これだけ寒くなるとサイクリングも億劫になりまして。。。
サイクリングに出かけたい気持ちは揚々あるのですが、寒くて途中でとんぼ帰りするのが簡単に想像できます(笑)。
この時期早朝でも偶にレーパン履いてロードバイクで颯爽と走っている方を見掛けますが、寒くないんでしょうかね!?
さてさて、
以前から考えていた事がありまして、
私のカメレオンテ2はクロスバイクのジャンルの中ではエントリーモデルとして扱われています。
まぁ入門用ってやつですね。
初めて見た時にそのフレームのデザインとホワイト&チェレステのカラーリングに一目惚れして購入し、MTBとは違うクロスバイクの軽快感に満足して乗っていました。
サイドスタンド、サイクルメーター、サドルバック、ボトルゲージ、と
便利アイテムも購入し、サイクリングをする上で必要なものを装着してきました。
ふと考えてみると、
入門用バイクは上位モデルと比べて安価なそれなりのものが標準装着されている傾向でして。
つまり
重い。
そんな入門用に便利アイテムを装着すると
更に重くなっているのは明白です。
元のカメレオンテ2が
約11.5kg。
装着した便利アイテムですが、しっかりと測ってはいませんが
計約500gはあるのではないかと???
そうなると、下手すりゃ
現状12kg超えているんじゃないかと!?
お値段が高い上位モデルは10kgを軽く下回っています。
軽量な高いパーツの数々を装着しているので当然と言えば当然です。
自転車の重量は走行性能にもろ影響が出るので、剛性を保ちつつ軽ければ軽い方が速く走れる訳ですね。
なのでロードバイクが速いのは当然であります。
私はロードバイクみたいな速さをクロスバイクに求めるつもりは全くありませんが、
現状よりも更なる軽快感向上を求め、
軽量化してみる事にしました~。
まぁ自転車モディファイの王道ですね(^^;
自転車に大金掛けて軽量化の限界に挑むつもりも全く無く、
そこそこの出費で軽量化を試みつつ、
目標は
目指せアンダー10kg!
まずは、
現状で
お金を掛けずに軽量化作戦実行です。
真っ先に思い付いたのがシートポストでして、
↑こちらが純正装着されているシートポスト。
家庭用電子秤で計測すると、
303gありました。
↑こちらは以前乗っていたMTBに装着していたシンクロスっていうメーカーのアルミ製シートポスト。
ちょうど同じ27.2mmサイズだったので装着可。
測ってみると
242g。
つまり、シートポスト交換で
61g軽量化です(^^
更に不要なシートポスト下部を切断する手もありますが、それはまたの機会にw。
次はクイックリリースです。
↑純正リアのクイックリリースで
87g。
↑こちらも以前のMTBに使用していたシマノの旧XTのクイックリリース。
どうもフロント側は紛失してしまった様で、リアのみとなります(^^;
その重量は
61g。
リアのクイックリリース交換で
26g軽量化です。
次は、これはどうでも良いのかもしれませんが一応(笑)。
リアのリフレクター(反射板)。
↑こちらが純正装着されているリフレクター。
その重量は
34g。
↑こちらも以前のMTBに装着していたリフレクター。
その重量は
22g。
リアのリフレクター交換で
12g軽量化です。
最後は、
今まで幅広に感じていたグリップ位置。
腕の適正な位置を求めて、とりあえずフラットバーの両端片側1cmずつ金鋸で切断してみました。
↑軽い金属リングが2つ取り除かれ
5g軽量化(笑)。
これ以上軽量化するとなるとお金がかかってしまいますが、
無理しない範囲で、デザインや耐久性も考慮しながら少しずつ軽量化していきたいと思います。
Posted at 2014/02/11 11:13:56 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記