• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

世界遺産・勝連城跡の散策@沖縄県うるま市

https://www.katsuren-jo.jp/

さて、旅もいよいよ終盤です。
海中道路にある、海の家あやはし館で空港までの時間を確認しつつ次の目的地を考えます。勿論この段階になると空港へ戻る方面と言う事になります。



と言う事で絶好の場所にあったのがこちらです。
海中道路を抜けて少し先に行くとこのような素晴らしいスポットがありましてラッキーでしたね。駐車場も問題なく止める事が出来まして早速入り口まで向かいます。



入り口まで来て分かったのですが、結構な高さがあって上まで行く必要が有るんだなとw、、、。下調べしないで来たんですがよくよく考えると「跡」とは言え、お城なので上まで高さが有るのは当たり前ですよね。この時にはお腹も空いていたので少しヘタリ気味でしたが、ここまで来たからには頑張って歩く事にします。

因みに受付のような場所が有りましたが、無料で中に入って見学出来ました。





案内のある途中まで来たのですが、上を見るとまだ結構な高さを登って行く必要が有るようです。一度上まで行くと決めたので淡々と頑張って登ります。



案内があってこちらが最後の石段のようです。
敵が登りにくくするように上に行くにつれて狭めているとの事で色々と昔の人も考えたものです。



そしてこちらが上に上がった時の様子です。
疲れましたが達成感は有りましたね。ここには跡しかないので景色を見るだけですが爽快でしたね。



こちらが海の中側で西にあたります。逆光気味になってますね。
ざっくり言うと海の向こうの陸地方面が那覇市内、空港方面と言うイメージです。



そしてこちらが海中道路が見えますがその奥の平安座島や浜比嘉島などが見えますね。距離感も分かって頂けるかと思います。

勝連城跡を散策した様子はビデオにも纏めましたので宜しければご覧下さい。

https://youtu.be/DAo-XLWgNnE

こちらですが、気がついて良かったです。
こんな素晴らしい世界遺産があるとは、沖縄は色々な側面を観光客に見せてくれますね。





Posted at 2020/11/23 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年11月23日 イイね!

伊計ビーチから海中道路までのドライブ@沖縄県うるま市

宮城島の製塩所の見学を終えた後ですが、GoogleMap見るとこの奥にもう一つ伊計島と言うのがあるのが分かり、そこに伊計ビーチがあるようなのでそのビーチを見学して折り返す事にしました。



道はほぼ一本道でして迷う事なく到着しました。
これでこの辺りの島を取り敢えずは制覇した事になります。ドライブして回っただけですけどねw。



ところがこちらのビーチですが、入るのにお金を取るようです。
先入観で普通にサッと見て直ぐに戻ろうと思ってた目論見がずれてしまいました。

一日は勿論ですが、1時間でもいれば躊躇なく支払って中へ入るのですが、10分もいないで見学だけするのにはちょっと、、、と言う気になりまして、ケチ臭い気が自分でもしたのですが、長くいる人と10分もいないので同じ費用を支払うのもなと言う気持ちが勝ちまして引き返す事にしました。

ビーチ見ながら次の場所を考えようと思ってたのですが、仕方ないので少し前に行った海の駅あやはし館まで取り敢えずは戻る事にしました。

伊計島・宮城島・平安座島と通過する様子は以下に纏めて見ましたので宜しければご覧下さい。

https://youtu.be/STLfgeHAjBw
Posted at 2020/11/23 21:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年11月23日 イイね!

ぬちまーす観光製塩ファクトリーの見学@沖縄県うるま市

https://www.nuchima-su.co.jp/

浜比嘉島での散策を終えて更に奥へ進みます。平安座島、宮城島と続けて来て辿り着いたのが今回ご紹介する、ぬちまーす観光製塩ファクトリーです。



と言う事で無事にスマホナビで到着です。
気がつくと結構な時間になっていたので、この日の最終便で帰京する為、この辺りで少し時間を意識しての見学です。



敷地内には車が多く止まってたのですが、建物前には人が少なかったので??と思いましたが、施設内には思いっきり多くの人がいましたw。







中に入って奥に進むと塩が作られる工程を見学する事が出来ます。
行った日は休日でしたので人がいませんでしたが、その様子を以下に纏めましたので宜しければご覧下さい。

https://youtu.be/TICn_oUCJLY



沖縄の綺麗な海があるからこその塩なんだなと言うのが良く分かります。
このような工程はなかなか見れるものでは無いと思いますので、是非海中道路を来た時には見学して見て頂きたいですね。
Posted at 2020/11/23 11:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年11月23日 イイね!

カルビ焼肉W定食@松屋

https://minkara.carview.co.jp/userid/1910812/blog/44587560/

少し前に記載した松屋のカルビW定食を再び食べて見ました。
今回の期間中に慌てて利用しなくても、またこの手のキャンペーンは有るのかなと思いつつ、お得なので折角と思い行って見た次第です。



遠くに出かけていた訳では無いのですが、朝食を食べてから夕方まで都合で食事するタイミングを逃して店舗に着いた時にはお腹ペコペコ状態でした。

今回はDポイントが溜まっていたのでD払い(Dポイント)決済で済ませました。
ポイントも地道に少しずつ貯めるとバカになりませんね。

前回行った時とは違う店舗でしたが、また暫く待つだろうなと思っていると今回はそれ程待たずに出て来ました。前回行った時より人も多かったのに、、、。どうやらスタッフの手際が違っていただけかも知れませんね。



と言う事で今回も増量されたカルビW定食です。
前回見ていたので分かってましたが、やはり圧倒されますね。
他の人もカルビ定食を頼んでいる人は何人かいましたが、W定食は気が付く範囲ではいませんでした。結構今の時期この定食が出ているように見えます。

いくらお腹ペコペコとは言え量が量ですので落ち着いてゆっくり今回も最後まで無事に頂く事が出来ました。食べ終わった時にはお腹パンパンになりました。

やっぱりこのカルビの量はハンパないですね。
ご馳走様でした。
Posted at 2020/11/23 10:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2020年11月22日 イイね!

アマミチューの墓@沖縄県浜比嘉島

https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0003347.aspx

浜比嘉島でシルミチューに続いて来たのがこちらです。
正確に言うとこちらが手前にあって通過してシルミチューを見学して戻りながら立ち寄った感じです。最初にこちらを行こうかと思ったら車で一杯でしたので後にしたのですが、運よく車も空いて楽に駐車出来ました。



と言う事で到着です。
こちらも多くの人がいましたね。写真はこちらに限らないですが極力人の少ない時を見計らってしてます。



この小島を歩いて行きます。



横を見るとこんな感じで先程渡って来た浜比嘉大橋がくっきり見えます。





海面と同じ高さのところを歩いて行きます。この辺りで既にパワースポット感が満載でしたね。目の前に立っている岩はどうすればこうなるんでしょうかね。





説明があってどうやら階段上がったあの場所がアマミチューの墓のようです。



墓の前に立ち手を合わせて来ました。



そこからの眺めはこんな感じです。
絶景を見ながらこの辺りの人々を見守っているんでしょうね。

と言う感じで狭い浜比嘉島の散策はこれで終了です。
どちらも神秘的でパワースポット感が満載の場所でしたし、言い伝え等の説明を見ていると歴史ロマンを感じます。

もう少しこの辺りをドライブしてますがその様子は次回でと。

この時の様子を以下に纏めましたので宜しければご覧下さい。

https://youtu.be/i4_CqVucQig


Posted at 2020/11/22 19:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation