• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろやん@VB311のブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

色々取り付け

色々取り付け
今日は機能に続き、N-VANの改造~

と、言う訳でまずはドラレコのリアカメラ周りを完成させます
alt
ワイパーモーターのカバーを加工して線を出す
そして、エーモンから出ている鼻に付けるやつみたいなテープで止める

alt
パネル周りが大惨事w
配線だらけです、カーナビとETCとドラレコを連動させようとしているので
余計に配線が増える

alt
カーナビの裏に配線をまとめて・・・
とかやって取り付けは出来たのですが、写真は撮り忘れました
今日はやることが多くてブログネタを取っている余裕はあまりない

alt
タイヤも早速交換します
まだ10㎞強しか走っていませんが、オールシーズンに変更
元のタイヤは知り合いの大工へプレゼント、軽トラ行き
ハイゼットの新車の時もそうしました

alt
出たばかりのシリーズですね

alt
スノーフレークマーク付きのタイヤが欲しかったんです
地元では雪はほぼ降らないので、スタッドレス買ってもほとんど役に立たない
なのでオールシーズンを買ってみました
これをもってタイヤ屋へ交換してもらいに行く

後ろに移っているオレンジ色の車、ハイゼットのデッキバンを売る
長年お世話になりました(^^♪
10万㌔も走ってはいませんがあちこち旅には行きました

おまけ~
alt
家に来た初めてのホンダ車ですが、今まで見てきた車と比べると
作りが大分違いますね( 一一)
普段いじる車が昭和の車が多いとは言え、最近の車を全くいじらない訳でもない
それでも初のホンダ、メーカーごとの特色って面白です

Posted at 2023/01/30 21:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月29日 イイね!

納車~

納車~
今日は納車の日~
という訳で、家族用の新しい車を取りに行って来ました
契約から4ヶ月かかりました、時間はそれなりにかかりる

タイトル画像にある通り、N-VANですね、しかもグレードが低いw
金が無いからこれが精いっぱいです💦
alt
ピラーレスで広いですね
四駆のMTと言う、前の車と同じ組み合わせです

alt
時間待ちの間、車のあちこち観察してました
配置等かなり工夫されていますね

alt
走行距離は6㎞でスタート、今後どのくらい伸びるでしょう?楽しみなものです
とは言っても自分の車では無いので、私は整備と改造のお手伝いがメインでしょう

alt
当日から早速ドライブレコーダーを付け始める
ドラレコのリアカメラ配線を通す所をやりました
ハイマウントストップランプとリアワイパーを外して作業スペースを確保する
そしてリアゲートの補強版の隙間を通すことにする

alt
リアゲート内は補強板があったりと線を通すのが大変ですね
まずはワイパーモーターの所から熱線の所へ(赤い矢印)通す
今度は青い矢印の通りに蛇腹がある所へ向かって通す
そうすると大体元のハーネスに並走する形に通すことが出来ました
直で蛇腹の所に通したかったのですが、形状的に無理でした
まあひと手間加えたうえで引っ張ればいい位置に来ますがw
最後は蛇腹の中を通せば黄色い矢印の通りに車内に入ります
最近の車は大変ですね~みんなこんな事しているのか・・・

とまあ初日から改造してました
明日はドラレコの続きとカーナビとETCの取り付け
写真は忘れましたが、アイドリングストップのストップ装置も付けておきました
Posted at 2023/01/29 20:57:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月22日 イイね!

こんなの出てきた

こんなの出てきた
今日はくだらないこと~
今日もか?

ステッカーチューン
何時ぞや買った冷却液の表示が出てきたので貼り付けます
alt
いい所が無かったので、ファンシュラウドに付けてみた
嘘っぱち表示、あっても不自然にはならないでしょう

その後は車の点検
alt
オイル量の確認

alt
プラグの焼けも見てみる
交換後2000㎞強

alt
悪くは無いでしょう

alt
ちゃんと電極同士、近い所で飛んでいますね
真ん中に線が出来ました
Posted at 2023/01/22 21:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月21日 イイね!

初乗り?

初乗り?
今日は久々にバイク乗り~
と言うことで、今年初めてバイクに乗りました
冬は寒いので基本的に乗りませんが、あんまりほったらかしにするのも良くないので乗る事に

で、公園の駐車場まで行ってきました
風を切って気持ちいい!・・・なんてことは無くただ寒いだけでした(-_-;)
そういえばそろそろ後ろのタイヤが限界ですね、溝かあまりない
Posted at 2023/01/21 22:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

長年お世話になったメーカー

長年お世話になったメーカー
今回は過去を振り返る話~

皆さん、長年使い続けた又は使い続けているお気に入りの部品やメーカーはありますか?
私は何個かあるのですが、その中の一つに和光テクニカルのスーパーZコイルがあります
旧車乗りならだれでも知っているものかと思います
歴代の愛車に必ず使っていました

alt
KP510ブルーバードに乗っていた時にはシルバーコイルを

alt
SS40Tマイティボーイに乗っていた時にはゴールドコイルを

alt
GC10ハコスカに乗っていた時にはゴールドコイルを

alt
VB311サニーバンに乗っている現在はシルバーコイルを使っています
性能や品質の良さはもちろんの事ですが、サービスの良さもお気に入りの要素でした
そんなスーパーZコイルですが、今では過去の製品になってしまっています

製造元の和光テクニカルが2022年10月末で廃業してしまったからです
長年使ってきただけに残念でなりません(T_T)
知った時はショックでしたね、長年ありがとうございました

そんな訳で今回はお気に入りの部品の振り返り
alt
私の手持ちだと、この5種類があります
知る限りだと、右に行くほど新しい世代かと思う

alt
一番右のはクラシックスポーツですね
これは新しい製品ですが、古い世代とは作りが違います
そこに窪みがある

alt
電極周りも違う、製造元が違うのかな?
どことなくNGKのに似ているような?
今思えば、クラシックスポーツのオレンジ色のも買っておけばよかったと後悔
そんなに持っていても使いはしないだろうけど

alt
シルバーは途中で追加されたものですが、古いのと作りは同じです
出来る事ならイエローも欲しかったです

alt
イエローはトルク重視のモデルですね
傾向から言うと、どんどん高回転向きの製品が増えていったのかな?
オレンジなんかは高回転向きですよね

今後は品質のいい開磁型の円筒コイルは入手難かもしれません
NGKのU1173とかは良さそうなのですが、強化にはなりそうも無いし・・・
海外勢のコイルも昔ほど品質良くないし、時代の流れですかね?

古い部品を眺めながら過去を懐かしむブログでした
Posted at 2023/01/15 23:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴリラ スパークプラグの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033585/car/2881973/7810751/note.aspx
何シテル?   05/26 21:20
ぼちぼちやります。よろしく~ 車好きでも走り屋じゃないんで煽んないでね レースよりドライブ派なので・・・ のんびり景色を見ながらと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

日産 サニーバン 日産 サニーバン
平成8年~放置の車 令和2年公道復帰 ポンコツですがちょっとずつ直していきます 令和6 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ゴリラも仲間入りしました
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
車のいじり方を教えてくれた車です Lタイプ エアコン付き カートの様な走りでした こい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の自分名義の車 S44 1600SSSクーペ前期 車の楽しさを教えて貰った車です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation