
本日、
木曽御嶽方面へ涼を求めて
滝巡りをして来ました。
調べてみると、木曽方面には予想以上に滝が多かったんですが、
時間とか距離とか、到達までの難易度等も考慮し(笑)、
これは是非とも行ってみたいと思った3つの滝をピックアップして行って来ました。
国道19号線を木曽方面へ、
右折して県道20号線をひた走り、途中で県道473号線へ。
県道473号線に入ると、
道沿いに御嶽信仰を祀る夥しい数の
霊神碑が見受けられ、御嶽山に来た実感が一気に湧いてきます。
尚、これはお墓ではありません。
暫く登って行くと、
目的地
油木美林遊歩道駐車場 に着き駐車します。
松本からここまで約2時間半。
駐車場脇にある、滝への入口です。
遊歩道は木片チップが敷いてあり歩きやすかったです。
が、暫く行くと途中工事中でして仮の足場が組まれていたりしましたが、
入口から5分も歩くと、
第一目的地の滝
こもれびの滝 に到着です。
滝壺のブルーが綺麗でした!
上の段をアップ。
体感温度が10℃くらい下がったんじゃないかというくらい涼しくて気持ち良かったです。
この
こもれびの滝から更に上に歩いていくと、
カツラや杉の大木が多く見られる様になります。
こもれびの滝から歩くこと約5分、割と近場ですが、
第二目的地の滝
不易の滝(ふえきのたき) に到着。
下流の
こもれびの滝とは違い、
岩壁から水が染み出ていて流れ落ちています。
洞窟らしき穴が見られます。
迫力はありませんが、とても風情がある滝ですよね。
お気付きの方もいると思いますが、
タイプの違う二つの滝をほぼ一カ所で観られるので、木曽御嶽の滝に興味がある方へここはお薦めしますw。
次は、
県道473号線を下り、県道20号線開田方面へ。
さすがに氷柱は無かった(謎:笑)
国道361号線から旧飛騨街道地蔵峠に入り、
地蔵峠頂上を暫く下ると、
最寄りの駐車場からでも奥に少し見えてはいますが、
こちらも歩いて5分足らずで着く
第三目的地の滝
唐沢の滝 です。
落差100mらしいので、なかなかの迫力ですね。
「寝覚の床」 「氷ヶ瀬」 と共に木曽の三勝と呼ばれているそうです。
正に名瀑ですね。
今回は駐車場からそんなに歩く事も無く、割と普段着でもお気軽に行けそうな滝を選んで行ってみましたが(笑)、また機会があれば他の滝にも行ってみたいですね。
夏に観る滝は最高でっす!
Posted at 2019/08/12 22:07:30 | |
トラックバック(0) |
自然 | 日記