
本日、
毎年この時期恒例の
ミニカーオフに参加して来ました。
いつもなら軽井沢にあります
Cafe GTで行っていたんですが、
諸事情により今回は佐久穂町にあります
130 COLLECTIONで行う事になりました。
となれば、
集合時間がAM11時なので、ちょっと早く出てそれまでに写真でも撮りに行こうかなと思い立ちまして8時頃出発。
行きがけに随分と霧が立ち込めていたので、ちょっと某所まで上ってみると、
今年も松本平の絶景の雲海が撮れました。
その後は三才山経由で佐久穂町から小海町へ。
久し振りにこの某所からの眺めが撮れましたね。
天気は快晴、カラマツの紅葉が綺麗でしたね。
それから少し下り、
「日本一の白樺群生地」へ。 晩秋の白樺林がとても綺麗でしたね。
白樺林を歩き周りパシャパシャ撮りまくっていました(笑)
集合時間をちょっと過ぎた頃、
本日の会場
130 COLLECTION に到着。
私は丁度1年振りの来訪となりましたね。
本日の参加者、銕三郎さんとshinonさんは既に到着されていました。
御二方とは147ツーリング以来でしたが、近況報告等々語らいの時間へ。
130 COLLECTIONではカフェスペースが併設されていまして、ランチもこちらで頂きました。
アイスコーヒーとハヤシライスサラダセットです。
昼食後、
いよいよ本日のメインイベント(?)、各々持参したミニカーを御披露目です。
まずは銕三郎さんから。
ホットウィールのサイバートラックやマジョレットのジュリアもありますが、
その他はテントウムシやイセッタ、メッサーシュミット等々愛嬌ある小さな名車が見受けられます。
銕三郎さんの新たな新境地とでも言いましょうか(笑)。
中でもエブロ製の1/43 フジキャビン の存在感が大きいですね。
この車を1/43で発売されたエブロに拍手ですね。
次はshinonさんです。
1/43ブラーゴ製のジュリアGTA-m以外3台は、あのケン・オクヤマ氏がデザインしリリースされた貴重な車たちのミニカーです。
スパーク製なんですが、どうやら通常モデルとは違う様でシリアルナンバー入り。
車種の選択がらしら抜群の、さすがshinonさんですね。
フェラーリ599ベースの
「コード57」。
かつての名車「250テスタロッサ」のデザインモチーフを取り入れたらしいですね。 なるほど。
色が綺麗ですね。
最後は、私リットマンです。
この1年くらいの間に購入したホットウィールのベーシック&プレミアムの中から、開けた物を適当にチョイスして持参しました。
マジョレットとマッチボックスが各1台ずつ混じってはいますが。
ホットウィールを御二方に親しんでもらおうとの一環でありました(笑)。
暫し談笑の後、
PM4時半頃解散となりました。
帰り際に青い車2台並んでの撮影風景。
Cafe GTでミニカーオフが出来ないとなると、一時は今年の開催が危ぶまれましたが、
代替ではありましたが、今回の130 COLLECTIONでのミニカーオフは飲食や駐車スペースの事を考えれば全然アリでしたね。
そのお蔭で個人的にはカラマツや白樺林の写真も撮れたのが良かったですし。
参加された銕三郎さん、shinonさん、ありがとうございました。
Posted at 2024/11/10 21:44:13 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記