• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月04日

東北→北海道!総決算の旅-その1

東北→北海道!総決算の旅-その1  みなさん、こんにちは!

 9月2~10日の八泊九日で東北から北海道をマイカー(UX)で巡ってきました。

 人生の節目となる定年を迎え、これまでの旅の集大成となるプランを1年以上前から練り始めました。

 今旅のテーマは2つ
  ・北海道をマイカーで走る
  ・ハイドラ神社CP「359箇所」全制覇
 達成のためには船旅が必要で、航路の選択や時間の制約に悩みながらも9日間のプランを組み立て、ついに実行の時を迎えました。
 長期間のため3編に分けて記したいと思います。よろしければお付き合いください。

 タイトル写真は宮城県金華山港に停船中の運航船「アルティア」です。

<9月2日(土)第一日 ~名古屋-奥只見-尾瀬桧枝岐-会津-浪江~>
alt
 自宅を午前5時前に出発し、中央道→長野道と進み豊田飯山ICからR117と清津峡に向かったときと同じルートで新潟県に入ります。魚沼からはシルバーラインのトンネルから右に折れてR352に入り、写真の奥只見湖遊覧船銀山平駐車場で休憩です。
alt
 福島「道の駅 尾瀬桧枝岐」に向かう最短ルートとしてR352を選択したのですが、樹海ライン区間を走ってみたいという願望もありました。果てしなく続くクネクネ道に“いざ出陣”です。
 ほぼ奥只見湖沿いを走っていても、道中「湖」は全く見えません。
alt
 名物の洗い越し(川や橋を作らず路面に窪みを設けてそこから山水を流す構造)は水量も少なく車高もあるUXなら少し減速するだけの余裕で通過。それでも延々と続く慌ただしいハンドル操作は疲れというよりも飽きてきます。紅葉時期なら景色で気が紛れそうですが…。
 「尾瀬口船着場(写真)」で小休止。この付近からカーブも緩やかになり、走りやすくなります。
alt
 8kmほど走って只見川を渡ると福島県に入るとともに「樹海ライン」の文字も消えます。そして檜枝岐村「道の駅 尾瀬桧枝岐」に到着しCPゲット。
alt
 そのままR352を走って分岐を直進、R401をひたすら北東に進みます。約100km走って会津美里町「伊佐須美神社」に到着。写真は駐車場前の「あやめ苑」です。重要な神社CPもゲット。
alt
 拝殿で参拝し、御朱印もいただきました。
alt
 久しぶり?に高速(磐越道)に乗って船引三春ICで降りた後は延々とR288を東進します。予め決めていた大熊町のJA-SSで給油。実はこのGS、QRコード決済で30%還元で実質リッター120円台と超お得でした。
 そこから10km強で写真の浪江町「道の駅 なみえ」に到着しCPゲット。福島県道の駅 再コンプリートです。
alt
 目と鼻の先の「やすらぎの宿ホテル双葉の杜」が本日の宿。実はこの宿も30%還元で夕食付きながら、超お安く泊まれました。
alt
 ハイドラ記録を見ると自宅から浪江までの最短ルートに見えますが、だれもこのルートは選択しないと思います(笑)
 初日はこの旅で最長距離を走破。大浴場で疲れを癒やし、おやすみなさいzzz
===================
<9月3日(日)第二日 ~浪江-岩沼-大崎-女川-石巻-気仙沼~>
alt
 ホテルは午前5時にチェックアウトして常磐道を北上。宮城県に入り角田市「道の駅 かくだ(写真)」です。さらに20kmほど北進して岩沼市「竹駒神社」は車中でCPゲットを確認、先を急ぎます。
alt
 東北道を使って70km先の大崎市「道の駅 おおさき」で休憩。
alt
 下道をひたすら50kmほど東進して女川町「道の駅 おながわ」です。この道の駅から女川駅までのエリアは「シーパルピア女川」と呼ばれる広大なテナント型商業施設となっています。
alt
 写真は美しい女川駅ですが実はほとんどが温泉施設で、3階は展望フロアです。
alt
 駅裏のホームは石巻線の終着駅らしい景観です。
alt
 いよいよいよメインイベント?となる女川港へ。金華山行きの定期便は毎週日曜の1往復のみ。この縛りから今回の日程を考えました。運航船アルティアに乗り込み片道40分ほどの船旅です。
alt
(左上から時計回りで)★金華山港からは送迎車のお世話になり、まずは鳥居を潜ります。★山腹に到着すると鹿さんがお出迎え。★まずは御朱印の受付を済まします。★本殿に向かう鳥居の先は「随神門」です。
alt
 ついに「黄金山神社」拝殿で参拝!
 金華山黄金山神社は奥州三大霊場のひとつ。所在は石巻市となります。特に金運のパワースポットとして人気だそうです。
alt
 そしてハイドラ神社カテゴリー全359CP制覇です!!
 神社CPがなかったら、この金華山の他、隠岐、壱岐、対馬の離島に行くことはなかったと思います。これらの素晴らしい島に巡り会うことができて、ハイドラには感謝しています。
alt
 御朱印をいただいて港までの帰路は下りなので車道を徒歩で。(左上から時計回りで)★いきなり海を望む絶景が現れます。★鹿がたくさん休んでいました。この奥が神鹿角切行事 角切場です。★港が見えてきましたが、この景観も美しい。★裏参道の入口ですが、今回参道は歩きませんでした。
alt
 船に乗り込み「さようなら金華山」。しかし海上は時化ており揺れとともに激しい水しぶき。石垣の離島航路で“鍛えて”いたので船酔いはしませんでした(笑)

 さてクルマの移動に戻ります。クネクネのR398を20kmほど北上して石巻市雄勝町「道の駅 硯上の里 おがつ」CPゲット。これにて宮城県道の駅再コンプリートです。写真は施設前の雄勝漁港です。

 三陸沿岸道に乗って本日の宿泊地となる気仙沼市に入ります。無料高速を降りるとすぐに「道の駅 大谷海岸」なのですが、5年前(写真左)の仮設から少し場所を移動して、とても立派な道の駅に変貌していました(写真右)。そして日曜ということもあり、とても賑わっていました。
alt
 目と鼻の先の「はまなす海洋館」さんにチェックイン。こちらも5年ぶりで、その時にとても気に入った宿です。ずっと再訪の機会を伺っていて今旅に組み込みました。モダンな外観は変わっておらずホっとしました。

 ホテル裏側の景観です。東日本大震災7年後の前回(左)は気仙沼線の線路が残り、トンネルの口が開いたままでしたが、線路は撤去されトンネルに蓋がされています。でもこの畑で自家栽培した新鮮な野菜を当日の料理で提供する姿勢は変わっておらず嬉しくなります。
alt
 部屋から眺める大谷海岸は穏やかで癒やされます。この宿の特徴は客室の設備でウォシュレット、ドライヤー、エアコン、テレビなど、どれも高級ホテルより上位の機種を提供しています。家具も飛騨産で豪華さよりも品質を重視しており、とても快適に過ごせます。
alt
 フレンチの夕食も絶品。(左上から時計回りで)★前菜は旬菜の盛り合わせ★三陸産帆立陶板焼★自家菜園 米茄子田楽★造りは三陸海の幸盛り
alt
 続きます(左上から時計回りで)★ふかひれの変わり揚げ★三陸産メカジキ香草焼★肉のメインは仙台牛ステーキ★そして気仙沼といえばの「ふかひれ姿煮」
 どの品も手間をかけて調理されており、大変美味しくいただきました。
alt
 上の移動距離は船も含んでいてUXでは250kmほどと、たいして走っていませんが非常に充実した1日となりましたzzz
===================
<9月4日(月)第三日 ~気仙沼-普代村-八戸-むつ市-大間町~>
alt
 おいしい朝食を摂り、またの再訪を誓って「はまなす海洋館」さんを後に。三陸沿岸道を170kmひた走り岩手県普代村「道の駅 青の国ふだい」へ。岩手道の駅も再コンプです。
alt
 三陸沿岸道に戻りさらに北上、青森県に入り八戸市「種差海岸」です。ここはハイドラ観光名所で当然CPは取得していているのですが、8年前訪問時は超がつく土砂降りでまったく景色が見えませんでした。今回は天気も良く、この素晴らしい景観を楽しめリベンジ成功です。
alt
 天然芝生地エリアの松林も素晴らしい。

 さらに150kmほど北上して、むつ市「恐山菩提寺」へ。下北半島は前回訪問時CP取得で精一杯…。どうしてもこの目で見たいスポットが2カ所残り機会を伺っていました。恐山はそのうちの一つです。
alt
 備忘録も兼ねて私の回ったコースを記します。(左上から時計回りで)★まず目に止まった「六地蔵」です。★入山料を払い「総門」を潜ります。★門を抜けると広大な施設に圧倒されます。★そびえ立つ「山門」です。
alt
 突き当たりの「地蔵殿」で参拝。実はここが「本堂」だと思っていました(^^;)
 恐山は比叡山、高野山とならぶ日本三大霊山の一つ。ということはこのジャンルもコンプリート?
alt
 地蔵殿の左手に広がるのは、火山岩で形成された「地獄」で、至るところから火山性ガスが噴出しています(左上から時計回りで)★地獄を登ってまず「慈覚大師堂」。★湖側を眺めると凄いコントラストです。★美しい宇曽利湖です。★急に雨が降ってきて「八角円堂」に避難。
alt
 極楽浜の「東日本大震災供養塔」です。
alt
 (左上から時計回りで)★胎内くぐりの坂を登ります。★五智山展望台からの絶景その1。★最後に入口付近の「本堂」で参拝しました。★展望台から駐車場方向です。
 人生で重要な体験をした感じです。いやぁ訪問して本当に良かった!
alt
 “険道”を50kmひた走り「大間崎」、本州最北端到達です。前回気付かなかったカットです。
alt
 本日の宿は「おおま温泉 海峡保養センター」さん。
alt
 有名なマグロ一本釣りの町の歓迎を受けました。
alt
 温泉で疲れを癒やした後はお楽しみの夕食。「大間まぐろ・陸まぐろ(大間牛)食べ比べプラン」というメニューです。
 ここのマグロは味、食感とも申し分なく超美味でした。さすが地元の方を相手にする施設です。
alt
 この日も良い体験ができて充実した1日となりましたzzz
 北海道は目前ですが、下北でもう一花咲かせます。(その2へ続く)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/10/03 18:39:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

一泊二日温泉の旅!ちょっとハイドラ編
96くろさん

猫と鯨の宮城旅、その③
一匹狸さん

2023年 夏ドラ第4弾 1日目
三男坊まさきさん

東北へ震災遺構・伝承館訪問 1日目
ちゃむとさん

行くぜ❗東北 2023年秋 3日目
のっち660さん

2連連続の金華山黄金神社参拝
たごのうらにさん

この記事へのコメント

2023年10月4日 12:34
お久しぶりです!
流石の行動力ですね~
恐山、金華山と行きたくなりました!
クネクネ道も気になります

続きが楽しみです
コメントへの返答
2023年10月6日 16:45
お久しぶりです!
ここ目標にこの一年間過ごしてきたので気合が入りました。
どちらも人生で必ず記憶に残る寺社になると思います。
樹海ラインは冬期通行止め期間が長いので、今年行くならお早めにですね。そろそろ紅葉ですし、ぜひ楽しんできてください。

写真の整理は何とか終わったのですが、筆が進まず…
頑張ります!
2023年10月4日 16:43
こんにちは。
神社のコンプリートおめでとうございます。
最後が離島の黄金山神社だと相当な達成感がありそうですね。
金華山の定期便がそんなに少ないとは知りませんでした。ここは必ず行こうと思っているので参考にさせて頂きます。

思えばハイドラが無ければ絶対に行く事のなかった場所がかなり…と言うか、むしろ大多数のように思えます。
時間もお金も費やしたけど、得られた思い出は間違いなくそれ以上の価値ですね。

恐山は4年前に訪れたので、写真を拝見しながら当時を思い返しました。
地獄を抜けて訪れる極楽浜の幻想的で静寂な雰囲気は、たぶん一生忘れないだろうと感じています。

お気に入りの宿の再訪って良いですよね。
旅程に組み込むと、それだけで核になるほど楽しみな存在になります。

その1だけで既に充実し過ぎな気もしますが、これからどう展開するのか楽しみです。
コメントへの返答
2023年10月6日 18:05
こんにちは!
ありがとうございます。最初は神社制覇など狙ってなかったのですが、登山系CPエリア拡大の恩恵を受けて欲が出ました。
そうなんです。黄金山神社に行っただけでも相当ですが、コンプと重なり「もう今旅は終わりにしても良い」と思うくらいの満足感でした(笑)
女川の他、鮎川からも便はありますが、どちらも定期便は日曜のみです。でもかなりの頻度で土曜に臨時便があります。ぜひ行って見てください。

仰る通りで、さらに攻略マップの存在が未知の場所への興味と行く気を倍増させてしまうのです(^^;)
本当にこのドライブを始めてから人生観が変わりました。私たち夫婦共通の楽しみにもなって、Takeさんには本当に感謝です。

恐山行かれていたのですね。総門を潜った瞬間から圧倒され、地獄を見た衝撃、一転して美しい湖の極楽(浜)と、新たな人生経験を積んだ思いです。

東北区間の自走を決めたときに、気仙沼の宿はマストとなりました。CPに縛られずに、またのんびりと再訪したいです。

もう一つの目標を達成した喜びを楽しく伝えられればと思います。頑張って編集します。
2023年10月5日 18:44
こんばんは〜🎵

神社⛩️のコンプリートおめでとうございます〜✨
離島の神社もですから素晴らしいです。

「果てしなく続くクネクネ道」ですか?
私には絶対に行けません💦
同じ車なので、行けるはずですが?(笑)

北海道まで??お疲れ様でした〜🍀
いいですね〜✨私もいつか自分の車で行ってみたいです。
CTの時ですが、九州は走りました😃(福岡県だけですが)
続きを楽しみにしています。


コメントへの返答
2023年10月6日 18:28
こんばんは!

ありがとうございます。ハイドラCPのために高い乗船料を払うことに最初は躊躇しましたが、いつしか当たり前になっていました(^^;)

遠山郷に到達しているので大丈夫です。舗装路と1.5車幅は確保されているので、あとは忍耐力だけですよ。そろそろ紅葉ですし…(笑)

北海道でのマイカードライブはずっと夢だったので、疲れよりも満足感が高いです。
北の大地のドライブは、ちょっとそこまでが10km単位と距離感が異次元です。国道以外の農道とか、とても走りやすいです。九州と違って、何処かで船の助けを借りなければ到達できませんが、ぜひチャレンジしてください!
なるべく早く続きをアップできるように頑張ります(^^;)
2023年10月8日 13:48
こんにちはブログ楽しく拝見しました。

酷道352号線は大好きで毎年のように行ってます。冬季閉鎖が解除される6月下旬は残雪も残っており洗い越しの水量も多く楽しめますよ。本当はシルバーラインを通らず枝折峠経由で行くと山々の景色が最高なのですが気力・体力・時間とのご相談ですね。

金華山は今でも対岸でCPが取れないんですかね。自分は鮎川港から水上タクシーで行きましたがとても感激した記憶があります。三年続けてお参りすれば一生お金に不自由しないらしいですよ。当時はぜひ実現させてみようと思いましたが、あれから五年経ってしまいました💦。

これで神社コンプなんですね。おめでとうございます。自分はコンプは諦めていたため、取れそうなCPもあえてスルーしていたことも多く後悔でいっぱいです。まあまた楽しみが増えたので良しとしますかね😃

北海道へ行くまでに濃いドライブをしてますね。続編を楽しみにしています。

コメントへの返答
2023年10月9日 12:06
こんにちは!

おぉ、あの道を毎年ですか。「あんたも好きねぇ」と言わせてください(笑)
運転の大変さより、景色の変化がないことがツラいです。確かに残雪や紅葉があれば、楽しめそうですね。枝折峠経区間から入るか迷いましたが、旅程を考えて時間を優先しました。でもいつかは新潟区間完走したいです。

離島系は範囲拡大がないみたいですね。今回も島上陸から、ある程度登らないとCP取得できませんでした。
名古屋から東北は、ある意味一番遠いので、はなから3年連続は諦めてます。メタボトレッカーさんの再チャレンジに金運を託します(笑)

神社は私も一時はスルーしていましたが、各県再訪時にやっぱり取得するように方針転換して続けてきた結果です。
離島に出発するトリガーとして、ぜひご活用してください。

当初は北海道だけで考えていましたが、神社コンプの欲が出て東北も組み込みました。
はい、何とかその2まではいけたので、完結までお付き合いいただければ嬉しいです!

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16
ハイドラ獲得バッジ一覧表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/11 06:18:46

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation