• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リットマンのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

珍しい虹

珍しい虹本日、

もう直ぐ正午を迎えようとしていた頃、

ふと南の空を見上げると鮮やかな虹色が!




雨上がりによく見掛けるアーチを描いた普通の虹とは違い、すーっと線を引いた様な見たことが無い虹!


ちょいと調べてみると、

どうも 環水平アーク という虹の一種らしい。



以下文献抜粋


『環水平アークは太陽が見える方向の水平線近くにほぼ水平の虹が見える現象です。上空の雲に含まれる氷の結晶により、太陽の光が屈折することによって起ります。太陽高度が58度以上の場合にのみ現れるので、真冬のように太陽が低い時期に見えることはなく、夏場のお昼前後を中心に太陽が頭上高く昇るころに現れます。』


とあるので、

環水平アークで間違いないでしょう!


見続けていると徐々に色が薄くなっていき、暫くすると消えてしまいました。

私は初めて見ましたね、自然の鮮やかな色彩に感動しました。


皆さんのお住まいの地域でも見れましたか?(^^





Posted at 2019/04/28 17:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2018年08月12日 イイね!

柿其渓谷へ

柿其渓谷へ本日、


南木曽町にあります

柿其渓谷(かきぞれけいこく)
へ涼を求め、初めて行って来ました。





国道19号線南木曽町に入り、途中を右折。

車1台が何とか通れる狭い道を上り続け、ようやく柿其温泉付近の無料駐車場に到着。



が、


涼を求め過ぎたのか、、、到着間際になって突然土砂降りに・・・(笑)。



暫く車内で止むのを待っていましたが、一向に止む気配は無く。。。

ここまで来て引き返すのも何なので、

思い切って傘を差しながら柿其渓谷へと向かいました。





駐車場から少し歩くと吊り橋がありました。

揺れるのでちょっとドキドキ!?  

滑り易いので落ちない様に注意注意。




吊り橋から上流を観る。




吊り橋から下流を観る。 川遊びに来ていた人たちがいましたね。


吊り橋を渡ると河沿いに遊歩道があるので、雨でぬかるんでいる遊歩道を上って行きます。














秘境と言われる素晴らしい渓谷!

澄んだ水のエメラルドグリーンがとても綺麗です。





さらに急な階段を上り、今回の目的地である牛ヶ滝を眺める東屋へ。


そこから見下ろせば、





何とも神秘的な滝の姿が





暫し観入っちゃいましたね、雨の中ここまで来た価値はありました。


本来ならここの東屋から下へ降りて更に滝の近くまで行ける遊歩道があるんですが、老朽化で危険な為に現在工事中で閉鎖されていました。 残念。



知る人ぞ知る、木曽の景勝地!



駐車場から700mほど歩いていけば牛ヶ滝まで行けるので、割と気軽に楽しめます。

次来るとすれば、やはり晴れた日にもう1度来たいですね~。

季節も秋なら紅葉も一緒に楽しめそうです。

皆さんも機会があれば是非行ってみて下さい(^^






Posted at 2018/08/12 16:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2018年02月04日 イイね!

2018 2/4 御神渡り

2018 2/4 御神渡り本日、


諏訪湖の御神渡りを見に行って来ました。




このところの寒さから期待されてはいましたが、全面結氷と寒暖の差で氷の盛り上がりが出現し、見事に5年振りの御神渡り認定となりました。



どの辺にあるのか知らなかったので、


とりあえず岡谷側の、水門近くの駐車スペースに停め、


湖岸遊歩道を南下して歩いて探す事にしました。


諏訪湖を見回してもそれらしいものは見付けられず20分程歩いていましたが、


遠目に何やら人だかりがある場所を発見!





近寄ってみますと、










御神渡りです!!!







有り難く拝んできました。




丁度湖岸まで達していたので、撮影ポイントとしてはラッキーな場所でしたね。






撮影していたら突然バキバキッと氷が盛り上がる音(?)がしまして、皆さん驚いていました(^^;






自然の神秘ですね。


次回はいつ見られるのでしょうか~。



Posted at 2018/02/04 16:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2017年10月23日 イイね!

2017 10/23 台風一過

2017 10/23 台風一過この度日本列島を襲った

超大型台風21号でしたが、

皆さんのお住まいの地域は被害等如何だったでしょうか。





この松本市も昨夜暴風雨に見舞われ、

比較的台風の影響は少ない地域ではありましたが、

何だか久し振りに台風の影響を実感していました。




朝になると風雨も治まり、

西の方角には青空も見え始めましたが、






稲刈りを終えた田んぼは水没状態。








近所には一級河川の奈良井川が流れていますが、

ここまで水嵩ある濁流を見るのは久し振りでした(驚)。

撮影時はピーク時よりもいくらか下がっていたかもですが。





とりあえず避難勧告にもならずに済んで良かったです。




Posted at 2017/10/23 17:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2017年08月27日 イイね!

2017 8/27 早朝ハイキング

2017 8/27 早朝ハイキング今朝、

まだ陽が上らない頃家を出て、

いつものカラマツ林までハイキングに行って来ました。




この時期になると毎週の様に通っているここのカラマツ林。


早朝の清々しい林の中を歩くのは実に気持ちが良いものですが、


お目当ては人気食用キノコのリコボウでして、今日は今年初めて訪れての様子見です。



で、


さんざ歩いて探したんですが、





結局この1本のみ!


それでも今年初物です(^^


貴重な1本なので、よーーく味わって食べないと(笑)。





貴重な1本を採って、やれやれと車まで戻ろうとした帰りがけ、


突然白い物体が目に入りました。









なんとハナビラタケ発見!


以前もこの場所で採った事があるので、あればいいなぁ~と淡い期待はしていましたが、まさか本当にあるとは!



これこそ貴重なキノコなので収穫したかったんですが、

よーく見てみると下の方がもう腐ってまして。。。

上の方はまだ大丈夫そうでしたが、、、採るべきか? 採らざるべきか?

その場で5分程考えまして、

ちょっと悔いは残りますが結局採らずにそのまま残してきました。




ここのところ雨が降って湿り気は十分ですが、如何せんまだ8月なので地熱が高いんでしょうね。

来週以降に期待ですね。


夏が終わり、もう秋になりつつありますね。



Posted at 2017/08/27 09:40:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation