• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

Dラーで部品発注してきた。と警告灯再び。と愚痴ww

Dラーで部品発注してきた。と警告灯再び。と愚痴ww先日の不具合確認で交換しようと
判断した部品を注文しにDラーに
行って来たっす。

なんか、サービスフロントが知らない人ばかりww
Dラーってあんまり担当者やメカニックをコロコロ入替え無いで欲しいな・・・
信頼関係が築けないよ。。。

っで、先日のブローバイホースとスロットルアダプターのOリング、あとはプラグコードの購入が目的。
いや、他にも欲しいものはあるんだけど・・・この後予算が掛かることがあるので無理ww

サービスフロントさん、FCのことは良く分からないような雰囲気ですが、なんとか目的の品番は探してくれました^^;

って・・・ブローバイパイプって汎用φ6ホースの品番じゃんww 
ついでにパージバルブのホース系の品番も確認したら汎用ホース品番でした。。。
形状の付いた専用品はほぼ廃番なんだね・・・
パージバルブのφ6のホースなんて芸術的に曲がってるけど汎用で取り回し大丈夫なん?(笑

なんだよ~汎用ホースならφ4もφ6も持ってたから燃料ホースで暫定修理にしなきゃよかった(汗
まっ、どうせスロットルアダプター外すから良いか~

なので、Oリングとプラグコードのみ発注~。

今のプラグコードはNGKのパワーケーブルですが5年で4万キロ経ってるのでそろそろ交換時期だな・・・って思ってたのです。
機能的にはパワーケーブルの方が安定してて良いのだとは思いますが、青いのが嫌なんだよ(笑
コルゲートチューブ被せるのも手間だし・・・なによりリーディングコイルに挿す部分が赤いのが受け入れられないww
何度「染めQで黒に塗ったろか!」って思ったことか(爆
便利なのはコードに番号タグが付いてることかな?それも5年で粉々になるけどね^^;
なので今度はパワーケーブルにする気はゼロ(笑

純正は線も黒だしコルゲートチューブもASSYされてるから楽だし、価格も安いんだもん。
今後も純正が出る限りは純正を短いスパンで使おうと思います。
でも、部販に在庫は無くてメーカー在庫のみだったのでどうせその内廃番なんだろうな・・・

して、Oリング・・・高~~~~い!二トリルゴムのリングでしょ?
次回は寸法測っておいて工業用を購入して代用しようっとww 1/4の値段で買えるな。。。

まっ、部品でるだけ助かるけど・・・何となく・・・おいらの中でマツダへの期待感が一気に失せてきてるんだよね。

で、先日1.5時間も掛かって調べてくれたデミオの警告灯ですが、また点いたらしい。
今度はこんなの。

なにこのマーク?

スマートシティブレーキ??
そんなの16年式のデミオに標準装備だっけ?

エンジン掛け直したら消えたらしいので放置っす。
Dラー持ってっても待たされるだけ待たされて結局原因不明で直してもらえないし。。。
もう使用してる当人もどうでもイイっぽい。
要はマツダ車はダメだ・・・って一般ユーザーが認識したってことです。

旧車も新車も造った車への自信とプライドは皆無なんだな・・・
ダメダメじゃん・・・今のマツダww

トヨタに続き、もうマツダ車も買うことはないかな・・・
残念ながら他人にも今のマツダ車は勧められない。

どんなに技術的な新しいことをチャレンジして良いもの造ったって、買ってからこんな扱いじゃユーザーはマツダってだけで見向きもしなくなる。
旧車のパーツに資金を掛けたくないならせめて現行車のアフターフォローくらいしっかりしてくれ。

ユーザーが車の楽しみ方の意識を変えるのはもちろん必要な時代だと思うよ。
でも、企業側も考え方を変える時代じゃないか?
新しく良いものを造るのは企業経営として当たり前のこと。
それ以外にマツダにしか出来ないユーザーを喜ばせることを考え、実行してユーザーを増やすのが経営陣の手腕じゃないのかい?
売ったものへの責任を持ち続けるチャレンジもこれからは大切な経営原資に繋がるんじゃないかい?

なんか・・・本当、最近のマツダにガッカリしてきたよ。。。悲しい気持ちすら覚える。

Posted at 2018/03/21 16:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2018年03月04日 イイね!

日常点検と圧縮測定・・・

日常点検と圧縮測定・・・シート交換の後、まだ時間があったので日常点検。

エンジンルームを上からチェックして見える範囲にオイル漏れやクーラントの滲み等が無いか確認。
何も問題は無いっすね。
ベルト類も問題無し。パワステプーリーが少しキュルキュル鳴りだしたかな。
取り敢えずスプレーグリスでグリスアップ。
確かベアリングは手持ちで持ってるハズなのでまた直ぐ鳴るようならそのうち打ち替えるか・・・

二次エアを修理してからここ一ヶ月は特に走行してても不具合や違和感は無いんですが、一応ダイアグチェック。
はい、ダイアグエラーは無しです^^

っで、暖機してスロポジチェック。
ありゃ、両方点灯っすわ。 なんか最近見るたびに狂ってる気がする。
スロポジなんてそんなに狂うもんじゃないのに・・・
前に交換したのは2013年の7月末か・・・こう言う時みんカラのパーツレビューとか便利だ^^

まぁ、サクッ!っと合わせて終了~。
暫く様子見てまた狂うようなら交換するの考えよう。

あっ!折角暖機したからアレやってみよう~っと。
先日、中村屋から来たなんか!(笑


1月末に受けた12ヶ月点検の時に1年に一回の圧縮測定もお願いして、まぁ~ノーメンテでオイルとプラグ管理が粗悪だったのでこんなもんか?って思いながらも気になる所をチェックしてたら見つけたACVの切替バルブの故障。
修理したのは2月なのでまだ1ヶ月たってないけど・・・・

ACV修理前直前のDラーでの圧縮測定結果はこれ。

250rpm換算でフロント8、リア8.1くらいかな?
リビルト載せ替え後、4年と3万強しか経ってないけど、1年前は前後8.6~8.7だったので前後共0.6キロくらい落ちちゃった。
おいら的には前後差、三室差がほとんどない落ち方なのでACVの故障で理由は付くと思ってますけど。

これが前後差が大きかったり、三室差が大きい下がり方ならちょっと本気で原因追究しないとダメなことが多いと思ってるので・・・。

では、Ftから・・・・

マジか!? 悪化~~?(汗

セルの回転数はイイね。バッテリー交換したからね^^


っで、リアは・・・
フムフムww こっちも当然こうなるわなww


絶対値を信用して見ちゃうと絶望だね(笑
片肺始動でエンジン載せ替えた時より酷いよ(爆
この一ヶ月で前後揃って0.6キロも落ちた?(笑

おいらもともと圧縮の絶対値はそれほど気にもしてないし、3室差、前後差がほぼ揃ってれば早々壊れるもんじゃないと思ってるので今回の測定では揃っててコレは良い結果なんだけど・・・。
いくらなんでも低すぎじゃね?まぁ~でも低いもんは低いわなww

おいら、このコンプレッションテスターは中村屋さんの一次募集で欲しいなぁ~と思いながらも買おうか迷いながら結局買わなかったのは誰かの測定結果を見てこの測定器の繰り返し精度を見てから決めたかったんです。
その後思いの他、誰もBlogにも顔本にもアップしてなかったので、やっぱ使えないのか?って思ってたらラ☆キさんが上げてくれてました。
おいらはコレを見て次回募集があったら・・・って時にすぐ二次募集があったから購入しました。

ラ☆キさんは同じFtで2回測定してその結果を載せてくれてました。
三室の差の繰り返し精度にバラつきが無かった。これがおいらの購入の決め手^^;
センサーは何度やってもほぼ同じ結果を出力してるので「絶対値に誤差があっても測定誤差は少ないので自分補正値を入れて読めば十分使える」と判断したから。

規準に対する測定結果が添付されて測定値を保証しているような品物じゃないので手元に届いたものが高い数値でも低い数値でも正しい表示なのかはわからないんです。
今回の測定結果はDラーで測定した前後差、三室差の値に類似してますのでやっぱりセンサーの測定繰り返し精度は信用して良いと思います。
なので絶対値の数値も本当にこの値なのかもしれません。

おいら的には7キロ台のエンジンフィールじゃないけどね^^;
認めたくは無い気持ちが大きい反面、そんなに大きく外した数値とも思えないので今のおいらのFCは弱ってるんだな・・・
一応おいらが見つけたACVの不具合は改修してるので今後どうなるかですね^^;

ちなみに、Dラーの様なメーカーで使う測定器具はISOだのTSだのIATFだのの品質管理規定で、決められた期間で校正管理している証明を求められますから正確を維持しなければならないので信頼性はありますから、本当に心配ならDラーでの測定をお勧めします。

でも、これがあれば対策したことが正しかったのか、今回のACV機能回復で今後圧縮が良化していくか推移を見て行けますし、他のトラブル発生時や今後も違和感を感じた時に何をするべきかの判断材料の一つとしてはおいらには必要なツールです。

あと20年以上は乗り続ける覚悟なので・・・自分のFCをもっと理解したいっすからね。

機会があったらDラーの測定器と比較測定してみたいな・・・^^;

Posted at 2018/03/05 22:28:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2018年02月25日 イイね!

ゴジラ店長のお店へ~^^

ゴジラ店長のお店へ~^^埼玉業務応援の間、丸1年ノーメンテで過ごしてきた
FCの労わりメンテでミッションオイルとデフオイルの
交換にアイフィーリンに行ってきました。

ミッションオイルは前回、2〜3速のシンクロの引っ掛かりが気になりだし、シフトストロークも大きくなってきたのもあって、そろそろオーバーホールかなぁ~って思わされる状態だった。
OHは中古MTを購入して必要なものを揃えて・・・のつもりだけど、間違っても家の中では出来ない。
臭いから^^; 外作業になるので日常の合間を見ながら・・・だと時間が掛かって長時間外に置いておくのも嫌だし・・・色々準備が必要だから期間も掛かりそう。
なのでOHまでの予防保全で少しでも労われるOILを・・・とアイフィーリンの八木さんに相談して、状態に合わせてブレンドしてくれるFUEL EVO MAXを入れてみました。
FUEL EVO Max-Gear 75W-140ってヤツです。


コレが、予想外に良くって・・・
交換してそのまま50kmくらい街中ドライブをした帰り道に「あれ?シンクロ引っ掛からなくなった」
その後もシフトストロークは当然変わる訳もないんだけど引っ掛かりはほとんど気にならない。
「あら?OHはまだまだ全然良くない?」って感じるほどだし、一般道レベルじゃ劣化も感じないまま1年経ってましたww

なのでちょこっと高額ですが、今回も同じものを入れてもらいました。
オーダー制なので納期に1~2週間掛かります。

デフOILはトルセンに交換してからは無頓着です(笑
前回は純正でも良かったんですが、ミッションOILと同時にアイフィーリンさんにトルセン向きなやつで・・・って、お任せで選んでもらって交換。

TOTAL TRANSMISSION DA 85W-140
お値段も純正同レベル。はい!違いはわかりませんでした(汗

ディスク式のLSDなら替えてちょっと走れば相性の善し悪しはわかりますが、トルセンはまったくわからんww
なので今回もコレです(笑 うん。やっぱ、リフレッシュしても何も変わらん^^;

OIL交換とリアサスのブッシュの相談をしに行っただけなのに・・・4時間もお邪魔してたのは内緒ですww
八木さん、また色々とお世話になりますが宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/02/28 13:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2018年02月05日 イイね!

購入したので交換~

購入したので交換~これ、替えました。
それだけ^^;

ACV外す時に「パキッ!」ってなったから(汗
こんなパイプが6700円っすよ!奥さん!

キャベツが一玉 500円に近い衝撃ww
Posted at 2018/02/05 23:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2018年01月29日 イイね!

お便りが来たので^^;

お便りが来たので^^;もうすぐ誕生日らしく、オートバックスからお手紙が来た。
忘れていたいのに(爆

丁度ワイパーがビビってきてて替えなきゃなぁ~って思ってたし、Dラーに頼んでた部品も取りに行く用事があったので、行く途中で寄って来た。

10% OFFはありがたいっすよね。
必要の無い物は買わないけどww

っで、「心ばかりの誕生日プレゼント」はコレ!

贅沢保湿ティッシュ 1箱!(笑  まっ、この時期ありがたい^^

っで、ワイパーの替えゴムを前後で3本買って~。。。

なんか、エアロワイパーばっかり置いてあって替えゴムの種類が昔より減って無い?
エアロワイパーって昔の北国のスノーブレードにしか見えなくておいらは超ダサいと思うんだけど・・・
なんで夏なのにスノーブレード着けてるの?って思っちゃう。夏にスパイクタイヤで走ってるようなダサダサ感を覚えるんだけど・・・^^;
わかるの北国の人だけか(爆

なのでおいらは昔ながらの骨組みブレードの方が機能美を感じて好きっす。

ブレード交換はお店で頼んでも工賃はタダなんだけど、こんなもの交換で待つのも嫌なので店舗の駐車場で交換。
3本で3分あれば終了っす。袋開封する方が時間掛かるんじゃない?(笑
ワイパー捨てるゴミ箱も設置されてるしね。手は真っ黒になるけど・・・^^;

っで、先日交換したバッテリー。通販で買ったので古いやつを処分したいので、Dラーで回収をお願いしてあるんだけど処分費用で500円掛かるんです。まっ、仕方ないので払うつもりで持って来たけど。

ダメ元でオートバックスの店員さんにバッテリー回収ってしてもらえますか?って聞いてみた。
オ 「ウチで購入されたものですか?」
赤 「いいえ、違います^^;」
オ 「えぇ~っと・・・イイですよ。お持ち下さい^^」
赤 「今車に積んであるんだけど」
オ 「あっ、じゃ、外の店員に渡していただければ大丈夫です」
赤 「ありがとうございますm(__)m」

っで、無料で回収してくれました^^ ありがとうございます。
でも、これはお誕生月のための例外かもしれません。
期待してタダ回収してもらおうと皆さんが一斉に持っていったら有料になると思われます。
商売ですから、売り手と買い手、持ちつ持たれつ、義理人情です。
節操のあるお付き合いをしましょうm(__)m

っで、次はDラーに注文しておいたものの引取。
先日ACV外す時に少し端っこが割れたのでリリーフバルブのパイプを注文しました。

神奈川の部販在庫2個だった。
でも、このパイプ別に無くても問題はありません。
二次エアに供給されたエアポンプのフレッシュエアーを必要の無い時にバンパー下に大気解放するためのパイプですからそれがエンジンルーム解放になるだけ。
リリーフチャンバーやサイレンサーを通過しなくなるのでシュッシュ音が聞こえるようになるだけっす。
首都高とか壁の近い場所を窓開けて走ってると前の方からシュシュシュッシュシュ・・・・って聞こえません?あれが少し大きくエンジンルームで鳴るだけ(笑

なので径があえばコレこそシリコンやなんでもイイので生産廃止になっても何も困りません。
だって30cmくらいの普通なパイプなのに6700円っすよww
おいらは在庫があったから注文しただけww 
マツダにこんな物でも注文するFC乗りは居るんだってアピールの為の出費ですww

っで、もうひとつはコレ。
まだ交換してないっすけど。

純正サーモスタット。写真は7年前の時に撮ったやつ。

年末のオムスビ忘年会でよっし~さん提供のR魔のクーラントをくじ引きであてたのもあって、もう7年使ってるし、最近寒いせいか開き始めの温度が70度位になってきたし交換次期かな?って思ってたから。
ノーマルCPUなら温間制御と暖機制御を行ったり来たりな温度域で、さっさと交換しないと燃費が悪くなるけどECO CPUなら70度超えると暖機モードをカットして目立った燃費悪化や不要に濃い制御でカーボンが多く発生しないように83度で安定するまでは中村屋オリジナル制御されてるのでおいらはもう少し暖かくなってきたら交換しますww

まっ、以前交換歴があるものもそろそろ交換時期になってきている物が多々あるのでボチボチ再交換して行かないとね・・・^^;

Posted at 2018/01/29 11:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation