• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろやん@VB311のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

磨くの辞めた

磨くの辞めた今日のネタ~

今回はスパークプラグのネタ~
alt
まずは取り外して焼けの確認
堆積物は多いですが、焼けは悪く無いでしょう
マーシャルのGT34HD NGKで言うところの6番ですね

alt
拡大するとこんな感じ、角が取れてますね
これは5800㎞程使っていますが、堆積物の多さが目立つ
積もり方はエンジンオイルの種類によって大分変りますね
古い車は少なからずオイルを消費するので、オイル選びは重要だと思う
Lucasのクラシックよりloyalpurpleの方が積もりやすいですね

alt
そういう事もあってか?5000㎞毎に点検と磨く事が必要
最近の車には考えられない話ですよねw
だけど最近は磨いたりしていない、在庫が多くあるので新品交換してしまいます
一本あたり¥100ほどで買い集めたので大した出費にならないのもある

alt
今回はchampionのN-86Yにする
電極が若干細い、昔トヨタが多く使ったタイプですね

alt
ギャップを0.9に調整して

alt


エンジンに組み付ける

alt
完成、走った感じはやっぱり新品にしたんだなと言う感じ
新品にするとやっぱりいい感じになるんですよね
磨いて戻してもそれなりによくはなりますが

おまけ
alt
こちらは某軽自動車で数万㌔使ったプラグ
焼けもそろっているし、堆積物もほとんどない
コンピューター制御は優秀なものです
Posted at 2024/02/29 21:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月18日 イイね!

仲間の車、足回り完成

仲間の車、足回り完成
今日のネタ~

第二弾
仲間のサニー整備

alt
今日は前の足回りを中心にやる
まずはストラットとブレーキのバックプレートを取り付ける
これはサニトラ後期用ですね、B110本来のではない

 alt
まずはハブを準備する
ベアリングにグリスを揉みこんんでから入れる

alt 
ベアリングの隙間にも入れる

alt
その後はシールを入れる
たまに間違えてある車がありますが、ベアリングサイドと書いてある方から入れるのが正解

alt
ローターも取り付けてから、プリロードを掛ける
日産あるあるの90°戻しの方法ですね

alt
割りピン入れて

alt
蓋して完成

左右やりました
なんかアッパーマウントもB110用ではありませんね
取り付けボルトがM10でした

時間が少し余ったのでラジエーター周りもやる
alt
今回は電動ファンの押し込みで行きますので、シュラウドを作って固定して
ファンスイッチとリレーで制御する
ファンスイッチは鉄仮面の純正を使いました、でもこれも製廃なんですよね
5年ぐらい前だかは手に入ったのに、壊れたら忍者の流用しようかな?
電動ファン化している人多々いますけど、皆さんどんなスイッチ使っているのだろう?

alt
装着、前から見るとこんな感じ

alt
エンジン側からはこんな感じ、とりあえずこれでいいでしょう

何時になったら完成するかな?
Posted at 2024/02/18 21:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月18日 イイね!

自己主張?

自己主張?
今日のネタ~

自己主張が激しい車がいました
alt
車間が近いと徐行するそうです
煽らせ屋か?
Posted at 2024/02/18 21:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

ミッションの勉強

ミッションの勉強
本日のネタ~

ミッションの勉強がてら整備する
alt
とは言っても、一度ばらして、組み直して、測定してみるだけ
必要があれば部品交換はする
いつもの事ですが、手がベトベトになるから写真は撮っていない
・・・インプットのベアリング組み忘れてますねw

alt
出口側の窯はこんな感じ

 alt
ギヤのスラストはどうかな~

alt
ダメだこりゃ、広いね~

 alt
こっちはどうかな?

alt
悪くない

alt
リバースも広い

alt
5も広い
ギヤはほぼ製廃なのでどうにもならんね~
3とリバースはあったかな?
この辺も60Aは音が出やすいと言われる所以かと思う
調整しようがない

alt
とは言っても、悪い事ばかりではない
ギヤはどれも問題なし、変な当たり方や摩耗もない
シンクロ周りも特段問題ない、意外だったのは噛み合い部がつぶれていないこと
シフトミスってガリガリ言わせると削れる所ですが、全段良好
ギヤ側もスリーブ側もOK、シンクロリングは新品組んだので当然OK
シフトフォークの摩耗もほぼ無し
このミッション、シフトチェンジ少なかったのか?

alt
ここはリバースの嚙み合い部、見ての通りあまり削れてない
念の為ギヤは用意していましたが、交換はしない

alt
ベアリングとシンクロリングだけ交換して戻します
本当はあれこれ新品にしたいのですが、製廃が多いんですよね
・・・この時点でまだインプットのベアリング忘れてるw

alt
点検整備も終わったので組み立てて行きます

alt
液体ガスケットはホンダ純正を使う
たまたまこれが入手できたのでこれでいいでしょう、ギヤオイル対応だし

alt
液ガス塗って合体

alt
ボルトはハイテンの自動車用を使う

alt
こんな感じ

alt
締める、一応トルクレンチ

 alt
オイルシールのリップにグリスを詰めて

 alt
蓋して完成
大分端折ってますが、こんな感じ
いい勉強にはなったかな?、意外と素人でも何とかなるようです

直ぐに交換する予定はありませんが予備が出来たの良しとする
Posted at 2024/02/12 00:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月10日 イイね!

予備と勉強用に

予備と勉強用に
本日のネタ~

予備と勉強用にミッション買いました
某オクで、なのでお察しの通りのものですw

まずは外側から確認していきます
alt
一応整備済みを謳っていたので見た目は綺麗ですが・・・
ボルトが生ボルト、強度が必要な所なのになぜか?
おまけに頭のサイズもおかしい、13㎜でした

alt
インプットシャフト周りも見ましたが・・・やっぱりボルトがおかしい

alt
試しに外してみましたが、色々とおかしい
ボルトの長さも短いし、オイルシールのリップにグリス塗布も無い
シムの選択はOK
なんかヤバそうな代物ですねこれ
そのまま使えば、十中八九問題が起きるでしょう

そんな訳で勉強道具を手に入れたと言う話でした
バラシて、整備しないと使い物になりませんねw
Posted at 2024/02/10 22:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴリラ スパークプラグの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033585/car/2881973/7810751/note.aspx
何シテル?   05/26 21:20
ぼちぼちやります。よろしく~ 車好きでも走り屋じゃないんで煽んないでね レースよりドライブ派なので・・・ のんびり景色を見ながらと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 29  

愛車一覧

日産 サニーバン 日産 サニーバン
平成8年~放置の車 令和2年公道復帰 ポンコツですがちょっとずつ直していきます 令和6 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ゴリラも仲間入りしました
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
車のいじり方を教えてくれた車です Lタイプ エアコン付き カートの様な走りでした こい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の自分名義の車 S44 1600SSSクーペ前期 車の楽しさを教えて貰った車です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation