• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

二日目の六合夜市@台湾・高雄

高雄での二日目の夜も宿泊ホテル近くの夜市に再び来ました。
二度目なので雰囲気は分かっていたのと、下手に探して食事するよりも色々と夜市で見ながらの方が好みのものを選べそうですし、安くつきそうなので来た次第です。





と言う事で二度目の夜市です。
昨日と同じように混雑してましたが昨日目を付けていたお店が有るので今回は辺りをキョロキョロせず目的のお店に行きました。





こちらのチャーハンがそれです。
昨日多くの人が並んで食べていたので気になってたんですよね。
料理する人のキャラクターの絵があって売りにしているようです。実際に食べて見ても味付けやコメ一粒一粒のパラパラ感も有りまして日本人から見てもとても美味しく感じる出来だと思いましたね。確かにこれは並んでと言うのも分かる気がしました。









チャーハンの次に何を食べようかと色々と散策したのですが、コレって言う気になるのが見当らず、、、





結局こちらの小さいカニの唐揚げを選択して見ました。
歩きながら摘まめるのも良くて美味しく頂きました。



唐揚げを食べた後は少し喉が渇いたので定番ですが、タピオカを頂いてみました。タピオカが多く入っていて台湾の雰囲気を満喫させて頂き、二日目の六合夜市を後にしました。



途中でコンビニ寄って見たら気になるスナック等も見てしまいましたのでw、少し購入して部屋で休みながらお菓子を食べて次の日の検索等をして夜が過ぎました。



Posted at 2020/03/26 13:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年03月26日 イイね!

太陽能愛之船クルーズ船に乗船@台湾・高雄

https://taiwan-wifi.com/love/

スカイタワービルの見学を諦めた後は再びライトレールに乗車して次の目的地の最寄り駅で降りました。



最寄り駅はクルーズ船が通る川沿いでして橋を渡った所からの駅の様子です。



昔線路だったのでしょうか。線路後に橋を作った感じでして幅もそんな感じでしたね。



そこから見た海沿いの光景です。これから乗船するクルーズ船は海まで出たら折り返すと言うコースのようです。



逆にこちらが川側でして橋の向こうをずっと歩くと乗船口があるようですのでこれから右側の川沿いを歩いて行きます。





クマモンかと思ったら違うキャラクターのようです。日本人的には紛らわしいですねw。







川沿いは非常に整備されていて地元の人も散策してましたね。
昼間は暑かったのですがこの時間帯になると涼しい感じもして歩き易かったのを覚えてます。





チケット売り場に到着です。
ここでチケットを購入して次の船まで待とうと思いましたが、直前だったようで直ぐに乗船出来ました。写真撮る暇さえ無かったです。



船内は多くの観光客がいまして、日本人もご多分に漏れず居ましたねw。
ピンクもですがそれ以外の色でも船内はライトアップされて、色のセンスとしてどうなのかとも少々思いましたがw、気にしないようにします。





と言う事でいよいよ出発です。
川から海に出て折り返すので短時間でサクッと行けるのが自分的には良いですね。







このような感じで川を下って海に向かいます。
ライトレールの橋を超えると海です。



海に出ると暫くして戻っていく感じのコースでした。



夕方の日が落ちる時間帯と言う事もあり、戻るころには急速に夜の雰囲気になってました。



景色をキョロキョロ見て写真撮ってたら結構アッと言う間に感じましたがクルーズの終了です。

短い時間でお手頃な料金で一定間隔で船が動いているので気軽に試す事が出来るクルーズです。高雄へ行った際には試して見て頂きたいですね。夕方から夜の時間帯で良かったと思いましたので、ご参考まで。



Posted at 2020/03/26 11:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年03月26日 イイね!

高雄85スカイタワービルの散策未遂、、

https://ahiru-tsushin.com/2017/03/05/post-174/

さて、高雄に戻った後は再びライトレールに乗って次の目的地の最寄り駅に降り立ちました。



ライトレールを下車して直ぐに目的のスカイタワービルが見えました。
やはり高いですね。



このエリアは他にも背が高いビルがあるエリアのようでして、しかしながらその割には人通りが少ない印象です。GoogleMap見なくてもスカイタワービルは直ぐに分かりましたのでその方向へ歩いて行きます。



ビルに到着すると明らかにクローズしているような感じでして、怪しい雰囲気です。ビル建物を回るような感じで更に歩いて見ました。



こちらが入口のようでして、最初の入り口見て直ぐに戻らなくて良かったとこの時点では思いましたね、、、。



中へ入って展望台の入り口を探したところ、日本語表記含めた案内が、、、。

と言う事でここまで移動して時間を使ったのですが上からの景色を見学出来ずに退散です。少しでも予想していたら事前にホームページ探してチェックしてましたが頭に全く無かったので何もチェック等を考えずに移動して来ました。旅はこの手の失敗はつきもので難しいですね、、、。


Posted at 2020/03/26 10:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年03月25日 イイね!

旗津半島の散策@台湾・高雄

旗津半島に上陸した後は少しだけですが歩いて散策して見ました。









フェリーターミナルの正面の道路がメインのような感じでして多くの人が多くの店で買い物等をしてました。台湾のキャラクターってこう言うのを見るとやはり中国に近い感じですかね。



観光気分で歩いていたら広場に出ました。



広場の先には海が広がってましたね。
行った時期は一月とはいえ既に初夏の感じでして、風は有りましたが寒いどころかちょうど良い風に感じましたね。



人の歩く方向へ向かうとトンネルがありまして半島の先を周遊して戻って来れるようですので折角ですので歩いて見ました。





南国風の様子を見ながら心地よい風を受けての散策です。



対岸の高雄市内方面も楽に見えます。近いですしね。



旗津半島と高雄の間は狭いのですが巨大な船が通過しまして、よく見ると日本語の名前がありましたので日本船でしょうかね。他にも結構な船が往来してました。



この時はまだ選挙前で台湾でも同じように色々な形で宣伝してました。



フェリーターミナルへ戻る直前にターミナルを横から見た写真です。
ターミナルに戻ってきたので高雄へ戻ります。



短い時間でしたが旗津半島とお別れです。



帰りもアッと言う間の到着です。
フェリーの運賃も格安ですので旗津半島へ行って見て旅情を味わって頂きたいですね。今は全然その時では無いですが、状況が将来落ち着いて高雄へ行った際にはね。

Posted at 2020/03/25 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年03月25日 イイね!

旗津半島へ船で移動@台湾・高雄

特大のかき氷を食べた後は直ぐ近くのフェリーターミナルへ移動です。



こちらがターミナル正面です。





その横側から入口が有りまして、中に入ると台北のEasyCardでタッチして行けましたので特にチケット購入等は無く気軽に乗船出来ます。勿論観光と言う側面はあるでしょうが、地元の方の交通手段の側面が多いと思いますので通勤・通学感覚でしょうね。船もひっきりなしにピストン輸送してましたしね。



と言う事で乗船です。自由席では有りますが短時間ですので最後尾に陣取って景色を見る事にしました。



客の乗船が済むと唐突に動き出しました。







高雄から西側の離島ですので短時間で直ぐに到着です。
景色を見ながら写真を撮っていると、いつの間にか減速して到着と言う感じです。







と言う事で旗津半島にアッと言う間に上陸です。
ここから暫くこの半島を散策して見ましたがその様子は次回でと。

Posted at 2020/03/25 22:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation