• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リットマンのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

ノコギリクワガタ

ノコギリクワガタ昨日になりますが、


安曇野市内某所を走っていましたら、


道路脇にとてもイイ感じのクヌギの木があるのを発見。




通り過ぎる際にパッと幹を見ましたら、



カブト!?


クワガタ!?



どちらにせよ、


何かが確実にいるのが分かりました。



慌てて車を止め、


そのクヌギの木まで歩いて近寄ってみますと、















ノコギリクワガタのつがいでした!



メスは黙々と樹液を舐めお食事中、オスはそんなメスを守ろうと上に被さっておりました。


ノコギリクワガタのつがいを、しかも自然界で見たのは本当に久しぶりだったので、


何だか懐かしくて嬉しかったですね!





オスを指で突いたら、







威嚇して来ましたw


大あご開いた姿がカッコいい~!



私個人的には猛烈にを感じる昼下がりの一時でありました。


Posted at 2017/07/27 20:27:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2017年01月29日 イイね!

3年振りに白川氷柱群へ

3年振りに白川氷柱群へ本日、

木曽町三岳にあります白川氷柱群を3年振りに観に行って来ました。



寒さがピークとなる今の時期が見頃となる氷柱群、



そして天気も良かったので、これは観に行かなければと!?




ここ2~3日前が割合と暖かかったので、

氷柱が溶けてしまったんじゃないかとちょっと心配していましたが・・・・・



まぁ行ってみたら取り越し苦労でした(^^;



しーんと静まり返った川辺で、


自然の造形美を堪能する事が出来ました。























途中歩きながら魅入っていたら、

足場の踏み固められた雪が凍っていまして、

えらい久し振りに豪快にスベってコケて腰を強打・・・(笑)。

慎重に歩いていたつもりだったんですけどねぇ。



見頃を迎えたと言ってもよい今日の白川氷柱群でしたが、

このまままだ寒い日が続けばもっと成長している姿を魅せてくれるんでしょうね。


自然って素晴らしいですね。



Posted at 2017/01/29 17:33:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2016年02月05日 イイね!

雨氷

雨氷まだまだ寒いですねぇ。


先日の全国ニュースでも流れていましたが、松本市内及び近郊の雨氷による倒木の被害。

雨氷に因って重さが増した木々が耐え切れなくなり、次々と倒れたり折れたりで、生活道路を遮断してしまいました。

その為に宿泊施設等からの帰宅が出来なくなり、更に倒木により電線が遮断され停電も起き、極寒の中で一夜を過ごしたという被害者の方々がいました。



さて、この雨氷


ある気象条件で見られる、どちらかと言えば見る機会は少ない自然現象の1つになります。


今回は主に長野県中部地方、標高800m~1100mの間で多く発生(?)したとか。


簡単に言えば、木々の枝の雨水が凍って起きるのですが。



先の倒木被害者の方々を思うと大変心苦しいところではありますが、、、




雨氷って綺麗ですね!






















写真ではイマイチ分かり辛いですが、

実際にその場で見てみると、お日様の光が当たった木々の枝がキラキラと輝いて綺麗なんですよね~。


春の萌黄色の山々も、秋の紅葉の山々も綺麗ですが、

この様な冬の山々もなかなか綺麗なものです(^^





Posted at 2016/02/05 18:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2015年10月02日 イイね!

タイコウチ

昨晩の雨風が激しかった松本です。

皆さんのお住まいの地域は如何だったでしょうか?




朝になったらすっかり止んでお日様が顔を出してましたね、台風一過ならぬ爆弾低気圧一過。


出がけに何気に家の外壁を見ましたら、何やら見慣れない褐色の昆虫がへばり付いているのを発見。



よーく見てみたら、



なんと!





タイコウチじゃありませんか!






久し振りに見ましたよ、タイコウチ!


多分、小学生の時以来じゃないかなぁ~。




でも、本来このタイコウチって水生昆虫です。

ミズカマキリやゲンゴロウと同じく、田んぼや池等の水の中に生息している昆虫です。

移動するには羽を出して飛ぶはずですが、こんな風に水中以外で見る機会って少ないんじゃないかなぁと?


昨晩の暴風雨で飛んでいる最中に壁に激突して、頭でも打って一休みしていたのでしょうか(笑)。






久し振りに見るタイコウチの姿にちょっと感動した朝でした(^^




Posted at 2015/10/02 18:07:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2014年08月30日 イイね!

2014 8/30 早朝ハイキング

2014 8/30 早朝ハイキング今朝、毎年この時期の土曜日早朝恒例となっていますハイキングに行って来ました。

俗に言うキノコ狩りですね(^^


今年初めてなのもありまして、様子見程度で行って来ました。


今月初め~中旬は猛暑だった事、今週になって急に気温が下がって来た事、その間適度な雨で御湿りがあったので、キノコが出始める条件としては良い感じではありました。




某所林に入ってみると、



他の雑キノコもあまり無く、、、こりゃまだ早かったかなぁと。



お目当てのリコボウは全くなく。。。



さすがにまだ8月だし、、、今日は空振りか? 


それでも諦めず探していたら、ようやく今年初のリコボウを発見!(↑写真)。


その後違う場所で2本を見つけ、何とかリコボウ初物3本収穫でありました(^^







出始めでまだ小さいですが、それでも3本収穫出来ましたからね。

折角早起きして行ったのに、何も採れなかったじゃ残念ですからねぇ(^^;



3本採れたし、採れないよりはマシでしょう!


さぁ帰ろうと山を上っていて、もう少しで車に辿り着きそうなその時!



なんと・・・





なんと!







奇跡が!?















ハナビラタケを発見!!!





いやぁー、まさかまさかのハナビラタケです!






地面に直径30cm程の白い物体があるので見た瞬間は「ギョッ」としますが、ハナビラタケだと分かるともう喜びが込み上げてきます。


ある意味マツタケよりも貴重なキノコなので、この収穫は本当にラッキーでありました(^^


お目当てのリコボウは収穫3本でしたが、3年振りのハナビラタケ収穫に大満足な早朝ハイキングでありました~。


来週も行きますよ!(笑)。


にしても、キノコネタをアップすると秋の訪れを実感しますね。


Posted at 2014/08/30 11:28:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation