• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リットマンのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

国道147号線を

国道147号線を先日某誌に同じ様な企画がありましたが、私も実践してみました。





それは・・・













『アルファ147で国道147号線を走ろう!』





言い訳ではありませんが、実は147購入前から頭の隅に密かにその考えはあったんですよね。


147と言う車名の車に乗っているのも、そしてウチから程近いところに国道147号線があり、「147」という数字が同じなのも何かの縁なのかなぁと?   まぁ偶然なんですけど。。。


出発点は松本市新橋交差点から、そして終着点は大町市俵町1丁目交差点までのおよそ34.8km。所要時間は何処にも寄らずに流れに沿ったドライブでおよそ53分かかりました。
考えてみれば新橋から大町までずっと147号線を走破した事って無かったんじゃないかな?


今までかなり走り慣れた国道147号線ですが、自分のアルファ147でドライブしている事を意識して走るといつもとは一味違う国道147号線に感じましたね(笑)。

いつかアルファ147の隊列で国道147号線を走ってみたいですね。

Posted at 2010/03/31 19:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2010年03月28日 イイね!

hpi・racing 1/43 155V6TI

hpi・racing  1/43 155V6TI行きつけのミニカーショップが6周年感謝セールをしていたので行ってみました。

店内の殆んどの商品が2割引~となっていたので何か目欲しい物があれば買うつもりでいましたが、その中に前々から気になっていたミニカーが。

それがこの写真のhpi・racing製「AlfaRomeo 155V6TI」です。

1993年のDTMでチャンピオンに輝いたアルファロメオが誇るレーシングカーの中の1台でして、コレクションに1台加えたかったんですよね~。


1/43サイズのダイキャストミニチュアカーと言えば、ミニチャンプス、オートアート、エブロ辺りがクオリティの高さでは有名ですが、今回のこのhpi・racingもかなりのクオリティなんです! いや、ひょっとすると前3社よりも今や上かもしれませんね。

ボンネットやドアが開くギミックは無いにしても、内装やブレーキキャリパー&ローター、アンテナの細さ、遮熱板、あと手を抜きがちなシャシー下の形状まで本当に細かいところまで良く出来ていてとても1/43とは思えません。これが定価で6090円とははっきり言って安過ぎます。

年々ダイキャストカーのクオリティは向上していて、10年前と比べるとつくづく進化しているなぁと感じますよね(その分値段も少しずつアップしてきていますが)。
1/43ダイキャストカーもここまできたかと関心させられる1台となりました。
Posted at 2010/03/28 09:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2010年03月26日 イイね!

復活 テキサスバーガー

復活 テキサスバーガー本日発売で再販したテキサスバーガーを食べてみました。

某市内のマックにちょうど昼頃行きましたら、店内は春休み中の小学生やらが大挙していて凄い混雑振り!
注文するまでにえらい時間がかかりましたね・・・参った参った。
それにしても殆んどの人が次から次へとテキサスバーガーを頼んでいましたね、前回のリピーターが多いのでしょうか?


以前発売された時は食べる機会がなかったこのテキサスバーガー、私は今回が初めてとなります。
ハワイアン、カリフォルニアと比べてみてどうなのかが焦点であります。




やっと手にしたボリュームはハワイアン、カリフォルニア以上だったので期待を抱いていざパクリっと。












お~テキサス美味いじゃん!








私個人の意見ではありますが、このテキサスバーガーはハワイアンとカリフォルニア以上に美味しかったですよ。正直ハワイアンとカリフォルニアには期待を裏切られましたが、このテキサスは期待に応えてくれました。
これならまた食べてみたいと思う味でしたね。

期間限定なので皆さんお早めに。
Posted at 2010/03/26 19:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年03月21日 イイね!

2010 ヴィターレイタリア 

2010  ヴィターレイタリア 昨日、富士スピードウェイで行なわれた「ヴィターレイタリア 2010」に参加して来ました。

ネコパブリッシング主催の年に1度のイタリア祭りでして、主は場所が場所なのでイタ車がメインとなりますが、イタ飯も満喫出来るというなかなかの趣向。 フェラーリ、ランボ、マセラティからアルファ、フィアットまで色んなイタ車が大挙して朝からお祭りムード盛り上がっていましたね。
普段滅多に見る事が出来ないスーパーカーも近くでマジマジと見れて感激ひとしおでしたね。


そして今年は「アルファロメオ生誕100周年」となるメモリアルイヤーを祝して記念パレードが行なわれました。私もまだまだ駆け出しですがこの記念パレードに参加しました!  

ざっと数えて200台オーバーの新旧色んなアルファロメオが隊列を組んでパレードランを行ないまして、戦前の「6C2500」と言う超貴重なクラシックカーを先頭に、その次が現代アルファのスーパーカー「8Cコンペティツィオーネ」で、その他アルファが続きました。
パレードしているところを外から見たら壮観だったんでしょうね。

パレードランとは言え私は富士スピードウェイ(本コース)をマイカーで走るのは今回が初めてだったのでちょっと感激でしたね。予想よりもコース幅は広く高低差が大きく感じましたね。


風が強くて、更に陸上自衛隊演習所野焼きで舞い上がったススやら燃えカスがこっちまで飛んで来てパドック内はススだらけ・・・、出展ブースには大事な商品にススが舞い降りてきてあれは大変でしたね。


思い出に残るとても楽しい1日でした。

Posted at 2010/03/21 10:47:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2010年03月17日 イイね!

ブガッティ 16Cガリビエール公開

ブガッティ 16Cガリビエール公開予てから噂のブガッティの4ドアサルーンがついに公開されましたね。

ブガッティ創立100周年記念に華を飾るには素晴らしい車の登場となりそうです。
ヴェイロンにも通じるブガッティらしいデザインには好感持てますし馬蹄形グリルは勿論健在、片側4本出しの計8本出しのマフラー出口には驚かされます。内装もきっと凄いんでしょうね。

ヴェイロンと同じW16気筒エンジンに、こちらはヴェイロンのクワトロターボとは違いスーパーチャージャー仕様らしいのでさすがに1001馬力は下回りそうですが、それでも世界最速の4ドアサルーンには間違いないでしょう。
最高速も400km/hはとても無理っぽいですが、350km/h巡行は可能ではないでしょうか!?

いずれブガッティ・ジャパンから正規輸入販売されるんでしょうが、今からその販売価格が気になりますね。こちらはヴェイロンといい勝負か、又はそれ以上か、はたまた2億オーバー???

こんな御時世でもガリビエール購入できる超お金持ちがこの日本にも何人かいて、偶然運が良く(?)見掛ける機会もあるんでしょうね。
この車の前ではロールスのファントムやマイバッハが霞んで見えちゃいそうで怖いです(笑)。


Posted at 2010/03/17 19:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  123456
7891011 1213
141516 17181920
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation