• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K&k.inkのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

ハイエースの燃費向上について

ハイエースの燃費向上についてデューサーツイン装着後の燃費について1回目の結果が出ましたので、ご報告いたします。
装着、レデューサーツイン×1
ハイエース2型、ガソリン2.7リッター
冬道4km 夏場5.9km
結果5.9〜6.7Lにアップ
エンジンブレーキが緩くなった恩恵が大きそうだが、低速域の安定した上昇も影響がありそうである。
ガソリン1L当たり800m多く進むので、満タン70Lでレデューサー装着前と比べると56km多く進むことができるようになったので、ガソリン単価134円で計算すると一回満タンにする毎に1122円分浮いたことになる。
89回満タン給油すると、レデューサー取り付け前と比べて約10万円の差がでる。五日に一回の給油で年間約73回給油するとして、残り16回、一年ちょいで10万ペイできるとなると、クワッド3個付けも良いのではないか?予想としてはリッター8に近づく、すると更に回収は早くなる。つまり、早く付けたもの勝ちであることがわかった。
クワッドをもう2つとホース取り回しとなると、資金的には12万程度必要となるが、2年後の資金回収を目標とすれば、悪くない投資である。
Posted at 2021/03/31 11:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロクマ号 | 日記
2021年03月27日 イイね!

シロクマ号(ハイエース)の餌(ガソリン)問題について

シロクマ号(ハイエース)の餌(ガソリン)問題について我が家のシロクマ号(ハイエース2型)の餌問題について考える会第一回目になります。
続くかどうかは分かりませんが笑

我が家のシロクマ号はリッター6km(乾燥路面)という多飯ぐらいです。それ以上に働きが期待されているので、私個人的には許しているのですが、シロクマ号の前のキツネ号(エスティマ)は街乗りで9kmは走っていたので、今後の餌代請求に嫁氏がビビるんじゃないかとドキドキしております。
シロクマなので、雪上は強いのか?というとそうではなく、餌代がリッター4kmとなり、最悪な状態と化します。
乾燥路面6km、雪上4kmとなり、これはやばいなー、と緊急対策会議となった訳でございます。
シロクマ号のスペックはギアが4速で1〜2速は20km辺りで入り、2〜3速は40km辺りかな?そして、58km辺りで2000回転近くまで上がっている回転数が、アクセルを軽く離すことによって1500回転辺りまで下がります。それから63〜65km辺りで4速に入ってそこからは安定の1500〜1600回転に落ち着きます。毎日回転数と睨めっこしています。

 このシロクマ号をなんとか餌代を浮かせたい一心で運転方法や対策をしてみました。
 その1、アルミテープ
 トヨタさんの特許を観覧したところ、アルミテープで静電気の流れを変えるという方法がありました。
ホントに変わるの?そんなんで??テープだけで変わるなんて私のおつむでは考えつきません。まぁ、テープも安いのでやってみました。すると、ハンドルを回していた時に鳴っていたヒュンヒュン音が消えました!えっ?この音って静電気のせいだったの??と、驚きを隠せませんでしたよ。
そこからは、空気の動きのある所(窓やタイヤ付近、バンパーやエアクリ等)とシロクマ号操作時に動くところ、(ハンドルやアクセル、ブレーキ、ワイパー等)に貼り付けてみました。結果はシロクマ号内部が静かになりました笑
子供らが後ろに乗っており、会話が大声になっていたのですが、アルミテープの効果?なのか、普通に会話出来ます。
これは正直驚きです。肝心の燃費の削減に貢献しているのかは不明です。
 その2 レデューサー取り付け
5〜7年前に流行った?であろうレデューサーなるものを取り付けてみました。なんでもエンジン内圧を一定に保てるようで、エンジンに悪さはしないようなので、ネットでも評価良いので取り付けした次第です。
取り付けはツインを一つだけなので、どうなのかな?とも思いましたが(今はクワッドやらオイルキャッチタンク一体型なんてのも出ています)取り付けてみると低速時のアクセルとエンジンのフィーリングが滑らかになり、個人的にはとても運転しやすくなりました。これなら、あと2箇所(ガソリンエンジンは3箇所に取り付け可能みたいです。)にも取り付けしてみたいなと思っております。
 次はV-UP16
V-UP16とはバッテリー12vの電圧を16vに昇圧してスパークプラグへ電気を一定の電圧で送り込む装着のようです。レデューサーはエンジン負荷が無いのでお試ししましたが、V-UP16は16vに昇圧されるので、スパークプラグなどの点火系への負荷が気になり、取り付けるかどうかを思案しております。取り付けると、トルクアップが見込まれるので、シロクマ号の餌に貢献できそうですがね。
 次回またエコ対策を試した報告が出来る様に頑張ります。
Posted at 2021/03/28 11:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あまり細かいこと書くなと怒られてしまいました、、近日中に復活予定です。」
何シテル?   04/10 17:05
下手の横好き整備記録 免許を取り、勇んで500km先のバイク屋さんに夜行バスで向かいvmaxを内緒で購入してしこたま怒られる事から全ては始まりました。 子供...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

サイフに優しい目立たない奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:21:39
リード バルブの交換とキャブレターの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 00:18:27
モタつき失火修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 00:09:29

愛車一覧

マツダ キャロル アー号 (マツダ キャロル)
子供のお迎えが増えて、シロクマ号の燃料費問題を改善すべく中古で購入したアー号、初めての軽 ...
トヨタ ハイエースワゴン シロクマ号 (トヨタ ハイエースワゴン)
キャンプを始めて5年が経過、子供達も大きくなって家族に犬が追加となり、いよいよきつね号( ...
ヤマハ XT-200 鹿の御先祖様 (ヤマハ XT-200)
XT200 軽くて足付きが良く、エンジンのフィーリングも好きです。200ccなので馬力や ...
ホンダ TLM50 手の掛かる子(名前はまだ無い) (ホンダ TLM50)
只今整備中のTLM50です。 倶知安町よりお迎えしましたが、エンジンやキャブレターが虫食 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation