• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月06日

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨  みなさん、こんにちは!

 9月3~6日の4日間で北海道へ行ってきました。
 今回最大の目的は、あと1に迫っていた「昭和の名水100選」のコンプリートで、場所は利尻島にあります。実はこのチャレンジ、2020年の6月からこれまで3回計画し、すべて飛行機やレンタカー、宿を予約していましたが、コロナ禍で無念のキャンセルを余儀なくされました。感染者数で比べるなら前3回よりはるかに多いにもかかわらず行動制限がないという矛盾に釈然としませんが、今回は何が何でも実行するという固い決意のまま出発の日を迎えました。
 コンプ後に増えた道の駅もできるだけ取得しようと、遠回りも気にせず道央から道北にかけて5箇所を廻り、終わってみればかなりの弾丸旅となりました。

 タイトル写真は稚内側から望む利尻富士のサンセットです。

<9月3日(土)第一日 ~名古屋-千歳-富良野~>

 これまで北海道はすべて朝イチ出発の便だったのですが、今回は15時20分のSKY765便を選択。理由は朝イチ便の1/3の料金だったからで、当日の宿代を含めても安く済みます。定刻通りフライト、いざ北の大地へ!

 新千歳空港にも定刻通り到着。ハイドラーの方はご存じでしょうが、着陸後すみやかに機内モード解除とハイドラアプリを起動させて滑走路内サーキットとして名高い?「新千歳モーターランド」CPをゲットしましょう。たぶんターミナル到着後では取得できないと思います。

 手配したレンタカーは現行フィットで、ここからは自走の旅となります。

 夕日を背にして道東道を東進。占冠ICで降りてからはR237を北上して夕食は富良野市内の「山部ドライブイン」さんで豚丼定食を注文。あまりメジャーではない地元の人が立ち寄る店をピックアップしていたのですが、期待通り美味しかったです。

 宿は新富良野プリンスホテル(写真は翌朝撮影)で20時30分過ぎにチェックイン。約3ヶ月前の予約だっため、とてもリーズナブルに宿泊でき温泉も快適。ただ富良野近辺は「大きい蛾」の大量発生にみまわれているらしく、外灯には近づけませんでした。

 初日の道内走行は140kmと少なめですが、翌日の第一目的地にだいぶ近づけたので安心して寝られますzzz
===================
<9月4日(日)第二日 ~富良野-美瑛-留萌-剣淵-浜頓別-稚内~>

 快晴の朝を迎え、ホテル裏ゲレンデの緑が眩しいです。本日は長丁場につき午前7時チェックアウト。

 20km離れた上富良野町・日の出公園でポケふたをゲットして、美瑛町白金まで進み道の駅 びえい「白金ビルケ」CPゲット。2回目の訪問ですが前回はCP追加前でした。恥ずかしながら、この写真は道の駅ではなく”公衆トイレ”だったことを帰宅してから知りました(^^;)

 青い池も2回目です。前回は曇りでしたが今回はピーカン! まずは、立ち枯れのカラマツ側。

 そして全景ショット!うーん素晴らしすぎる!!

 旭川方面に向かって富良野線の踏切を渡ると綺麗な花が目に飛び込んできたので思わず立ち寄ってしまいました。「ぜるぶの丘 ZELB HILL」という施設で大きいお花畑とのこと。不意打ちは大歓迎です。

 さて、ここからは「でっかいどー」を思い知るドライブです。留萌市の「道の駅 るもい」まで100km以上を一気に。ただ深川留萌道が全線開通したため、思いのほか楽でした。

 続いて剣淵町 絵本の館までまた100km。ここはポケふた狙いです。

 士別市「道の駅 羊のまち 侍・しべつ」までは10kmほど。ここで昼食のパンを買って食べながら運転で次に向かいます。

 区間距離としてはこの日最長の浜頓別町「道の駅 北オホーツクはまとんべつ」まで130km激走。ソフトクリームで栄養補給。

 60km北上して日本最北端「宗谷岬」を4年ぶり再訪。

 好天のためサハリンも視界に。前回はまったく見えなかったので嬉しかったです。

 宗谷岬の本当の見せ場は実はここからです。岬正面の道路を1kmほど登ると宗谷岬牧場です。前回も感動しましたが今回も素晴らしい。

 そして「白い道」を走ります。岬の直ぐそばでこの天空感は堪りません。

 最後の下りでは利尻富士も拝めました。

 稚内市街を通り越して宗谷サンセットロード(オロロンライン)南下。利尻島に一番近い「夕来展望所」から利尻富士を望みます。サンセットまで待つと宿の到着が遅れるので日没一時間前に退散。

 稚内市街地近くの西浜パーキングから、利尻・礼文のサンセットです。この場所では太陽は礼文側に沈んでいきます。

 18時30分過ぎホテルにチェックイン。この日は大きなマラソン大会があったようで、予定していた海鮮丼の店がお休みで少しガッカリ。でも稚内駅前のお店でも十分美味しかったです(疲れていたので写真は撮り忘れました)。
 550km以上走り、ホテルに戻った後は即落ちですzzz
===================
<9月5日(月)第三日 ~稚内-礼文-利尻~>

 まだ薄暗い時間に目覚めると、窓の外がやけに赤く見えます。これは!と思い早朝散歩に出かけました。今回宿泊したサフィールホテル稚内の裏側が真っ赤に焼けていました。これはいわゆる”マジックアワー”でしょうか。

 チャンスとばかりにホテル北側の「稚内港北防波堤ドーム」にフォーカス。

 これから乗るハートランドフェリー 稚内港に停泊中の礼文行き「アマポーラ宗谷」と利尻行き「サイプリア宗谷」です。この後すぐにお日様は雲に隠れてしまい、この日は2度と姿を見せてくれませんでした・・・
 チェックアウトして6時30分出航のアマポーラに乗り込みました。 

 約2時間の船旅で礼文島・香深(かぶか)港に到着。レンタカー手続き後、島内散策に出発。5kmほど北上して第一スポットは「見内神社」です。曇り空ながら利尻富士が背景にくっきり。

 16km北上して「金田ノ岬」です。アザラシ見物の名所だそうですが、今回は見られませんでした。

 丘を登って「礼文空港」へ。日本最北端の空港で島内唯一のハイドラCPですが、現在は休港中です。

 丘を降りて日本最北端の湖「久種湖(くしゅこ)」へ。淡水湖で面積は0.49㎢、周囲4kmと結構大きいです。

 西側へ再度北上してスコトン岬へ。駐車場から岬へ向かう途中に民宿があります。

 礼文島最北端の「スコトン岬」突端です。漢字表記は「須古頓」、アイヌ語で「大きな谷にある入江」の意味を持つそうです。晴れていれば樺太が見えるそうですが・・。先に見える島は「トド島」です。

 駐車場に戻る途中では利尻富士がまだクッキリと見えました。

 西側に南下する道中でポツポツと雨が降り始め「澄海(スカイ)岬」に到着。礼文島の中で最高の透明度を誇る、美しい入り江が魅力だそうですが天気が残念。

 礼文島外周は道路が整備されていないので、一旦香深港に戻って西進すると真新しいトンネルが現れ、島の南西部に続きます。雨が強くなってきたので桃岩展望台は諦め、桃台猫台展望台へ。まずは海上の「猫岩」です。それらしく見えないこともない?

 続いて背後の「桃岩」を見上げます。マグマがつくった幅200m〜300m、高さ190mの巨大なドームだそうです。

 礼文最後のスポットは「北のカナリアパーク」へ。映画「北のカナリアたち」のロケ地で赤い屋根の麗端小学校岬分校があります。利尻富士の背景がとても美しいとのことですが、かなり姿が薄くなっています(泣)

 レンタカーを返却して香深港のレストランでランチ。ホッケフライ定食をいただきましたが、これが思いのほかメチャ旨でした。
 礼文滞在はわずか4時間。天気がさらに悪化していくなか利尻島に向け出航です。

 約40分の乗船で利尻島・沓形(くつがた)港に到着。昼の礼文からの便は鴛泊(おしどまり)港ではないので注意が必要です。

 港から徒歩5分で宿の「アイランドインリシリ」にチェックイン。ここでレンタカーの受け渡しもできました。

 ここから利尻島外周を時計回りで進みます。まずはハイドラCPでもある「利尻空港」へ。札幌への定期便があるので利尻島だけが目的の場合、費用はかかりますが飛行機が一番良いと思います。新千歳、玖珠どちらからでも約1時間です。

 小降りながら止まない雨の中「夕日ヶ丘展望台」へ。さぁ利尻富士とご対面! 今旅初めて山頂が見えなかった場所が島内とは・・・


 ここで初心に帰ります。そう、今旅最大の目的は「昭和の名水」神様バッジ取得なのです。利尻北麓野営場に続く道を登り駐車場手前で「甘露泉水」CPゲットから、ついに”名水の神様”が微笑んでくれました。
 こうなれば実物を拝まなければ罰が当たります。駐車場から600mの登山を敢行して辿り着いた名水の味は本当に美味しく感じました。達成感に酔いしれ、残りの旅に向かいます。

 続いて島一番の観光スポット「姫沼」へ。駐車場からワクワクしながら歩きます。あっ、ここで利尻の相棒紹介です。ピンクの軽ですが島内はこれで十分。
 何よりも沓形で唯一のレンタカー営業所「かめやレンタカー」さんの対応がとても親切でお世話になりました。再訪時もこちらでレンタルしようと思います。

 そして「姫沼」です。晴れていれば凄い絶景だろうということは容易に想像できますが『冠雪か紅葉でさらにグレードアップした姿を次は見に来なさい』と諭されたのかもしれません。

 来た道を引き返す途中で「姫沼展望台」から鴛泊港方面の眺めです。この時雨は止み薄日が差したので利尻で一番明るい写真になりました。

 島の南東部に回り込み「北海道三景の碑(利尻富士)」です。

 同じ敷地内の「北見神社」で参拝しました。

 もう一つの名所「オタトマリ沼」です。周囲約1km、利尻島最大の湖沼ですがこちらの景観も姫沼同様、再訪時のリベンジを誓います。

 島の最南端付近「仙法志御崎公園」です。利尻山が噴火した際に海に流れこんだ溶岩でできた奇岩・奇石が多く見られます。
 ここを散策中に風雨が急激に強まり、以後の観光は断念しました。

 ホテルに戻りレンタカーを返却。部屋の窓から望む「沓形岬公園」です。本当はここからサンセットの絵を撮りたかったのですが・・次回の宿題がどんどん増えます(笑)

 風雨で疲れた体を温泉に浸かって癒やします。「海水」「地下水」「雪解け水」三種の湯をたっぷり堪能しました。
 夕食はバイキングのため写真はありません。どの料理もレベルが高くとても満足満腹です。特に魚貝は本当に超美味でした。

 この日の2島足跡です。利尻外周などほぼ主要道は走破できました。ただ立ち寄る箇所が多すぎて慌ただしさは否めません。次回はもっと1箇所を味わえる旅にしたいです。
===================
<9月6日(火)第四日 ~利尻-稚内-天塩-羽幌-安平-千歳-名古屋~>

 ついに最終日の朝を迎えました。朝温泉から朝食バイキング後はホテルの送迎で鴛泊港へ。

 船から望む「ペシ岬」が利尻のラストショットです。

 稚内港到着後は港内駐車場に駐めていたレンタカーで一路、新千歳空港を目指します。休憩がてらに「豊富町図書室」→「道の駅 てしお」でポケふたをゲット。

 ここからはひたすらオロロンラインを南下します。上り線の景観も素晴らしく、長距離も苦になりません。

 羽幌町「はぼろバラ園」で休憩。綺麗なバラを観賞して気分転換。

 留萌で「道の駅るもい」を横目に深川留萌道に今旅3度目の走行。本当は帰りに組み込みたかったのですが、フライトに絶対間に合わせるためには行きしか確実に寄れないと思ったからです。
 そのまま道央道に入り岩見沢ICからR234で最終目的地の安平町「道の駅 あびらD51ステーション」に到着。

 看板のD51は表ではなく倉庫?に鎮座していました。ここで帰りの飛行機に台風の影響で遅れや運休の可能性アリとの情報が入りました。すぐにレンタカーを返却し空港で情報収集。幸いなことに運航に影響はありませんでした。

 予定通りの時間で無事帰宅。肝心の利尻・礼文で悪天候とやや不運でしたが、濃厚な4日間の旅はとても充実していました。

 今回の「名水神様」でハイドラ累積系バッジの目標は完了(空港神様と100万kmは諦めてます)。残るは日本最南端「波照間空港」CP取得のみとなりました。順調なら来月には達成できる見込みです。
 今後は新規追加された道の駅を絡めながら1カ所をたっぷりと味わえるプランで日本全国の何処かを楽しんで行こうと思います。

 長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2022/09/12 19:33:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2022年9月12日 20:52
96くろさん、こんばんわ〜🍄

水神さまになられたんですね〜✨💧✨
それにしてもすごいです、利尻礼文を一気に行くなんて✨
やはり人間ワザではありませんね✨

「UXに乗ってハイドラやってる人いるんだ〜」と偶然ブログを拝見して、最近お友達にならせて頂きましたが、
もっと前からお友達になりたかったです。
そしたらもっとたくさんコメできたと思います(笑)
まだ行ってない所ってあるんですか??(笑)
コメントへの返答
2022年9月13日 10:19
りらこりらさん、おはようございます!

隠岐島で「あと1」から3年、やっと達成できて感無量です(泣)
今回のスケジュールなら、飛行機が賢い選択だったと旅が終わってから痛感しています。
ハイドラ絶頂期は「変○」とか「○態」が最上級の褒め言葉でした(笑)

ハイドラをやっているとクルマ選びの基準は燃料費の比重が高くなってしまいます。そこに所有の満足度と環境面を加味してUXとなりました。
こちらこそお友達になっていただきありがとうございます。
クルマ旅の苦労と楽しさをわかっている方のコメントは、とても嬉しく励みになります。
私もりらこりらさんの楽しいブログをこれからも拝読させていただきます。

ダムと駅のCPはまだたくさん残っていますが、本土はほぼ隅々走っていると思います。
スポット的には「恐山」「金華山(宮城)」さらに夢として「小笠原諸島」が行ってみたい場所です。
2022年9月12日 20:56
ついに行かれたのですね。羨ましいです。
特に利尻富士の夕日が素晴らしいですね。
我が家は一昨年の5月に計画をキャンセルして以来「どうしようか~」状態が続いています。実現するのかなぁ(*´Д`)
コメントへの返答
2022年9月13日 10:23
おはようございます!
利尻富士全景が見えたのが、利尻島以外という顛末ですが、とにかく行けて良かったです。
ちょうど同じ頃から計画していたのですね。今からならまだ紅葉も間に合いますよ(笑)
ぜひ行って見てください。
2022年9月17日 2:14
ご無沙汰しております。

新千歳モーターランドのCPについてですが、とんでもない位置にある割には緑化は案外簡単で、JR千歳線に乗車中でも緑化できます(私は電車に乗車している時にヒットしました)。従って、国道36号を走るだけでもヒットするでしょう。

ほほお、利尻・礼文ですか。私の場合は金銭的にはともかく、休みが殆ど取れない現状では訪問が困難なので、羨ましいですねえ。離島絡みで最近やっと緑化できたのは「県道黒島港線」です。この緑化のため「だけ」に、時間もお金も随分とかかりました(苦笑)

私の今のところの目標は「稚内~枕崎の駅CPを緑化で繋げる」です。末端のローカル線は乗り鉄絡みで緑化活動したのですが、当時使っていたタブレット(HUAWEI製)のGPSの暴走で緑化がパア。HUAWEI+ハイドラの相性は最悪です(涙)
コメントへの返答
2022年9月17日 6:27
こちらこそ、ご無沙汰してます。

新千歳モーターランドの取得範囲はある程度広いのですね。なら良かったです。

ピンポイントでCP取得に行くと確かに時間がかかりますね。コスト無視なら利尻礼文は飛行機乗り継ぎなら2日間でも行けると思いますので黒島と同等かと(笑)

稚内-枕崎をつなげるプラン頑張ってください。私は「波照間空港」以外、バッジやCPの目標はなくなったので今後はリピート旅を楽しもうと思っています。
2022年9月17日 12:36
こんにちは。ブログ楽しく拝見しました。

日本100名水コンプおめでとうございます。
取りにくい場所だらけだけに達成感は相当なものでしょうね。
自分はコンプまであと5個ぐらいですが、多くは離島だけになってしまい悩ましいところです。
まあ今後の楽しみでもありまけどね(^^)。

利尻の遠景はとても見事ですね。自分はそれを期待して道北に何度か行っているのですが
天候が安定していない初夏の花の季節が多いせいか、なかなか巡り合うことができません。
日本海に浮かぶ利尻山を借景に一面の花畑を拝むというのは欲張りだったか。やはり秋なのかなあ。

道北では時間があると音威子府そばを食べるのを楽しみにしていたのですが、唯一の製麺所
が8月をもって廃業したらしいです。あの蕎麦はもう一生食べられないのかと思うととても悲し
いですが、例えそれがなくとも道北はすばらしいですね。今度はシーズンオフかな。

今後も楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年9月17日 19:02
こんにちは!コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
名水は「おまけ」がなく、利尻、隠岐2島、屋久島が必須なので費用もかかりますが本当に満足度が高いです。
でもハイドラがなければ、これらの離島に行くことはなかったと思うので、名水だけではなくオリジナリティあふれた景観に触れられて本当に良かったと思ってます。
ハードルは確かに高いですが、メタボトレッカーさんも是非行って見てください。

私も北海道はこれまで5、6月だけで岬からの景色は全滅でした。長期滞在か、やはり秋口が良いのかもしれませんね。10月なら紅葉と冠雪のWも狙えるみたいなのでいつかは…。

今回音威子府は浜頓別方向に分かれる分岐として素通りでした。そんな美味しいそば屋さんがあったのですね。好みのお店がなくなると楽しみが一つ減ってしまいますが、道北、いや北海道全部が魅力たっぷりなので私もこれからも毎年訪問するつもりです。
私は来年節目の年を迎えるので、道東中心に初の長期滞在目指してます。

お互い今後も良い旅を続けていきましょう!

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation