましたし、入って来やすかったです。

と言う事で気になった方は是非読んで見て頂きたいですね。
Posted at 2018/09/23 21:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

名代きしめん住よし@JR名古屋駅3・4番ホーム

https://b-lunch.com/nagoyaeki-kishimen-sumiyoshi.html

7月中旬だったかと思いますが、三重県に仕事で行ってました。
プライベートで三重県に行ったことは有りましたが、仕事では初めてかもです。
その仕事の前後で少し訪問した場所も有りますので、ここから暫くは名古屋・三重で行った場所を行こうと思います。



と言う事で東京から新幹線で名古屋へ来て立ち寄ったのがこちらです。
かなり前ですが、新幹線ホームでは食べた経験が有るのですが、個人的には余裕を持って食事をしたかったのですが、他の方が自分の切符直前で食べようとする人ばかりでしたので、正直せわしないなと言う記憶しか残ってませんでした。なのでそれからは行ってなかったのですが在来線に有ると言う事で久しぶりに興味持った次第です。



基本のきしめんを注文して見ました。
その前に在来線のホームは平日の10時前と言う時間帯で閑散としてましたが、お店は人が多くいました。皆さんこちらのお店を目当てにわざわざホームに来るようです。

実際に食べた感想ですが、350円でこの出来は素晴らしいと思いました。
鰹節の出汁が濃厚で良かったですし、麺もちゃんとコシが有って美味しかったと思いました。
そして何より新幹線ホーム程せわしくなくゆっくり食べれるのでちゃんと味わって頂けるのが素晴らしいですね。

と言う事で名古屋駅できしめんを食べる際には在来線側をお勧めしたいと思います!
Posted at 2018/09/23 07:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年09月22日 イイね!

[高速バス]八戸・十和田・七戸〔シリウス号〕

[高速バス]八戸・十和田・七戸〔シリウス号〕https://5931bus.com/highwaybus/sirius/

少し前ですが所用で青森県に行ったときに初めて高速バスを使ってみました。
夜行バスは大阪や新潟等使った事が有りますし、昼行バスなら長野や会津若松等色々と使ったことは有りますが、自分的には今までで一番の長距離となります。

このバスは乗車した池袋バス停から次の八戸までノンストップで行きます。
正確に言うとドライバー交代は途中で入りますが、乗客が外に出れる訳では無いのでそういう意味でノンストップで走り続けます。

なので食べるものは持ち込まず乗車前に少し食べてペットボトルを二本購入して中へ入りました。
このバスは3列シートですし、窓側を確保出来ればカーテンでプライベートな空間を作ることは出来るのでリクライニングを倒してカーテン閉めて寝るだけと言う感じでした。実際社内も池袋出発して暫くしたら消灯してましたしね。

社内にトイレはついているので何かあった際には安心です。
と言う事で寝るしかないのですが、3列シートで横を気にする必要ないので意外と寝れました。
但し腰や背中は少し違和感を感じましたけどそれもバス降りて暫くしたら忘れる感じでした。

新幹線や飛行機と比べて圧倒的に安いのでこれはこれで有りだなと言う印象でしたが、途中少しでも良いのでSAで停車してくれると良いかなと。外に出れる出れないの選択肢が無いのは人によって感想が異なると言う気がしましたが、気になった点はその程度でして乗務員の対応も丁寧でしたので、この路線の高速深夜バスは有りかもと言う感想です。

気になった方は是非試して見て頂きたいですね。
自分は帰りは新幹線使いましたがw、、、。



Posted at 2018/09/22 00:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年09月21日 イイね!

北海道ラーメン おやじ 本店@相模原市

https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14062826/

自分的には味噌ラーメンならこちらが一番かなと未だに思っているのですが、最近相模原方面に行く事が全くなく凄いご無沙汰してました。たまには車を動かさないとなと言う点と、ある程度の距離を走りたいと言う事、久しぶりにこちらのラーメンを食べたいかもと言う事で少し前ですが着て見た次第です。

今まで何度かこちらのブログでは記載してますが、今年初かも知れません、、、。



こちらは近くのパチンコ屋さんの駐車場を使う事が出来るので車で来れるなら来た方が楽かと思います。JR相模原市駅からも歩けますが、10分強は掛かると思われます。相変わらずの同じ見慣れた看板が個人的には安心します。



「おやじラーメン」、要は味噌ラーメンを今回も頼みました。
見た目も変わらず、実際に食べても最初のスープ一口目が特に自分的にはグっと来るものが有りまして、クリーミーで甘目の感じさえする味噌スープが自分の好みのドンピシャなのです。

麺もモチモチしていて自分の好みのままですし、野菜の具も多いのでこれ一杯で非常に満足出来る一品です。気になった方は是非試して見て頂きたいですね。
Posted at 2018/09/21 01:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation