• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

いざ四国最南端!そして天空へ・・

いざ四国最南端!そして天空へ・・  みなさん、こんにちは!

 3月22~24日の3日間で高知県を中心に四国ドライブに行ってきました。
 これまで四国はかなり訪問していますが、南西部は距離的にも遠く観光名所CP取得が精一杯でした。今回は最南端の足摺岬まで足を延ばし、ハイドラCPをじっくり?と廻り、そして一番行きたかった天空の地を楽しみました。
 タイトル写真は、その天空の地「四国カルスト」です。

<3月22日(金)第一日 ~大洲-宇和島-土佐清水~>

 初日は距離を考えて日付が変わって間もなくの出発(^^;)
 西方面はこれまで東名阪の“トラック速度規制”でスムーズに走れなかったのですが、新名神が四日市JCTまで先日延伸したおかげで快適に走れるようになりました。まずは新設された鈴鹿PAでF1カーを眺めながら休憩です。

 順調に関西を通過して明石海峡大橋から四国に入ります。ここで次の恩恵を授かります。高松道が完全片側2車線化され、愛媛県までスイスイ区間となりました。
 松山ICで高速を降りて、まずは松山市「伊豫豆比古命神社」CPを取得して砥部町「道の駅 ひろた」で一休み。高速開通効果で予定より1時間半早い到着となりました(^_^)v

 R379を進み内子町の公共建築CP「内子町立大瀬中学校」から大洲市肱川町「道の駅 清流の里ひじかわ」経由で県道55号を進み河辺町「御幸の橋」です。
 この橋まで安全に行くのはこのルートしかない!と四国のお師匠さんからお達しがあり、遵守しました。確かに所々で狭くなりますが安全に到着できました。いつも的確なアドバイスに感謝です。

 橋からの帰りも同じルートですが、行きがけに素敵な景観と遭遇していたので帰路に撮影。花の種類は不明ですがハイドラならではの不意打ちを楽しみました。

 ここからは愛媛の道の駅巡り。西予市「きなはい屋しろかわ」→鬼北町「日吉夢産地」→松野町「虹の森公園まつの」(水族館CP「四万十川学習センターおさかな館」併設)から再度鬼北町に入り写真の「広見森の三角ぼうし」では5mの鬼王丸がお出迎え(^^;)

 宇和島市に入り「道の駅 みま」CPを取得した後はお遍路です。
◆第41番 龍光寺(愛媛県宇和島市)
 駐車場が分かりづらかったですが、特に問題なし。

◆第42番 仏木寺(愛媛県宇和島市)
 41番から3.5kmほどと近く、すんなり参拝。このまま県道31号を北上するのですが、急に道が険しくなります。西予市に入り名水「観音水」は県道29号からCPが取得できホッとしました。続いて西予宇和IC付近の「道の駅 どんぶり館」CPゲット。

◆第43番 明石寺(愛媛県西予市)
 ここも順調に参拝。そして予定時間より2時間以上の貯金ができました。

 松山道(無料区間)に乗って再度宇和島市IN。「和霊神社」CPを取得して「宇和島城」へ。CPは取得済みでしたが、現存天守だけに絶対に立ち寄りたかったお城です。平城と思っていたのですが、登城は意外に厳しい道のりでした(^^;)

 天守からの眺めは特に海側が素晴らしかったです。

 市内を津島町まで南下して日本の道百選「南レク街路」CPをゲットして、「南楽園」に到着。そして都市公園(101箇所)神様バッジの降臨です(^^;)

◆第40番 観自在寺(愛媛県南宇和郡愛南町)
 R56を27km南下してやっと参拝。四国南西部は寺が少ない分、距離が離れてます。

◆第39番 延光寺(高知県宿毛市)
 40番から29km、ついに高知県に入りました。お寺まで特に問題はありません。

 R321を南下して大月町「道の駅 大月」へ。この駅はCPが裏手の山にセットされているので北側から“登山”したのですが、いやぁ~ものすごい勾配でした(^^;)
 写真のすべり台乗り場付近でCPはゲットできたのですが、ここのレストランで昼食したところ、CPとの距離は先ほどの取得地点と変わらないことに気付きました。ひょっとしてムダな登山だったかもしれません(笑)

 さらに南下して土佐清水市に入ります。道百選「足摺サニーロード」CPをゲットして、水族館「足摺海洋館」→「道の駅 めじかの里土佐清水」とR321を進みます。
◆第38番 金剛福寺(高知県土佐清水市)
 足摺岬の対面にある立派なお寺でした。観光客も来るようで賑わってました。

 そして「足摺岬」の観光です。ジョン万次郎の銅像(後ろ姿でスミマセン)がお出迎え。

 展望台から灯台越しの太平洋を一望!壮観でした。灯台まで散策して、この日のミッション完了、、うーん2時間も早い。

 宿は岬からクルマで5分ほどの「足摺テルメ」。美術館のようなモダンな建物で、スカイラインを登った最上階がエントランスとなっています。

 ホテルの特徴となる展望デッキ。スターウォッチングが最高らしいのですが、この日は曇り空(泣)
 チェックイン後はまず温泉で疲れを癒やしました。

 料理は久々にバイキングではありません。カツオのたたきもお洒落にアレンジされていますが、疲れで酔いの回りが早く撮れたのは最初の2品だけでした。美味しかった記憶はあります(笑)

 というわけで部屋に戻った後は爆睡あるのみで、おやすみなさいzzz
=======================
<3月23日(土)第二日 ~足摺岬-四万十-檮原-四国カルスト-いの~>

 根性で朝5時まで眠り続け朝温泉に浸かりました。朝食を摂って部屋から足摺岬を目に焼き付けて2日目の旅に出発!

 足摺スカイラインで北上するのですが「唐人駄場遺跡」の案内に惹かれ脇道へ。縄文から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土した遺跡で、足摺最大のパワースポットと呼ばれているそうです。

 次の目的地となる四万十市「道の駅 よって西土佐」まで70km以上、、四万十川沿いのR441をひた走るのですが、酷道区間で事故が発生し暫し足止めを喰らいました(泣)。それでも思ったより早く復旧し、四万十町「道の駅 四万十とおわ」→道百選「四万十川」→「道の駅 四万十大正」と順調にCPゲット。そしてお遍路です。
◆第37番 岩本寺(高知県高岡郡四万十町茂串町)
 今回は土佐清水から四万十川沿いをグルッと一周ルートとなりましたが、このお寺自体は高速出口からも近く便利な場所です。

 県道に入って写真の名橋「一斗俵沈下橋」を観賞。すでに名橋の神様バッジは取得していますが、これにて102箇所すべてコンプリートです。
 さらに中土佐町「道の駅なかとさ」からR197に折れて、こちらも神様バッジは取得済みですが、津野町「国道197号」CPをゲットして日本の道100選(実際は104箇所)もコンプリートとなりました(^_^)v

 そのままR197を登りながら東進、「道の駅 布施ヶ坂」から写真の梼原町「道の駅 ゆすはら」に到着し、高知県道の駅(24箇所)もコンプリート!

 R440に突き当たり右折、いよいよ観光メインの四国カルストに向かいます。トンネル手前の側道に入らないと到達できない難所です。
 ウワサ通りの険道をひたすら登って県道383号地芳峠地点に到達。3kmほど西進して、ついに「四国カルスト」到着!

 愛媛県と高知県にまたがる四国カルストは、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストのひとつです。まずは高原の風景です。

 続いて北側の山並み。

 そして風車越に最高地点の天狗の森方向の景観です。

 一通り撮影したら標高1400m天空の道を至高ドライブ! カルストらしい景観でもう一枚。本当に素晴らしい体験でした。

 天狗高原スキー場を過ぎて県道303からR440→R33からR439(ヨサク)に合流。ひたすら越知町の名水「安徳水」を目指します。ラッキーなことにR439上でCPをゲットできました。
 この日も予定時間より大幅に早く2日目の宿、いの町「土佐和紙工芸村『くらうど』QRAUD」に到着。実はCP取得済み道の駅の施設です。

 ホテルは奥まった山側にあり、部屋からは築百年以上の古い蔵のギャラリー&ショップが一望できます。

 夕食はもう忘れてしまったフレンチ。今旅に限り脱バイキングを敢行しました(笑)

 前夜は見られなかった星空をリベンジ。澄んだ空と相まって高知は何処でも星が近く見えるようです。

 高知県内だけで326km走りました。たださほど疲れはなく木の香りの湯を満喫して2日目は終了ですzzz
=======================
<3月24日(日)第三日 ~いの-土佐-高知-雲辺寺~>

 いよいよ最終日の朝は絶好の天気。宿前の仁淀川河原を早朝散歩しました。
 この日はお遍路に徹します。

◆第35番 清滝寺(高知県土佐市高岡町)
 ホテルから近く楽勝と思ったら・・。確かにCP取得だけなら問題はないのですが、参拝となるとCP取得地点からお寺到着までが本当の“修行”でした。離合困難な道をクネクネと登るのですが、日曜お彼岸と重なってクルマの往来がかなりありました。
 正直、これまでのクルマお遍路で最難関だと感じました(^^;)

◆第36番 青龍寺(高知県土佐市宇佐町)
 宇佐大橋を渡り、一気に海側まで進みます。横浪黒潮ラインがなかった頃は船で渡っていたそうです。

◆第34番 種間寺(高知県高知市春野町)
 仁淀川を渡って順調に参拝。

◆第33番 雪蹊寺(高知県高知市長浜)
 やや道は狭かったものの特に問題なし。

◆第32番 禅師峰寺(高知県南国市)
 桂浜までの混雑に巻き込まれましたが、お寺から望む海の景観は素晴らしかったです。

◆第31番 竹林寺(高知県高知市五台山)
 「高知県護国神社」CPをゲットして五台山公園を登る一方通行路に入らないと到達できません。そしてこの日は日曜だったこともあり、公園と共用の駐車場は激混みで、なかなか駐車できませんでした。行かれる方は注意してください。

 この後は高知市内の「潮江天満宮」→「山内神社」とCPをゲットして「高知城」へ。このお城もCPは取得していましたが、散策するのは初めてです。やや遠めの駐車場から公園を歩き天守を間近に。これにて現存天守12城コレクションがそろいました(^_^)v

 「土佐神社」CPを取得して高知県最後のお遍路です。
◆第30番 善楽寺(高知県高知市一宮)
 ここへ向かう道路は北側から入った方が安全です。無事に参拝を済ませて高知道に入り、ついに高知県とおさらばです。 

 ほぼ予定時間通りに高速に乗れたので、徳島道に入ってから井川池田ICで途中下車。クルマ難所と呼ばれる雲辺寺にちょっと寄り道です(^^;)
 険道を覚悟していましたが、距離はあるものの意外なほど道路は整備されていました。駐車場にクルマを止めて正門に到着。

◆第66番 雲辺寺(徳島県三好市池田町)
 住所は徳島県ですが、霊場としては讃岐の打ち始めとなります。弘法大師が3度登ったと云われ、山上とは思えないとても立派なお寺でした。

 すべてのミッションを終え帰路に就きます。春休みの日曜でたくさんの方がお出かけしたようで、高速新規開通区間に挟まれた京都から滋賀(草津)までが大渋滞の情報を見て、神戸から阪神高速5号→西名阪道→名阪国道→東名阪道ルートで渋滞を回避できました。
 お遍路でCPだけではなく参拝、納経も行うと時間がかかります。それでも今回は3日間使えたので比較的余裕で廻ることができ、高知県の魅力を目いっぱい味わう素晴らしい旅となりました。来月は“忘れ物”を取りに、さらに西を目指す予定です。
 
 長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2019/03/28 17:12:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

聞き飽きたと思いますが、ヤバイ30 ...
ウッドミッツさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

発売間近ですね
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2019年3月28日 19:19
こんばんは。コメント失礼します。
秋吉台も行きましたが、こちらの方がカルスト感を感じられて好きです。秋吉台より人が少なくてのんびりした雰囲気ですね。
コメントへの返答
2019年3月29日 6:33
おはようございます!
コメントありがとうございます。
私も2箇所を比較して「雄大(広さ)」の秋吉台、「天空(高さ)」の四国カルストと感じました。
どちらも素晴らしいです。近日中に最後の平尾台を味わいに行こうと思っています。
2019年3月30日 0:04
こんばんはww

今回は、珍しく天気がイイですね(・∀・)ニヤニヤ

伊豆大島での「晴れ男」効果でしょうか?(笑)

って、嘘です。調子にのりました(笑)

ところで、公園神様、おめでとうございますww

そして、名橋、フルコンプも!!\(^o^)/

いゃぁ~、相変わらずの行動力、尊敬致しますm(_ _)m

とても私には真似できません!!

って、こちらも、う、、、(笑)


おっ!! 次は、いよいよ、例のサファリですね♪(・∀・)ニヤニヤ

そちらのブログも楽しにみしておりま~すww

ではでは~( 。・ω・。)ノシ
コメントへの返答
2019年3月30日 12:32
こんにちは!

年が変わって情勢が変わってきたようです。

「晴れ男」は長くは続きません!
伊豆大島でも雨は降らなかったので、天の神が徐々にコチラに比重を置き始めたと感じます。
その証拠に南の楽園で降臨してくれました(笑)

ということで、ありがとうございます。
名橋、道百選と100箇所以上のフルコンプは、やっぱり嬉しいです。

変○ぞろいといわれるハイドラ界でも、Jつのさんを超える行動力を持つ方を私は知りません(爆)
CP数はもう着いていけないので、バッジで頑張ります。

次は優良動物園はもちろん、どなたかが以前住んでいた近くのカルストにもお邪魔しようと思ってます!

はい、青空の写真を期待していてください(^o^)
2019年3月30日 23:36
こんばんは。
遠征記楽しませて頂きました。ほとんど行ったことがない場所だったので初めて見る光景ばかりでした。特に気になったのは四国カルスト台地です。四国にもあるのですね。
コメントへの返答
2019年3月31日 15:38
こんにちは!
高知の南西部は高速がなく、なかなか行きづらいのですが、いざ訪問すると良い場所が沢山ありました。
四国カルストはオススメです。天空の道をぜひ走ってみてください。
2019年3月31日 22:26
こんばんわ~鈴鹿PAに立ち寄られたんですね。自分も帰省したら
行ってみようと思います。
お遍路遠征、いいですね^^四国カルストの風景がいい感じですね。
今回は、ちょっとお時間に余裕があるスケジュールだったみたいで、
ホテルでのSTAYも楽しまれたようですね。
カツオののたたきも、フレンチも美味しそう♪西方面も、新潟に来てから行ってないので、今後の参考にさせて頂きます!

コメントへの返答
2019年4月1日 17:25
こんにちは!
新名神が四日市JCTまで延伸して快適になりました。鈴鹿PAぜひ行ってみてください。
お遍路も今回で66箇所、あと1回で結願目指します。
四国カルストは感動しました。
珍しく時間に追われない旅となり、ホテルの滞在時間が長く、珍しくバイキングではない料理をゆっくり味わえました(笑)
西方向、便利になりました。四国も高松道が完全片側2車線化されたので、足を延ばしてみてください!
2019年6月2日 17:01
こんにちは〜

30〜43番とはかなり回りましたね!
札所の数もさることながら、ロケーション面から後が楽になりますね。

僕も昨年秋に29〜36番を回って来たんですが、バタバタしててブログup出来ないまま・・・
数少ないこちらからの情報提供の機会を逃しちゃいましたね(^^;;

35番に向かう道は事前調査でも要注意だと感じましたが、実際かなりの狭さで対向車が来た時はかなり難儀でしたね〜
でも逆に高知では珍しく(?)駐車場へのアクセス最高、駐車場から歩いてすぐっていう超楽チンな札所も今回は何ヶ所かありましたよね。

37〜43番までは道は狭く無いですか?

そして僕もお遍路のついでに行ってみたいと考えてる四国カルストは絶景ですね〜
96さんの写真を見てさらに行きたくなりましたが、向かう道は険道とか・・・狭いんですかね?

僕の方はようやく次回で愛媛にはいりますがまだまだです。
この先も楽しみながら回りましょう^_^
コメントへの返答
2019年6月8日 12:33
こんにちは!
大変返信が遅くなってすみません。

今回は3日間あったので、比較的数に対して余裕で回れました。
LALIQさんも36番まで回られていたのですね。
私も現在忙しく、なかなかみんカラも見られない状態です(^_^;

35番は強烈の一言。あの細い道で数台と行き違いしたのですが、車幅感覚的にはミリ単位の誤差しか許されないような正に修行ドライブでした(笑)
高知ではそのほか30番への進入ルートさえ間違えなければ楽勝でした。

37~43はお寺間の距離がかなりあることを除いてはさほど苦労することはないと思います。

四国カルストは最高ですよ。ぜひ天気を味方に付けて時間を取って絶景を味わいに行って見てください。
私が通った道はR440トンネルの南側ですが、45番久万高原からのトンネル北側の方がMAP上ではルートとしては良さそうですね。

私も愛媛の松山から久万高原、そして西条が残っています。難関はやはり登山しかない45番と有料林道の60番と思ってます。
はい、お互い無理せずノンビリと廻りましょう(^o^)
2019年7月1日 19:46
はじめまして、四国は、高知県だけ行ってません!道後温泉、しまなみ海道、瀬戸大橋、鳴門海峡、明石海峡大橋、尾道、レンタカーでドライブ良かったです。
コメントへの返答
2019年7月2日 8:56
おはようございます!
四国3橋はすべて渡られたのですね。いずれも素晴らしいです。
高知は足摺から室戸と東西に長く廻りがいがあります。そして四国カルストは最高ですよ。

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation