• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リットマンのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

2024 9/8 早朝ハイキング

2024 9/8 早朝ハイキング本日早朝、

この時期恒例のハイキングへ行って来ました。

まぁ所謂キノコ狩りではあるんですが~。




最近になって新聞等でキノコの収穫記事を見るに連れ、淡い期待を抱きつつ、今シーズン初めてのキノコ狩りでありました。


いつもの某所に着き、

いざ山の中へ入って見ると、

予想以上にキノコが目に入りました。

ウチは、この辺ではリコボウ(学術名:ハナイグチ)という人気があるキノコしか採らないんですが、名称を知らない雑キノコが予想以上に出ていたんですね。

これはリコボウも期待出来るかも???

と、探しながら山を下って行きました。

暫くは全く無かったんですが、

そうしたら、





リコボウ見付けましたー!

周辺にもあり、期待出来そうな予感が。


さらに探し回っていたら、




ハナビラタケ発見!

久し振りに貴重な天然のハナビラタケ発見に嬉しさ倍増!

自然からの贈り物、ありがたく収穫させて頂きました。


その後は、











予想以上の収穫!

あれよあれよとリコボウ祭り(笑)


もう少し範囲広げて探せばまだあったとは思いますが、

もう既に十分過ぎる程の収穫を得たので大満足でありました。



私が通う某所は、

ここ5年位は見付けるのが大変なくらい不作な状況が続いていました。

温暖化なのか雨量の問題なのか、とにかく採れていませんでした。



ですが、

本日のこの状況は明らかに豊作の兆し!

こんなにリコボウ採れたのは久し振りでしたね。


不謹慎な言い方で済みませんが、、、先週の台風の影響で雨が多かった事と、朝晩気温が下がってきたのがキノコには良い条件だったのかもしれませんね。


今年はキノコの当たり年かも???


Posted at 2024/09/08 10:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】この車を試乗した時の衝撃は今でも覚えています。
当時は他社の某車を検討していましたが、この衝撃的な試乗がきっかけとなり、憧れの「ランエボ」を思い切って新車で購入しました。
当時は日本車が活躍していたWRCの影響のあり、4駆&ターボの走りに興味を抱いたのもありますし、「トミーマキネン・エディション」という特別感も確かにありましたね。

車をイジる楽しさを改めて教えられ、その延長でサーキットにも通うようになり、タイムを短縮する方法をクルマ&ドライバーの両面から考えて改善しトライするのがとても新鮮でした。

地元のオーナーズクラブにも加入し、同じ「ランサー・エボリューション」という車繋がりで多くの仲間も出来、ツーリングへ行ったり、楽しい時間を共有する事が出来ました。

約9年という時間を憧れの「ランエボ」と共に過ごす事が出来たのは私の財産です。

その後はアルファロメオ147、そして現在の愛車であるホンダ・シビックタイプRユーロへと乗り換えを経ていますが、登録してからは常にみんカラで皆さんの役立つ情報を得られており、逆に私からも知ってもらいたい情報を投稿したりと有り難く使用しております。

それにしても、登録してから早18年も経つとは・・・(笑)
これからも宜しくお願いします。
Posted at 2024/08/29 20:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

THE ALFEE デビュー50周年記念日

THE ALFEE デビュー50周年記念日本日は、

あのTHE ALFEEデビュー50周年記念日であります。



1974年の8月25日、「夏しぐれ」でデビューし、本日で目出度く丁度50周年を迎えました(祝)。

50年ですよ!?

凄くないですか!?


70歳(桜井さんのみまだ69歳ですが)となりましたが、未だにシングル&アルバムを出せばオリコントップ10の常連、コンサート通算本数は2900回を超え日本のバンドの最多記録を更新中と、解散や休止も無く精力的に活動を継続しております。


私は、小学生の頃に歌番組でALFEEの存在を知り、

中学生になり、「SWEAT&TEARS」を聴きて開眼し、

「ROCKDOMー風に吹かれて」を聴きハマり、

シングル同時発売だった「君が通り過ぎたあとに」「サファイアの瞳」を聴いてドハマりし、

以来38年、ずっとTHE ALFEEのファンです。

地元開催のコンサートは6回くらい行ってますが、所謂アル中(アルフィー中毒の略)って程ではありませんが(笑)。





いつも楽しそうな御三方を見ていて、自分も楽しく、そして幸せを感じたくさんのパワーを頂いてきました。


私の人生に彩りを与えてくれているTHE ALFEEに出会う事が出来て心から感謝しています。


日本が誇るレジェンド・バンド、THE ALFEE!


御三方をこれからも応援していきます!




Posted at 2024/08/25 09:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月15日 イイね!

ホットウィール ヤマダ電機キャンペーン アルファロメオ 155 V6 Ti

ホットウィール ヤマダ電機キャンペーン アルファロメオ 155 V6 Ti先週の10日(土)より、

ヤマダ電機限定でホットウィールのキャンペーンが始まっています。


キャンペーン取扱いヤマダ電機店舗内で、1回のお買い物でホットウィール(ベーシック、プレミアム、モントラなんでもOK)を税込3,000円以上買うと、

2024コレクターズ・エディション

アルファロメオ 155 V6 Tiが貰えるという、ホットウィール・ファンには堪らないキャンペーンとなっています。


が!


以前から色んなキャストで同キャンペーンやっていますが、

それこそお目当ての熱烈コレクターさん達が早朝から並んで待つ訳ですよね。

店舗限定、数にも限りがあるので、例え早朝から並んだとしても最悪手に入らない可能性もあるんですよね。

しかも!

今回は人気キャストのアルファロメオ 155 V6 Tiなので、いつも以上に白熱するのが必至の状況。。。



そりゃ私も欲しいのは山々ではありますが、、、

早朝から並ぶズクが無いのもあり(笑)、毎回このキャンペーンは端から諦めていました。

それでも一応10日の午後に地元のヤマダ電機へ行ってみましたら、

案の定キャンペーン終了のお知らせが貼ってあり。。。

まぁ実際はそんなところですよね。





あれから4日経ち・・・・・昨日の事ですよ。




地元のヤマダ電機ではない、離れた某所ヤマダ電機へちょっと寄ってみたんですよね。

そしたら、


キャンペーンの案内がまだ貼ってあるのを発見!!!



って事は、

まだキャンペーンやっているのか!?

焦る気持ちを抑えつつ店員さんに尋ねてみると、

「まだありますよー」 との回答が!(嬉)



そうなると、ホットウィールを3,000円分買わなきゃならないんですが、

熟考の末選んだのが



↑の5台、合計3,026円也。

ベーシックの2台は増車分、

プレミアムの3台はこれまで購買意欲がイマイチ湧かずに放置していたんですが、今回とても役に立ってくれました(笑)。

これ持ってレジへ行き、レシートが3,000円以上なのを確認したレジのお姉さんは奥から155を持ってきてくれました。

私が、「これまだあるんですか?」 と尋ねると、

どうやらまだある様ですが、あと何個残っているのかまでは教えてくれませんでした。




こうして、幸運にも私の手元にきたコレクター・エディションのアルファロメオ 155 V6 Ti、



あぁカッチョえぇぇぇw


赤いスペクトラフレーム塗装とホイールが煌びやかで、「HOTWHEELS」のタンポ印刷も良いですし、更に155 V6 Tiのカッコ良さもあり非常に満足度が高いホットウィールです。

貴重なキャストなのでとても開封する勇気は無いので、このまま大事にしていこうと思います。

それにしても、


あるところにはあるものなんですね。





Posted at 2024/08/15 20:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2024年07月28日 イイね!

R147ツーリング 2024

R147ツーリング 2024本日、

毎年この時期恒例となっています、

R147ツーリングに参加して来ました。

「アルファロメオ147で国道147号線を走破しちゃいましょう!」という趣旨の下、現147オーナーさん達に混じって元147乗りの私は今年も参加させて頂きました。


今回の参加者は、

 ■ 銕三郎さん (ブレラ)
 ■ おまめブレラさん (ブレラ)
 ■ ロッソスプライトさん (VW Up)
 ■ Mr.Uchidaさん (147GTA)
 ■ 液晶番長さん (147TS)
 ■ shinonさん (147TS)
 ■ のん☆tymさん (147TS)
 ■ イエネコさん (156GTA)
 ■ nero_ghibliさん (アウディS3)
 ■ リットマン (シビックタイプRユーロ)


 以上、10台・12人のツーリングになります。

 因みに↑は走行順となっています。




国道147号線の起点にほど近い、松本市ラーラ松本へ10時に集合です。 
既に暑いので皆さん日陰へと避難されていました。
そういえば、今年は「はちみつ屋さん」が来られなかったので残念でした~。

お久の方、お初の方、
御挨拶や自己紹介、ツーリングのルート確認を終えいよいよ出発です。





台数が台数なので連なって走る事はなかなか難しいのですが、今年は特にそうでしたね。


そのまま順調に走り、





新聖地へ到着です。

某所コンビニなんですが、ここで各自お買い物をした後は




撮影タイムw (写真は液晶番長さんの147TS)

アルファロメオ147と、国道147号線の標識とのコラボですよー。

御店の御厚意により今年も撮る事が出来ました、ありがとうございました。

それにしても、年々草臥れている標識は何とかなりませんかね???


その後は大町市内、国道147号線の終点付近を通りそのまま美麻村方面へ。



山道を駆け抜け、



信号停車中にパチリと。




暫く走り、サンサンパーク白馬へ到着。

ここで談笑しなだらの休憩ですね、さすがに白馬まで来れば幾分涼しかったです。
あぁ昨年よりも滞在時間が長くて良かったですね?(笑)




その後は国道148号線を南下、



県道306号線に入り、



北安曇の田園地帯を走ります。


そして、


昼食はいつものそば処 青崎の予定だったんですが、、、、、

ここで予期せぬ出来事が!!!

時間の割には店前に列があり、店前には「準備中」の看板が???

そしたら



蕎麦品切れ・・・(悲)


まさか青崎で蕎麦が食べられないなんて!(悲)

147ツーリングは青崎でお蕎麦を頂くのが当たり前となっていたんですが、何年か前から予約が出来なくなり「確実」ではなかったんですよね。

あぁ残念。。。

ここで、ロッソスプライトさん、液晶番長さん、nero_ghibliさんとお別れでした。



そんな訳で他のお蕎麦屋さんを探し、

何とか天満沢さんで決定。









私、多分この天満沢へ来店したの20年振りくらいですよ。

「2枚分」のざる蕎麦は、ちょっと量が多かったかな?

美味しく戴きました。


その後は解散場所でもある「ハイジの里」へ。





冷たいサイダー飲んで生き返りましたー。

今年もここで解散となりました。

途中まではいつも通りの147ツーリングだったんですが、まさかの青崎蕎麦品切れで急遽プラン変更の今年の147ツーリングでありました。

個人的には、初開催時からずっと皆勤で参加されていたART-156さんがついに不参加となったのがちょっと残念でありました。

今年147ツーリングに参加された皆さん、お疲れ様でした。



(shinonさんから頂いたウチワ)


Posted at 2024/07/28 22:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation