• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

見附島@石川県珠洲市

見附島@石川県珠洲市https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6554

能登半島の先端まで来ましたので、後は夜の小松空港からの便に間に合うように戻るだけです。

戻りながら来たのがこちらです。

見附島に着いた時にはまた雨が降ってましたが、こちらは敷地内の駐車場から公園内を歩いて海に出る感じでして足元は悪かったですが、それ程の距離を歩く訳では無かったので何とか見学出来ました。

別名「軍艦島」と呼ばれているそうですが確かに軍艦がこちらに来ているような感じに見えますね!

島の近くまで歩いて行けそうでしたが、雨も降っていて濡れていて足元も悪かったり滑りやすかったので他の人同様無理せず波際での見学に留めました。

それにしても昔の人は良い別名を付けましたね。言われば納得と行った感じでこちらを後にしました。


Posted at 2018/09/16 00:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年09月15日 イイね!

道の駅狼煙@石川県珠洲市

https://www.hot-ishikawa.jp/spot/1943

天候を心配しながらなんだかんだで能登半島の先端まで来れました。



こちらが道の駅狼煙です。
ここでもその当日の天気予報から余り人がいないのかと思ってたのですが、結構な観光客がいて予想外だったのを覚えてます。ここから10分弱ですが坂道を上がると先端にある禄剛埼灯台がありますのでそこを目指して坂道を歩いて行きました。



その途中から見た風景です。左側は勿論日本海でして、右側にある建物が道の駅と言う感じになります。ここまでも結構上がりましたがそれでも半分行ったか行ってないかのポジションだったと思います。





と言う事で整備されている歩道を上がってようやく到着です。
遂に半島の先端に来たって言う感じでしたね。ここまで車で来る道中も雨が降ったり止んだりと言う感じでしたが、この歩いていた時は雨が上がっていたので非常に助かりました。



そこから望む日本海です。
遠くまで見通せる訳では無かったですが、雨風が止んでいたので坂道を上がった休憩兼ねてしばし景色を見てました。とても気分が良かったのを覚えてます。





道の駅に戻って喉が渇いたので案内見て気になったソフトクリームを食べました。いつも言ってますが、ドライブ休憩のソフトクリームは定番ですね。なんでこんなにも相性が良いのかなとw。

と言う事で先端まで来たので後は戻りながら次のスポットへ移動しました。
是非皆さんも行って見て頂きたいですね。

Posted at 2018/09/15 11:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年09月14日 イイね!

白米千枚田@石川県輪島市

http://senmaida.wajima-kankou.jp/

続けて来たのがこちらです。
来たかったところでしてここでも雨が降っていたり風が強かったりであればどうしようかと思いましたが、ここに来る時には運良く雨が上がってくれました。



こちらは駐車場に道の駅も併設してまして、お腹が空いていたので最初に食事をと思いましてこちらに入って見ました。



案内見たらおにぎりセットの食事メニューがありましたのでイカときゃらぶきを頼んで見ました。



そして出て来たのがこちらです。
店員さんが梅のおにぎりを他の注文と間違えて作ってしまったらしく「良かったら食べて」と言われて有り難く頂きました。お金払おうかと思ったのですが、親切にして頂き感謝です。

注文してからおにぎりを握って頂く形でして、実際に食べてもご飯の粒を感じる程よい握り加減と味も良かったのも相まってとても美味しく頂きました。素晴らしい出来だと思いましたので是非食べて頂きたいと強く思いましたね。



食事後は散歩兼ねて横にあるメインの白米千枚田を見学です。
天候が悪い中人は余りいないだろうと思いましたが観光バスも有りましたし車の数も結構あって驚きました。皆さん良くこの天候で来たなと思いましたが私もそうですねw。

と言う事で一通り見学して撮影して見ましたので幾つか貼っておきたいと思います。とても綺麗で見応えのある良いところでしたので是非足を運んで見て頂きたいですね!








Posted at 2018/09/14 23:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年09月13日 イイね!

大本山 總持寺祖院@石川県輪島市

https://www.hot-ishikawa.jp/spot/5788

雨の中能登半島を入っていって輪島市へ来ました。
最初に来たのがこちらになります。



この辺りは「禅の里」と言う観光ポイントにもなっているようで食事するところやお土産屋もあるようでした。寄りませんでしたが、、、。



いつもの通り大まかな位置関係を確認して行くポイントを決めます。



こちらが總持寺祖院の入り口です。
輪島市へ入った時には雨が止んだり、小雨程度に降ると言うような状況で雨は小康状態と言う感じで助かりました。





入場料を支払って中に入ったのですが、訪問した時には山門は工事中でした。残念ですが仕方ないですね。と言うかこう言う時にはお安く入場料をしてくれないかなと思うのが正直な感想ですが、維持するには仕方ないですかね。







と言う事で工事中の山門を超えて中を一通り見学してお参り済ませました。
雨が止んでいるとだいぶ楽ですね。ゆっくり見て回る事が出来て良かったと思いました。
Posted at 2018/09/13 22:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年09月12日 イイね!

巌門洞窟@石川県羽咋郡志賀町

https://www.hot-ishikawa.jp/spot/5174

続いて来たのがこちらです。
ここでは雨が若干弱まってまして何とか無事に観光することが出来ました。



後から気がついたのですが、別の駐車場があるみたいでしたが、私が止めた駐車場には車が殆ど有りませんでしたw。大雨ですので仕方ないですねw。



折角来たので高波とかに気をつけながら洞窟へ歩き出す事にしました。



その前に全体的な位置関係を頭に入れて中へ散策しに入ります。



まずは"巌門橋"と言う橋を渡って見まして、、、



そこからの眺めがこちらです。思ったより波は高くなさそうで少し安心して下に降りて見る事にしました。

ここから半島の景色を海側から見る観光船が出ているようですが、当然運休です。仕方ないですね。ことごとく予定していた事が出来ません、、、。



下に降りて行くとようやく洞窟の入り口が見えました。





と言う事で中を通って辿り着きました。
雨が降っているだけで波が無かったので良かったです。



下から見た風景でして、右側にある小屋がお土産屋さん兼軽食を出すお店でしてこの雨の中何と営業してました!しかも中にお客さんがいたのも驚きましたねw。

と言う事で観光船は無理でしたが最低限の観光は出来たのでこの天気ですし良しとして次の場所へ移動しました。

Posted at 2018/09/12 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation