• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月19日

2023 7/19 カブトムシ&クワガタ

2023 7/19 カブトムシ&クワガタ 本日、

仕事の合間にちょっと寄り道して某所へ。



夏と言えば・・・

海、山、かき氷、花火???



それらも確かに夏なんですが、


私、個人的にはやはりカブトムシ&クワガタなんですよね!


この歳になっても、この時期になるとクヌギの木を見てるだけでもワクワクしてしまいます(笑)




そのいつもの某所を訪ねてみると、、、





いきなりいました、ベンケイ!

この通常よりもアゴが小さいオスのノコギリクワガタの事を、この辺ではベンケイと呼んでいます。

この個体の様に、色が赤ければ赤いベンケイほど重宝されていた記憶があります。

ノコギリクワガタ < ベンケイ < ミヤマクワガタ

私が小学生時分は↑の序列でしたが、今はどうなんでしょうかね?



別の木に移動してみると、



なかなか立派なノコギリクワガタがいました!

ちょっと上の方にいましたが、その存在感は抜群。

写真にはありませんが、オスの下にメスがいましてお食事中でした。




更に場所を移動し某所へ。



すると、








いましたカブトムシ!

こちらは通常サイズのオスでしょうか。

頭を下にしてお食事中でした。





同じ木には、ケンカして角が折れたのか???

ちょっと可哀想なオスの姿も。




捕まえる気は全くありませんが、

自然界のカブトムシ&クワガタを、年に1回は見て夏を実感する私であります。



ブログ一覧 | 自然 | 日記
Posted at 2023/07/19 18:07:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

田舎にある都会化か?
green_openmindさん

おおらか
小鉄さん

今日も、食後のクワガタ採集www🤣
でりキチ三平(旧green.dodge)さん

最近暑過ぎて、
c-fofceさん

変わり種のチョロQ(チョロ虫)
MLpoloさん

夜の来訪者
Eight改さん

この記事へのコメント

2023年7月20日 5:12
へぇ〜。。。地域で呼び方が変わって面白いですね。
俺のところは『ウシ』と呼んでました。(角が牛の角みたいだから)
なので赤いのは赤ウシと言って一番少なく人気がありましたね。
コメントへの返答
2023年7月20日 20:15
ベンケイの事を「ウシ」と呼ばれているんですか!?
確かに牛の角みたいですよね。
こっちでは「ウシ」って聞いた事ないですね。
赤いのが人気があるのは共通ですね~。
2023年8月26日 13:41
こんにちは♪
おすすめ記事からたどり着きました。私もカブクワ好きなので、足跡失礼します。
大きめノコギリを牛さんとは呼んでましたが、小型の異名は初めて知りました。弁慶とは面白い呼び名ですね。赤い体色も綺麗です☆

角折れカブトは何だか哀愁漂いますね(>_<)
コメントへの返答
2023年8月27日 9:38
コメントありがとうございます。
この夏はカブクワ見れましたか?
この辺では大きなノコギリは普通に略して「ノコ」とも言いますが「ウシ」とは言いませんね。
各地で呼び名が違うのは面白いですよね。

カブトのオスにケンカは付きものですからね、その後が気になりますが。
2023年8月31日 13:55
お返事ありがとうございます(*^-^*)
この夏はベランダでコクワを1匹拾っただけでした(^^;))
例年は数匹見かけるので、あと何匹来るかなとペットのカブクワと戯れていたら夏は終わってしまいました(笑)
調べたら、大きなノコギリを水牛という地域もあるそうです。本当に色々な呼び方があるんですね😆
角を失ったら縄張り争いにも勝てなそうなので、あまり長生き出来ないかもしれませんね…
コメントへの返答
2023年9月2日 9:38
私はコクワはこの夏1匹も見てないですね。
もう9月になりましたし、そろそろカブクワも終焉ですかね。

水牛も初めて知りました。
牛だ水牛だちょっとややこしいとこありますが(笑)、各地で呼び名が違うのは地域性があって面白いですよね。
角折れの雄のその後が心配ですね、虫の世界で生存競争物語っていますね。
2023年9月5日 16:20
こんにちは🎶
私もそろそろ見納めかと思ったら、昨日は庭でミニノコ見ました😆まだ猛暑日が続くので、もう少しチャンスあるかもです。

見るのも良いですが、カブクワお好きなら飼われてみては如何でしょう?私なら角折れカブがいたらお持ち帰りします(笑)

海外産は魅力的な姿の種が多いですし、もし飼われるならパラワンオオヒラタがオススメです👍
隙間からこちらを覗いてるような可愛い子ですよ♥️
コメントへの返答
2023年9月5日 20:04
今年は(今年も?)まだ暑い日が続いているので、9月に入ってもまだ見れる可能性ありますよね。

小さい頃は捕まえて飼っていましたが、大人になった今では自然界のカブクワを見ているだけで十分なんです。
やはりカブクワにとって自然界が1番相応しいのかなぁなんて。

海外ものも興味はありますが飼うまでには至りませんね、すみません。
教えて頂いたパワランオオヒラタ、調べましたが良いですねー。
長野県内にはヒラタクワガタ自体がいないので、ヒラタには憧れます。

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation