
11月の3連休では、高速は30キロとか40キロとか渋滞したようですが、みなさんいかがでしたか?
私は仕事でした。それで本日が1日だけ休みなので、地元埼玉の秩父地方へ紅葉ドライブに行ってきました。今日はひとり旅。
東京方面から秩父盆地に至るにはR299が最短距離です。
正丸(しょうまる)トンネルが開通する以前は正丸峠を越えなければなりませんでした。
上の写真。トンネルが正丸トンネル。峠はこの信号を右折してすぐの二股を左折。
道幅は結構狭いところがありります。
ガキの頃、バイクの免許を取得して友人達と秩父へツーリングに行くことになり、当時はまだトンネルが開通していませんでしたから、この道を上っていきました。
この狭い道を大型トラックや観光バスが走っていたんです。
大型同士の離合は大変だったでしょう。
広いところではセンターにキャッツアイが埋め込まれています。
こんなところで車同士の追いかけっこはどうなんでしょう。
て言うか、一般道でレースの真似をしてはいけません。
ここが正丸峠。
アニメ イニシャルDの中でトレノとレビンが追いかけっこをした時に、涼介達がギャラリーしていた階段ですな。
で、階段を登ってみた。
江戸時代から続く旧正丸峠へつづく登山道というか、ハイキングコースになっています。
さあ、峠を下りたらどうしよう。
地図を見ていたら有間峠なる私好みのクネクネ道を発見。
正丸を降りたら有間ダムから上流へ登ります。
峠へつづく道はこんな感じでいい感じ。!(^^)!
紅葉のトンネルの中を気持ちよく走れます。春は新緑が綺麗そうですね。
頂上は意外にも数台の車が停まっていました。
この眺望なら30分のドライブの価値があるでしょう。
ズームしていますが、眼下に名栗湖と遠くに飯能市街が見えます。
まだ時間はあるし、こうなったら奥秩父の三峯神社へ行っちゃいましょう。
が、残念なことに有間峠から秩父側に突き抜ける道が災害により通行止め。
来た道を戻り、かなり遠回りですが奥秩父を目指します。
うっすらとして記憶の彼方に、幼稚園の頃、母親に連れられてロープウェイで三峯神社へ来た思い出があります。
今はロープウェイは廃止になり、路線バスが定期運行されています。
それでも道路が狭いことに変わりはなく、一部信号機による片側交互通行です。

奥秩父の紅葉は今がピーク。
三峯神社は関東でも有数のパワースポットとして最近人気が出てきました。
3連休中は駐車場に入るのに1時間以上も待たされたとか。
こういう人気スポットはやはり平日に限りますね。
色鮮やかな神社ですね。それもそのはず昭和36年に再建です。
三峯神社は日本武尊を祭った神社で創建1900年とも言われています。
マジで? となると伊勢神宮といい勝負しますよ。
神社仏閣というと古くさくて地味というイメージかありますが、奈良の法隆寺だって新築の頃はきらびやかだったのではないかと思います。
狛犬はお犬様ではなくオオカミ様。Wolfです。細かいことははしょりますが。
ホントに紅葉のピークのど真ん中でした。
遠回りしてでも来た甲斐があったなぁ、と実感。
この後は、雁坂トンネルで山梨へ抜けてほったらかし温泉で甲府盆地の夜景を温泉に浸かりながら楽しみました。
下の写真はほったらかし温泉の展望台から撮ったものです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/11/10 20:50:23