
久し振りの自転車ネタです。
2年前に購入してから少しずつ私の好みに合うモディファイをしてきたビアンキ・カメレオンテ2。
昨年に大物コンポであるクランク&BBをシマノのMTBコンポXT(FC-M171)に換え、Ⅴブレーキも以前乗っていたMTBのもの(旧XTR)を流用して付け替えていました。
これでコンポ系は暫く一段落として乗っていましたが、、、
やっぱり残りのコンポも換えてみたいっ!
まだ手付かずのシフター&ディレーラーの変速機がメインですね。
現在のリア8速を、主流である
リア10速化が最大の目的になります。
シマノのMTB系トレッキングバイク用コンポに狙いを定め、値段と性能との兼ね合いで中級コンポの
DEOREに決定。
現在のALTUSも大きな不満はありませんが、そんな初級コンポのALTUSと中級コンポのDEOREとの「差」がどれくらいのものなのか、とても興味が出てきます。
専用工具を所持していないのもあり、今回も近所の
バイクランチさんで購入と取り付けを依頼しました。
今回は軽量化よりは操作感を主にと考えてますが、
そこはやっぱり気になるパーツの重さ(^^;
取り付ける前に重さを測ってみて、外したALTUSとの差は以下の通りです。 御参考に。
■ シフター
上がALTUS、下がDEORE (SL-T610-L)。
ワイヤーの有無も多少影響あるんでしょうが、シフターはDEOREの方が重いとは!?
予想外の約30g強重量化・・・(笑)
確かにDEOREの方が一回り大きくてゴツイ。 10速対応だからなのかな。
■ リアディレーラー
上がALTUS、下がDEORE (RD-T610-SGS-L)。
殆んど変わらないが約15gの軽量化。
デザイン的にカッコいいですね、DEOREは(^^
■ フロントディレーラー
上がALTUS、下がDEORE (FD-T611-L)。
おぉ~まさかの50g軽量化!
フロントディレーラーでこれだけの差があるとは意外です。
■ チェーン
上がALTUS、下がXT (CN-HG95)。
チェーンはDEOREではなく、ちょっと奮発してXTのものにしてみました。
10速に対応したナロータイプなので薄いですね、ビニール袋の有無もありますが約30gの軽量化。
■ スプロケット
上がALTUS(CS-HG51-8)、下が105 (CS-5700)。
そうなんです、こちらもDEOREではなくロードコンポの105にしてみました(^^
11-30Tの8速から、11-28Tの10速へ。
XTのチェーンホイール(48-36-26)に交換してから、平地30km/h巡航だとアウターを早い段階で使い切ってしまう事が多くなり、その帳尻合わせ(?)もあり、DEOREには設定がないロード用105のスプロケにしてみました。
これでスピードの伸びにもちょっと期待!?(笑)
歯数が違うのもありますが、2枚枚数が多い105の方が軽いという約36gの軽量化。
■ ブレーキレバー
上がALTUS(BL-M421)、下がDEORE(BL-T611-L)。
うーん、予想に反して約36gの重量化。。。
その分クオリティが上がっているのなら良しとしますか。
今回のメニューはこれで以上となりますが、
軽量化に関しましては、殆んど軽くなっていませんね(笑)
しかし、
ALTUSからDEOREへのアップグレードによる操作感の向上は期待できるはずです!
アップグレードしてからはまだ乗れてませんが楽しみですね~。
また追々アップしてみたいと思います。
Posted at 2015/09/05 11:28:55 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記