• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月18日

東北へ紅葉を求めて

東北へ紅葉を求めて そろそろ紅葉の季節となり、東北へ紅葉狩りに行こうということになりまして。
ちょっと心配なのは時期的に少~し早いかな?ということと、日程が土日の週末ということ。

週末・休日はどこへ行っても人が多いし、渋滞するし。
そんな訳でいつもは平日にドライブへ出掛けるけど、今回は仕事の都合で週末となってしまった。

目的地は山形の山寺(立石寺)。

高速道で目的地まで行ってしまってはおもしろくない。
地図でみるとR288の笹谷峠がなかなかおいしそうなクネクネ道です。
もうこれは走るっきゃないでしょう。

そんな訳で山形自動車道は笹谷ICで下に降りてみた。



インターを降りて右折すると仙台、左折で笹谷峠。



あれ?全然紅葉してないぞ?やっぱ時期が早かったか!



クネクネ道を上っていくとゲートがあります。
ここは山形県と宮城県の県境。冬季は積雪のため道路閉鎖するためのゲートです。



山形県側に入ったところにある駐車場。登山客のたくさんの車が停まっています。
みなさん熊避けの鈴をつけて山へ入っていきました。



遠くに山形市内が望めます。
ちなみに宮城県内はガードロープで、山形県側はガードレールでした。
山形側のガードレールは雪の重みで歪みまくっていましたよ。




峠を下っていくとこんなヘアピンで標高を下げていきます。
ガードレールが曲がっているし、路面のアスファルトも荒れているし、ローカルサーキットのヘアピンカーブみたいですね。
いや~楽しいなぁ。

この後、下から4t車が上がってきた。
確かに4tなら通行禁止ではないけれど、木の枝が出っ張っているのにウィングは引っかからないのかな?
どうしてもすれ違えない。トラックにバックしろというわけにはいかないので、私がバックしました。
しかもヘアピンひとつをバックのままヒルクライムして広いところまで譲ってやったのに、なんの挨拶も無しかい!
せめて手を挙げるとかピッとクラクションを鳴らすとかしたらどうなのよ。



気を取り直して立石寺に向かうと最初の駐車場。
1台も停まっていない。
張り紙の通りお金と紙に車番を書いて箱に入れました。
歩き始めて Google Map で立石寺を検索すると目的地まで1kmもあることが判明。
しかももっと近くにも駐車場がありそう。
ク---ッ! 500円を泣いて駅前まで移動。駅前の駐車場も同じ500円です。



さあ、この階段から1050段の登りの始まりです。



最初の根本中堂でお参りをして左を見ると、


神社の鳥居が。これは日枝神社です。
鳥居をくぐってお参りをしてからどんどん歩きます。





山寺立石寺は1軒のお寺ではなくて、いくつかのお寺の集合体のようです。
ここまで上ってくると若干紅葉している木もありますが、山が紅葉に染まるという程ではなくて残念。



重要文化財の三重小塔。岩と一体化しています。
立石寺はおよそ1150年前に開山。そんな昔にこんな急峻な山肌によくもお寺を建てたもんですね。



ところで、この三重小塔のすぐ近くに郵便ポストが。
見ると日曜日を除く毎日1回、郵便物が回収されているようです。
郵便屋さんも大変ですね。
ひとりの人が専属で来ているのか、あるいは何人かで交代で来ているのか、まぁどうでもいいですけどご苦労様です。
さあもう少し。



この階段を登ればゴールです。
ここまで階段は1000段以上。でもお参りしたり、御朱印を頂いたり、休み休み1時間をかけて上がってきたのでそれほどキツクはなかったです。
でもこれが真夏の暑い日だと大汗をかいたことでしょう。
山頂近くに自動販売機がありますが、めっちゃお高いので水分は予め準備していきましょう。
下山した時には御朱印は10筆頂きました。

山を下りてお昼ご飯にしようと山寺駅前に移動。
さすが週末、駅前は結構な人手。駐車場はすでに満車。
おそば屋さんで盛りそばに天ぷらを付けて頂きました。
美味しかったですよ。でも私はやっぱり戸隠そばが My favorite です。そばは更科が好みです。



お蕎麦を頂いた後で、松尾芭蕉記念館へ歩いて行ってみました。
奥の細道の近道です。

歩くこと15分くらい。



到着。
って駐車場あるじゃ~ん。歩いちまったよぅ。

まぁ普通に考えれば駐車場はあって当たり前ですよね。
今日は駐車場運がないのだな。
入館料400円。
記念館に展示されているのは芭蕉とそのお弟子さんの詠んだ句が書かれた掛け軸がズラーと並んでいます。
掛け軸のお好きな方にはたまらない記念館でしょう。

紅葉狩りをしたくて山形まで行ったのに時期が早かった。
不完全な燃焼なので、福島の磐梯山周辺まで行ってみることにしました。
今日はもう時間的に無理なので、蔵王温泉で日帰り入浴。
その蔵王温泉も紅葉のピークにはまだ少し早いようでした。
残念。

2日目につづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/30 20:52:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スバル純正コーヒーカップ http://cvw.jp/b/2006439/41167256/
何シテル?   03/02 13:26
アルデピテクスです。 SUVばかり乗り継いでいます。今回はスバルのXV。 それにしても、納車されるまで自分がスバルのオーナーになるとは夢にも思わなかった。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV ラミダス (スバル XV)
はっきり言ってスバル XV(ラミダス号)に乗っているです。
ヤマハ XMAX カダッパ 《2》 (ヤマハ XMAX)
主に通勤。時々ツーリング
スズキ ジェベル200 カダッバ (スズキ ジェベル200)
「カダッバ」と命名。山道をかっ走ろう!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation