• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろやん@VB311のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き今日は昨日の続き
という訳でステアリングギヤボックスに色を塗りました

寒い時期は乾きが遅いので、紐でつるしておく
・・・今回はたったこれだけ、後は放置するだけです

次は何をしようかなぁ~
Posted at 2023/02/19 23:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

いじる車が無いので

いじる車が無いので
いじる車が無く、テンションだだ下がりのくろやんです(-_-;)

とは言っても、何にもしていないのはつまらないのでストック部品の整備をする

alt
今回の主役はコレ
ステアリングギヤボックス
オイル漏れしている中古品、この手の部品にはよくある事ですw

alt
まずはオイルを抜いてから、外側を綺麗にする

alt
大分飛びましたが、軽く磨いてからバラシに入る
オイルシールは2個使われていますが、両方ともダメですね

alt
内部やネジ穴も綺麗にする

alt
ピットマンアーム側はよくオイル漏れを起こしますよね

alt
オイルシールは圧入されているだけなので、
ドライバーで起こせば簡単に外れます
ブッシュの摩耗はほぼ無いですね

alt
ステアイングシャフト側は裏から叩けば抜ける
ベアリングの摩耗も見られません、意外と使用期間が短かったのかな?
そもそも摩耗なんてしにくい所なのかもしれません

alt
シャフトのオイルシール接触面は研磨しておく

alt

カバーのパッキンが製廃だったので、シートから切り出します

alt

こんな感じか?適当に線を引く

alt
切り出す、こんな感じでいいでしょう
自分用だし

alt
大きな問題は無かったので、洗浄してほとんどの部品は再利用します

alt
まずは新しいオイルシールを圧入する
純正オイルシールは製廃ですが、社外でいくらでも手に入るの困りはしないでしょう
今回は武蔵オイルシールのにしました、ハブとかにも良く使う

alt
こちらも圧入

alt
今度は組み立てて行く

alt
今回はオイルシールしか交換していませんので、シム調整は無しでOK

alt
シャフトを入れたり、どんどん組み立てて行く
ここは入れる位置を注意
 
alt
完成、遊びの調整は車に付けた時でいいでしょう

今日はここまで、明日は塗装をする予定です
整備事態は簡単なのでたまにはするといいかも?
Posted at 2023/02/18 22:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月17日 イイね!

早速オイル交換

早速オイル交換
今回は家族の車の初オイル交換!

の前に少しだけマイカーの進捗状況
結論から言うと・・・全く進んでいない
ボディーはあんな状態でも鈑金修理は出来るそうです・・・金さえ払えばw、凄いですね
バンパーとリアゲートは交換になるけど、部品の用意は?
こういう時のに球数の少ない車は大変ですね(T_T)
示談の話もいまだに来ないし?
なんか全然うまく進みません

話は戻って家族の車、N-VAN
 alt
300㎞弱走ったので点検がてらオイル交換します
昔は1ヶ月1000㎞走ったら交換が当たり前でしたが
今時は精度が良くなったから必要ないとか、慣らし運転も必要ないなんて言われます
中には新車充填オイルにはコンディショナーが入っているから交換しない方がいいとか言われる人もいます
なんか笑えますね、一般ユーザー向けの製品だけが雑に扱っても大丈夫と言われている
なんだけど、トラックとか農機具、産業用や船舶用、建機や発電機用のエンジンは慣らし運転が必要
例え同じエンジンだとしてもです、世の中不思議ですね~w

仕事上油圧機器に携わりますが、確かに大昔のよりは加工精度も良くなったし
表面処理も良くなりました
だけど、どこまで行っても量産品は量産品です、作るのに時間も金もかけられない
この辺を念頭に置いて考える方がいいでしょう

無駄話はこの辺にして作業に移る
alt
まずはオイルを抜く、初回は汚れますね
それにびっくりするぐらいシャバシャバ、感じからして0W-20よりもさらに柔らかい
おまけにガソリン臭い

alt
組み立て時のペーストや初期当たり時に削れた為かな?大体いつもこんな感じ
当然メタリックな感じはします

alt
受け皿のオイルをこぼして、沈殿物を確認する
特段大きな破片はありませんね、金属粒子は確認できる
水分は多めかな?

alt
お次はオイルフィルターを分解して確認、金属粒子やなんかよく分からないゴミが多数引っ掛かっている
昔の車みたいに鋳造の砂は出てきませんね

alt
エレメントを広げて確認、金属粒子が多数見られます
磁石に付くものは殆ど無いので、アルミのバリ等が剥がれた物か?
いろんなコンタミが引っ掛かっています
これらを見ても、オイル交換不要と言えるのが凄いと思います
まあ個人的な意見です

alt
あんまりシャバシャバオイルは怖いので、5W-30を入れておきます
HTHS粘度の観点から、最低限この辺を選んでいる
フィルターは純正

alt
新油を入れる、なんか網みたいのがあってノズルが入らない

alt
オイル量を確認してOK
大体2.8Lぐらい、最近のエンジンはオイル量少ないですね
そんな訳でオイル交換しました
交換時期も使うオイルも自己責任ですから、 自分の考えに合ったようにすればいいと思います
それもまた楽しいことかと思います

おまけ~
alt
家にある車用のストックオイルフィルター
日産、ダイハツ、ホンダとバラバラなので、種類が増えてしまいました
メーカーが増えると消耗品も合わせて用意しないといけないから意外と不便かと思う
Posted at 2023/02/17 22:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月06日 イイね!

楽しいハズが・・・残念な事に

楽しいハズが・・・残念な事に
今回は暗い話~

まずは明るい話から
土日の休みに、讃岐うどんを食べたり、観光したりしに四国へ行ってきました

今回は会社の人とですね、alt
淡路で合流しながら香川に向かう

alt
で、うどんをどこの店にするか話あって、がもうにまた来ました
あちこち行ったことある訳ではありませんが、この店は安くてうまいです

alt
今回はイカと揚げ
寒かったためか?意外と空いてました
待ち30分ぐらい

alt
次は大歩危小歩危の方をうろつきながら、かずら橋を渡りに
個人的には高い所は好きではないのですが、仲間が行きたいというので渡る

alt
やっぱり怖い、おかしな輩がゆすってたりもしたし💦

alt
帰りに道の駅に寄ればこんなでした
四国で雪のイメージってあんま無いんですけどね
念の為チェーンは持ってましたけど、道路はなんの問題もありませんでした

alt
この後ホテルを予約してから高知に向かう
今回の仲間その①ノート

この日はmitanimomoさんと会えたらと調整していたのですが、この後に悲劇が
残念ながらそれどころではなくなってしまいました、ごめんなさい

alt
信号待ちしてたら、後ろからバイクがズドーン

alt
幸い人間は双方無事、大した速度は出ていなかったのでしょう
それは良かったのですが・・・
この事故、世間から見たらしょうもない事故です
実はこのバイク・・・仲間です(T_T)

忘れると困るので、ここからは記録と言うことで
場所は
alt
高知県長岡郡大豊町高須の美容院の真ん前
発生時間は17時より少し前(写真の撮影時間が17時丁度でした)
私自身は、信号が赤の状態で、当然ですが停止線の前で止まっている
なんでか警察官の方にこの2点を聞かれました、速度は聞かれていませんが当然0km/h

信号に止まった背景は、仲間が大分後ろにいたので(ミラーでは確認できない距離)
速度を落としてワザと信号に引っ掛かるようにして、信号待ちに合流する予定でした
いつもこの手は使ってます
この信号待ちの時の自車の操作は、ギヤはニュートラル、クラッチは踏まない、ブレーキは車が動かない程度
ぶつかる直前ミラーを偶然見たら、ドアップ
私、硬直により操作現状維持、経験からいてほぼ間違いなく何もしていない

事故後の自分の行動は、ハンドブレーキを引く、後方確認、車外に出て相手のけが確認
この時けがは発見できず
自車に戻り、ハザードランプを付ける、後部座席に周り三角表示板を持って後方へダッシュ
散らばった部品を道路脇に蹴っ飛ばす
自車の状況確認をして、ガソリン漏れ等なし、エンジンを始動し移動を試みる
この時なんでか、ニュートラルにもかかわらずエンストしていた
キーの位置はONで
エンジン始動、走行、制動、操舵可を確認
写真を2枚撮影、この時17時丁度
再度移動開始、前方広い所へ車を移動
バイクを車道外へ移動を試みる、ギヤは何速か不明だが嚙んでいた
クラッチを握ってもらい、3人で移動
この後どう対応すればいいか分からなくなる、完全確保は最低限出来たと判断したためか?
事故のショックでか?
困ったらプロに頼る事にして、相手の保険屋に連絡を入れて指示を仰ぐ
この時、質問事項に答える為情報収集をする
住所の検索等この時
指示により警察へ連絡を入れる(仲間)
小さな箒とビニール袋で道路の清掃
レッカーと警察待ちの間に日が暮れてきたので、発煙筒みたいな光るLEDを車に付ける
レッカー屋到着、今後の相談、自車の状態を確認してもらう(走行可能か?)
警察官2人到着、状況報告、車検証等確認
個別に状況報告して、おかしな点は無かったらしい
※信号待ちの私の車に、居眠り運転の仲間のバイクがノーブレーキで突っ込む
ぶつかる寸前までぼーっとしていて覚えていないと言ってました
警察引き上げ、レッカー屋引き上げ
その後に自車は自走にてホテルへ向かう

こんな感じでした、当日に記録をしたので大きなズレは無いでしょう
よくも悪くもこの行動しました
いま振り返ってみれば、行動と順番がおかしいいと思われる事があります
反省が必要でしょう

それとドライブレコーダーを付けておくべきでした
先月家族の車に付けながら、自分のにも付けようと話していた矢先の事故ですから・・・
今回は自車が信号待ちで停止、なおかつ仲間が突っ込むと言う
もめる要素がほぼ無い状況でした
代わりに仲間が落ち込んで困ってました・・・
人間がとりあえず軽傷なのでほっとしていたのですが

因みに同じ病院で仲間とばったり会いました、その後同じ病院に家族も通っていて
情報全部筒抜けw 先生に笑いものになってました(先生と家族の一人が友達状態なもので)
世の中狭いですね~
この病院、子供の時から行っているんですがあんまり知り合いとは合わなかったのに

で、ここからが車の状況
かろうじて走行は可能、自走で帰りました
ただし、なんかまっすぐ走らない様な?
マフラーカタカタ言ってる
隙間風吹いてる
リアサスギシキシ言う
駆動系は大丈夫そう
フレーム一部変形
燃料タンク一部変形
バンパー一部破断
リアゲートぐちゃぐちゃ、鍵周りの機構車内へ貫通、当然開きません
リアガラス無事
大まかにこんな感じ
帰りに車屋に預けてきましたが・・・部品の問題とかで修理出来るか不明
そもそも保険でどこまで金出るのかな?
そんなに金持ってないよ(T_T)

暗い話でした
Posted at 2023/02/06 21:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴリラ スパークプラグの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033585/car/2881973/7810751/note.aspx
何シテル?   05/26 21:20
ぼちぼちやります。よろしく~ 車好きでも走り屋じゃないんで煽んないでね レースよりドライブ派なので・・・ のんびり景色を見ながらと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5 67891011
1213141516 17 18
19202122232425
262728    

愛車一覧

日産 サニーバン 日産 サニーバン
平成8年~放置の車 令和2年公道復帰 ポンコツですがちょっとずつ直していきます 令和6 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ゴリラも仲間入りしました
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
車のいじり方を教えてくれた車です Lタイプ エアコン付き カートの様な走りでした こい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の自分名義の車 S44 1600SSSクーペ前期 車の楽しさを教えて貰った車です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation