• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろやん@VB311のブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

テールランプが・・・

テールランプが・・・
今回はマイカーの修理
ツーリング中に教えてもらったところを修理します

ストップランプがチカチカしているらしい・・・
そんな訳で点検から初めて見ます

alt
なんか右側が光ってませんね

 alt
あれ?反対側のランプもおかしい

LED化しているのですが、これは素子の一部が壊れてますねw
alt
まずは右側を確認・・・
一列消えてますね、振ったり叩いたりするとたまに光る
内部のハンダクラックかな?
某オクで買った安物なので仕方ないでしょう

alt
裏側はこんな感じ、ダメダメですね

alt
お次は左側の確認、こちらは歯抜けになっているだけですね
当然ダメだけど、同じものの中古があるので交換しておきます

alt
本来はこんな感じで光ります

alt
レンズを通してみるとこんな感じ
元に戻りました
ハコスカ時代から使っているものですが、 耐久性は今一つですね
値段を考えると十分かもしれませんが
Posted at 2022/09/26 23:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月26日 イイね!

某氏とツーリング

某氏とツーリング
日曜日は某氏とツーリング!

と、いう訳でHT0301氏と富士山周辺へ行ってきました
久しぶりですね(^^♪

まずはオイルの点検から
alt
 量と触った感じはOK
と言うか入れすぎ、もう3000㎞走っているのでそろそろ交換しようかな?

alt
ここは愛鷹山の麓、道は混んでましたが久しぶりのツーリングはいいものです

alt
途中、おかしな運転をするミライが渋滞を作っていました
この写真のおかしな点はわかるかな?

alt
昼ご飯はここに寄りました
むめさん、地元じゃ割と有名店だったりします

alt
お好み焼きを食べました、うまうま

alt
その後はイデボクへソフトクリームを食べに行く、ここで引き返し帰る
少々事情があったので、それは後程

alt
このブログにたびたび登場するダムへ寄りながら家へ

家に帰ったら・・・ハコスカの修理
因みにマイカーも小さなトラブル発生してましたw

alt
( HT0301氏提供画像)
一つ目はこれですね、数ヶ月前に修理した大森の水温計を取り付けしたのですが
針がふわふわと動いてしまって動作不良になりました💦
直したはずなのにおかしいですね~
そんな訳でバッテリー直でテストしてみたのがこれ
結果は普通に動きました・・・?
で、センサー線の不良を疑って線を取り外して点検してみました、問題は無かったです
訳が分からなくなってきますw
結論から言うと、センサーのアースの取り方がまずかったようです
アースをエンジンアースから取っていたのですが、これだと誤作動するみたい
本来はメーターから出ている黄色の線に繋ぐのが正解のようです


alt
 ( HT0301氏提供画像)
仕方がないので、2本線のセンサーを作り交換
中身は白金測温抵抗体です

alt
結果、何とか正しく動くようになりました
水銀温度計と比較して若干高く表示されるんだけど、まあこんなものでしょう
照明は若干明るいですね15mA ぐらいのが良かったかな?

2つ目は足元用のベンチレーターの修理
ノブが折れて、ステーも紛失していましたが、オーナーは存在に気付いていなかったようですw
折角なので修理しておきましょう
詳細は省きますが、以前作ったノブと今回新規製作のステーで、紛失部分を補填します

alt
アルミのアングルからこんなを切り出し

alt
グロメットを付けてガイドにします
形は現物合わせの感で作る

alt
バルブの部分は洗浄後、スポンジを貼りなおす
ノブとステーを付けるとこんな感じ

alt
車に付けるとこんな感じ、ステーはオリジナルの形状を覚えていないので感覚です
機能はするのでいいでしょう
ノブは以前オリジナルを元にA2017材でコピーを作ったのでほぼ同じかと思われる
素人作だとこれが限界

そんな訳で半分は修理でしたw
Posted at 2022/09/26 02:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月23日 イイね!

キャブ調整とお買い物

キャブ調整とお買い物
今日は車にかかわる事ばかりしてましw

そんな訳で午前中~
alt
先日交換した、キャブの調整を詰めていきます
前回はお出かけ時だったので、時間が取れずに大まかでした(;^ω^)
今回は時間をかけてじっくりと
とは言っても、シングルキャブなので大した調整はいりません
まずはファーストアイドルの回転数から、大体1200rpmになるぐらいにしておきます
次にアイドリング回転数を650rpmにする、今時の車に比べると低めですが
これで規定通りです、この回転数でも綺麗に回る・・・回らないと壊れてます
次はアイドルアジャストスクリューの調整、燃料の濃さですね
ここの調整がメインかな?出来る限り薄めにするのがコツ
締めこんでいき、バラついた処から45°程度戻したらOK
今回は2回転と90°戻していい感じになりました
最後にクーラーのアイドルアップを調整して完成、800rpmにしておく
純正シングルキャブの維持も大変になってきました、ダイヤフラムがネックになる
そろそろ無理かな?もう交換部品が手元にないし、入手も困難
よさげなキャブを探さねば・・・やっぱりWEBERか?

お次は午後の話
alt
御覧の通りですが、車を買い(契約)に 行ってきました
当然私の車ではなく、家族の車、私は交渉要員です
初めてのホンダディーラー、そもそもディーラーへ行くのも超久しぶり
サニーバンに乗ってやってくる変人ですから、ディーラーマンも相手をしたくないでしょうw

alt
しかも安い車しか買わない、当然貧乏人にとっては大金でやっとの思いで買う訳ですが
因みに私が関わると、100%即日契約の流れになります
と言うかほぼ当日に決まる
欲しい時にしか店に行かないし、下調べはそてなりにしてはいる
皆さんはどうですか?見積もらってから悩みます?
Posted at 2022/09/23 23:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月19日 イイね!

大変なお出かけ?

大変なお出かけ?
世間は3連休でしたね~
私は土日しかありませんでしたが、キャンプに行ってきました
そこだけ見れば、遊んで楽しんでよかったで終わりなのですが、今回はトラブルw

事の発端は金曜日の朝、出勤のためにエンジンをかけたのですが・・・
激しい黒煙を吐いていました、エンジンが温まれば問題は無いのですが
アイドリングが少し高くなったかも?
この症状、キャブの完爆ダイヤフラムが破れた時に起きる
またキャブが死んだ(;^ω^) お出かけ前日に・・・とほぼ

そんな訳でお出かけ前日の夜に車修理をすることに
ダイヤフラム単体の交換は出来ないし
チャンバーASSYも手に入らないので、中古のキャブとか他のキャブと合体して何とかします
alt
左、マイカーのオリジナルキャブ
真ん中、サニトラ中期(今使っているエンジンに付属していたもの)
右、A12エンジンの何か用、日立製新品
これを使って3個1にします、手持ちの部品で最善を尽くす!

何かよくわからない用はエアコンアイドルアップが無い事やダッシュポッド、リンケージ周りが違うので
そのままでは使えないので、組み替えてみます
DCH306型キャブは3段重ねになっているので下段のバタフライバルブとリンケージ周りを中心に組み替えれば何とかなるはず
EGR用の負圧取り出し口もありませんね、よくわからない用には
フォークリフト用とかかな?

alt
ここが短かったです

alt
アウターベンチュリは同じ径だけど、インナーは違ってます

alt
ガスケットは交換しておきましょう

alt
組み替え完了、何とかなりそう

alt
こいつか経年劣化でよく壊れる

で、何とか交換して修理したわけですが、夜遅くになったので
調整は朝にしました
で、朝から油面調整したり、ジェットの調整したり・・・走っては止まりを繰り返し
しまいにはスローメインにゴミが詰まって、アイドリング出来なくなったりしながら
何とかキャンプ場へ向かいました、久々に引き返そうかと思ったほどです

alt
そんなこんなで何とか戸隠まで300㎞走り切れました(;^ω^)
高速乗ってからは調子は良くなりました、エンジン内が煤けた状態で調整してもうまく行かないですね
プラグも同じかな

alt
設営が終わるころにはへとへとになり、酒を飲んだらめっちゃ酔いましたw
無理し過ぎましたかね

alt
朝は手抜きでカップ麺
楽しいんだか、疲れたんだかの旅になってしまいました
おしまい
Posted at 2022/09/19 22:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

家族の車のオイル交換

家族の車のオイル交換今日は家族の車のオイル交換
オイル交換自体は何百回もやっているので簡単ですが
暑くて外に居ることが大変です💦

alt
まずはオイルを抜く
車はハイゼットですね

alt
今回はそんなに汚れてないかな?
距離は約3000㎞

alt
使うオイルは何時ものこれ
スノコの5W-30 そろそろ無くなりそうです
次は何にしようかな~最近オイルも高いんですよね(;^ω^)

alt
新油を入れる
気温が高いからシャバシャバで直ぐに入る

alt
エレメントの色もそんなに付いてませんね
異物もなし
Posted at 2022/09/11 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴリラ スパークプラグの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033585/car/2881973/7810751/note.aspx
何シテル?   05/26 21:20
ぼちぼちやります。よろしく~ 車好きでも走り屋じゃないんで煽んないでね レースよりドライブ派なので・・・ のんびり景色を見ながらと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 19202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

日産 サニーバン 日産 サニーバン
平成8年~放置の車 令和2年公道復帰 ポンコツですがちょっとずつ直していきます 令和6 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ゴリラも仲間入りしました
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
車のいじり方を教えてくれた車です Lタイプ エアコン付き カートの様な走りでした こい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の自分名義の車 S44 1600SSSクーペ前期 車の楽しさを教えて貰った車です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation