• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

スープラ祭と目力復活の巻

・スープラ祭♪
行き当たりばったりのノープランが身上のあるしおーねです(笑)
17日(金)に新型スープラが正式に発表となりましたね。
いちクルマ好きとして喜ばしい事であります♪
メガウェブで誕生祭が17~19日で開催されると17日に知りました。
18,19日は予定があるし大混み必至でしょう。
幸い17日の業務に余裕があって定時で上がれたので寄り道してきたのでした。
思えば父親が日産党でヨタさんは敵として教育されていた小学生の頃、学校の近所で見慣れないお洒落なクルマに乗っているオッチャンが居りました。
そのクルマには「CELICA XX」というエンブレムが輝いており憎っくきヨタさんのスポーツカーのくせにカッコいいなと一目置く存在となりました。
のちにそれは40/50ダブルエックスであると知りました。
しばらくしてフルモデルチェンジして60となりました。
当時はリトラクタブル全盛期。
当然あるしおーねくんも食いつきましたね。
なにしろ大好きなはずのS130フェアレディZのデザインは子どもから見ても1周遅れの古臭さでしたから…。
嗚呼、このころはガンプラも作ってはいたけどタミヤのスケールモデルの方がたくさん作ってたわ。
早く大きくなってホンモノに乗りたいなって願いながら(笑)
たぶんスープラとZは当時のバリエ全部作ったんじゃないかな。
そして多感な中高生~に70にバトンタッチし名前もセリカダブルエックスからスープラへ
強そうな名前から気の抜けたような名前でちょっと悲しかった記憶もあるねぇ(笑)
そして今でも思います初代レガシィの登場さえなければ…、親父がスバル党に鞍替えしなければ…、ケツでスバルの乗り味を知りさえなければ…、スバルバカにはならず普通に大手メーカーの中古車からマイカーデビューしてたんじゃないかと。
人生とはそういうものです(笑)
それでも80スープラのデビューには衝撃を受けました。
スポーツカーのお手本のようなスタリングにまだ当時は珍しかった6速MTに若造は萌えたものです。
もっとも高額車で手が出なかったからプレイステーションの「グランツーリスモ」の愛車としてカスタムするのが精一杯でしたが(苦笑)
そんなスープラも2002年に終了して永い冬眠についたのでした。
そして時は流れて年号も令和と改まった2019年に新しい歴史の幕あけです♪




いついっても最近のメガウェブは日本人よりアジア系外国人の方が多いね。

alt

日本人と違っていつまでもクルマに取り付いて全然まともに写真撮れないから適当な写真ばかりですんません。



今季モデルのRZの日本割り当て分受付終了しているんでしたっけ?
だからなのかSZとSZ-Rのみの展示でした。

alt
alt



何とか試座も出来ましたが狭すぎて撮影はできず。
ひょっとして86/BRZよりも狭いんじゃないかな。
少なくとも視界はスープラの方が狭くてもし試乗できたとして走り出して直ぐに傷物にする自信があります
( ー`дー´)キリッ
こんなところもスポーツカーチックでイイね♪

そしてSZ純正ホールサイズは驚きの17インチ
流行に乗っていたずらに大径にしないのは好感持てますね。
裏には「どーせお前らおっきなホイールに入れ替えるんだよな。」ってメッセージが込められているような気もしますが。
alt
alt


オプション装着車
だいぶ印象が変わりますな。

alt
alt
alt

織戸さんプロデュースHKSのチューニングカー
ほらね、ごんぶとマフラーとおっきなホイールだとカッコいいし(笑)

alt

70

alt
alt

80

alt

ワイスピのレプリカ
1号曰く完璧なレプリカではないらしいけどオッサンにはヨクワカリマヘン。

alt
D1

alt

GT500コンセプト

alt

プロトとナスカー

alt

どノーマルの80
130,000km走っているそうです。


ヨタさんへ
モリゾー社長の代で終了って事の無いようにくれぐれもよろしくお願いします。

90思った以上に走ってみたいクルマでした。
レンタカーで借りてみたいな♪



・たまにはレガちん弄り(^_^)v
ホントは19日は春のサイクリング3部作のラストで千葉北西部一周の予定で実際に早朝に出発もしたのですが右脚に違和感を感じ走るごとに痛みが大きくなったので途中で断念して帰宅。
一日空いてしまったのでレガちん弄りです。
何かって言うと黄ばみは無いもののクスミが酷くなってきたヘッドライト磨きやってみました。
暗いと定評のあるBHのヘッドライトを弄るべくポチったヘッドライトが現在装着のものと比べようもないくらい黄ばんでショボいもので当分放置プレイ予定なのでここに来てやっと磨く気になったワケです。
alt
絶賛放置中のライト…酷いでしょ(笑)

alt
で、これが
alt

こうなりました♪
やってみたら思ったよりきれいに仕上がったね♪
あとはどのくらい持つか要チェックですな。

・こんな改名はいやだ!
ヘッドライトのコーティング剤が落ち着くまで小一時間ほど暇つぶし

マクドナルドのアプリでAI改名提案ってのがったからやってみた。

alt


う~ん
ビミョー(笑)
これからも今のハンネで行くことにします。
Posted at 2019/05/19 15:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

GWのおもひでとこれからの事とか。

怒涛のGWも終わってしまえばあっけなかったものです。
次は夏休みが楽しみ…と思っていたらどうやらグレー企業のウチは働き方改革もなんのそのGW休み過ぎだからってオフィシャルの夏休みが消滅!
取りたければ有給消化で個別にどーぞらしい(汗)
なんだかねぇ(苦笑)

・忘れないうちに自転車インプレ
自宅でゆっくりしたいGW最終日によりにもよって神宮外苑でロードバイクの雑誌社主催の試乗会がありました。
暴走サイクリングブログでも書いた最近気になるブランドも出展しているというので奥様には有名店のたい焼きを買ってくることで了解を頂き行ってきました(笑)

3日前のロングライドと前日ペダル試運転の疲れも抜けきらずペースが上がらないけど何とか到着。
既に会場は盛況であります♪
奥に見えるのは新国立競技場です。

alt

ロードに乗り始めて3年目、プリさんもほぼ弄りつくし(汗)今後の物欲の矛先というか買い増ししたい自転車ジャンルの方向性ってものも判りはじめてくるものです。
もはやクルマが物欲の対象でないのがクルマSNS上ではビミョーでありますが(汗)
だってクルマ高いしあえて老体とは言え元気なレガちんから乗り換える理由もないしねぇ。
なによりどうしても乗りたいクルマが無いのが残念なところ。
いずれもっとジジイになればアイサイト付きの何かには乗ると思いますけどね。
閑話休題
で、自転車ですがまず自分はレースに出ることは無い!…というより今後エンジンを鍛えてもスプリントやヒルクライムレースに出れるとは到底イメージが出来ませんので軽量で剛性の高いものやエアロロードあたりは候補から外れます。
かと言って沢山荷物を載せてキャンプしながら旅をするランドナーもチョッと対極に振りすぎて違うかなと(汗)
となるとエンデュランスロードバイクかグラベルロードバイクになるけどどっちがいいのかが悩みどころ。
何が違うかって言うと簡単にいうとどちらも長距離ツーリング向けだけどエンデュランスのほうが競技用寄りの設計と言えますかね。
今後のためにこの両者を中心に試乗したいと思います。


思いましたが…。



試乗車がありません(TT)



試乗車のほとんどが各社のエアロバイクやトップグレードのスピードの出るモデルばかりです
( ゚∀゚)アハハ


9時半頃に現地に到着したけど結局10時に事前予約していたスペシャライズドのSワークス・ルーベまでなにも乗らずプラプラ歩くだけ。
そして15分くらい時間が押したものの1台目試乗


alt



S-Works Roubaix-SRAM Red ETAP AXS   

¥1,242,000

全てが一級品で組まれていますから決して高すぎとかボッタくりなんて思えない寧ろお買い得なんじゃ無いかとすら思えます。
最初にこんなものに乗ってはいけません(笑)
乗っていて気持ちのいいロードバイクは何台かあったけど最上位と言ってもいいかな。
剛性の高いトップグレードでこれなら少し剛性を落とした現実的なグレードならトレックのグラベルロードといい勝負かも。

最近のロードバイクの中にはパフォーマンス向上のためにハンドルやサドルにサスペンション機能のを持たせたものが高級車を中心に広まってきています。
このバイクにもハンドルの取り付け部分に減衰調整と

alt

サドル(シートポスト)にも乗り心地改善のワザが仕込まれています。
ハンドルの減衰を色々イジリながら乗りましたけど1周1キロ強のコースを3周したくらいじゃなんも解りませんでしたが思った以上に乗り心地が良いバイクという事は素人のチョイ乗りでも感じられました。

そして期待はしていなかったのですがこの自転車の変速機が一般的なシマノ製ではなくアメリカのSRAM社製だったのですよ。
それも最上級の無線電動変速機が前後とも装備されていてコイツの操作性の簡便さとレスポンスの良さに脱帽でした。
alt
alt


最新作の後ろギアは12速!


長距離を走ると一般的なワイヤー引きの変速機は徐々にワイヤーの伸びによって変速が決まらないこともありチョイチョイ調整なんかが必要になるものですから次期車は電動変速が必須条件でした。
いままではシマノ一択でしたけどSRAMもいくらか安いセカンドグレードにも展開してくれるなら候補に入れてもいいかな。

唯一残念なポイントはマットブラック1色のみの展開で色が選べないことくらいかな。
流行りのマットカラーはお手入れが難しそうだからワタシはないな。
ただ現実的なグレードなら色も選べるけど変速機が選べないジレンマ(笑)
カスタマイズすればどうにでもなるけどね
(*´罒`*)ニヒヒ

対比用にオールラウンダーなSワークス ターマックも予約したけどしばらく開くので他社も試乗。
今まで試乗経験のないブランドってことで今回はFOCUSへ


alt

FOCUS IZALCO MAX DISC 9
\980,000

alt

変速機やディスクブレーキなど一式がシマノの最上位ブランドのデュラエースで揃えられていました。
ホイールも\240,000のカーボン製の高級品が最初からくっついてこのお値段。
金銭感覚がおかしいです(笑)
想像より全然乗り心地良かったです。
評価基準はこれだけなので以上になります
(`・ω・´)キリッ

できることならFOCUSのエンデュランスモデルにも乗ってみたいね。

そしてやってきました!

alt

S-Works TARMAC MEN SL6 DISC Di2
¥1,150,000


alt
alt

クランクが自社ブランド品であとはシマノデュラエース

ごめんなさい!!
勘弁してくださいッ。
このバイクはしっかりとしたペダリングスキルと体力のある人でないと乗ってはいけません!
自転車イベントで各社の最高級バイクに乗らせてもらいましたがここまで断言できるバイクは少ないです。
たぶん疲労が抜け切れておらずクタクタだったのがイケなかったかな。
それと最近の推しブランドのスペシャライズドのトップグレードがそう言わせたのか(笑)


増車までまだまだ時間があるからもっと多くのブランドのエンデュランス&グラベルバイクの試乗をしてみなくちゃね♪



そして帰り道。



四谷のたい焼き有名店「わかば」によってみたら。











alt

嗚呼、やっぱりそうなるか(TT)
ここだけの話1号からは
「いつもお父さん行き当たりばったり杉じゃね?」
って呆れられています(苦笑)


・お手軽スポーツジム
次期バイク選びもいいけどエンジンのレスポンスアップ/パワーアップも急務と言えます。
なにしろ100kmくらいなら勢いで行けるけど150kmは辛いですからね。
この秋に計画しているサイクリングまでにある程度はやっておかないといけません。
そんな時に奥様から
「ママ友とたまに行ってるけど区のスポーツセンターのトレーニングジムが格安で使えていいよー♪」
なんて言うので昨日休みが一緒だったので連れて行ってもらいました。

たしかにランニングマシンなどもあるし1日2回インストラクターによるストレッチ体操もあるから1回¥200なら充分ですね。
さっそく回数券を買って通ってみる事にしましたよ。
半年後が楽しみだ。
別料金になるけどプールも楽しそうだな。



・♪♪写真採用されました!!

GW初日に撮影した新宿さざなみ号の写真を鐡道雑誌連動のウェブサイトに投稿してみました。
連休明けの更新を見てみたらなんと採用されていました!!
権利の絡みがある様なのでモザイクありですが(汗)



いままでも何度か投稿したことありますがまさか採用されるとは思ってもおりませんでした。
それも一昔前のハーフサイズのデジイチの作品なのに!!
天気が悪くて機材の性能差が出にくくかったかな?

同じ写真を掲載していたブログは画像変更しておきました。

あとは雑誌の方に掲載されるか今月21日の発刊が楽しみです♪

・登録完了・・・なのか?

9日にはオリンピックの観戦チケット申し込みが始まりましたね。
以前はオリンピック競技には関心が無かったですが今じゃひとつだけライブ観戦したい競技ができたので申し込んでみました。
ええ、もちらん報道にもあった通りの難関でございました。

ID登録はすでに登録開始直後に済ませていたので楽勝かと思ったのですがね。
というか混むのわかりそうなものだからID登録くらいは事前にやればいいのにとも思いますが(苦笑)

で、当日午後4時頃に仕事の合間に申し込もうとしたら


alt


???
意味わかりません。
起動しながら次の仕事先まで移動して作業を終えて画面を見ればタイムアウト。
また最初に戻れだぁ??
呆れてスクショ取り忘れました。

そして帰宅後再挑戦。
あなたの前に130,000人待っています見たいな表示。
これまた呆れてスクショ取らず(笑)
でもなんとか1時間くらいで順番が回ってきて「次へ」みたいなのをポチっとしてみたら


alt

なんで?
病院の待合室から中待合室へ移動したようなもん?
それでも待たなきゃダメっていうなら待ちましょう。
そうこうしていたら予約画面に移動出来て会場とチケットを選んでカートへ入れて完了と思ったらちょっと有名になったプログラム担当者出てこい!!と叫びたくなる最後の難関が登場ですよ。

電話認証の事です。

表示した電話番号に2分以内に電話して完了しましたのガイダンスが流れたらスマホ画面の電話認証完了をポチして終了となるラスボス的なアレです。

まずスマホに電話番号が全然表示されず待つこと数分でやっと表示。
その番号に電話をしても話中にもならないし案内も出ない。
ここで無限ループに堕ちた皆さんは冷静に次の電話番号を表示するように操作をしたと思うのですが、短気なワタシは電話認証完了をポチってみたのですよね。
そしたら

alt

なんとなく出来ちゃったみたいです?
その後のマイページからも予約したチケットとして確認できるので大丈夫の様です。
世紀の一大イベントで当日朝までシステム点検していたようですけどもっとわかりやすいシステムに出来なかったのかね?
ID登録自体もわかりにくかったものな。
混むのも解っているのだからサーバーも最大限に増やすとかすればいいのにね。

あと2週間ほど先行受付はしているようなので気になる人は要チェックです。

当選するといいな。
やっぱりあの予約はなしよってならないことを祈ります(笑)



今日は母の日
奥様ご要望のシーフードカレーをそろそろ作るとするか。
Posted at 2019/05/12 16:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

令和初

なんでもかんでも令和初とか言うのもアレだけど初物ネタってことで。

・小川町駅乗り換え?

令和初サイクリングに選んだコースは鉄道系ユーチューバーにアタック!東雲って人がいるんだけど彼の持ちネタに〇〇駅乗り換えってのがあって遠く離れた同名の駅間を歩いてみるって壮大?な企画をサイクリングで丸パクリ(笑)
ちょうど埼玉の山の方に行ってみたかったのでチャリde小川町駅乗り換えを決行。
スタートは都営地下鉄の小川町駅でゴールは東武東上線の小川町駅
走行距離は自宅から100km弱
朝6時半に自宅を出発して小一時間でスタート地点に

alt

国道17号を戸田橋まで下って荒川サイクリングロードへ合流してのんびり春を感じます。
しばらく走って最初の目的地「榎本牧場」

alt

荒サイツーリングのベタな休憩地(笑)
サイクリングの人もクルマお人も大勢で午前中なのに大混み!

alt

ミルクとあずきのダブルコーン旨かったです♪

チョッと北上してから荒川サイクリングロードより離れて山方面へ進路をとります。
なぜかロードバイク乗りが大勢いて???と思ったけど後ほど理由が判明…。
東武東上線の高坂駅を越え関越道を高架橋で跨ぎ山間部に入ったなと思ったら激坂登場!!
こども動物自然公園やら大東文化大学のキャンパスを右に左に見ながら(実際は必至に漕いでいるからそれどころでないが)なんとか物見山公園に入口まで登り切る(滝汗)
登り切ったところにある平らな広場にロードバイク乗りが集結!
どうやらヒルクライムの有名激坂だったようです。
オジサン知らなんだ(笑)

そのあとも登ったり下ったりを繰り返してときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」で昼休み


alt

東松山名物?の味噌ダレ焼き鳥なるものが昼飯
ピリ辛味噌味だったから日焼けした唇にプチ拷問でヒリヒリ滲みるねぇ(苦笑)

休憩を終えてラストスパート区間に入って暫くしてトラブル発生。
走行中に突然カンカンカンカンッ…!!!
って異音が発生。
歩道で確認してみるとなんと前輪でガムを踏んづけてガムに石がくっついてフロントホークに打ち付けていたのですよ(怒)
おニューのタイヤになんてことしやがるんだ!!!
ウエットティッシュで拭ったけど当然きれいに取り切れないし(TT)
どうしようもないからね。走りこんで摩耗して消え失せるのを待つしかなさそうです。
JR八高線と並走しながら最後の登りをクリアして小川町駅に無事到着。
alt

alt

運動不足のオッサンには帰路を自走する体力は残っておらず迷うことなく自転車を分解して輪行(笑)
alt



この後は池袋からJRに乗り換えて上野へ
上野からは10数kmほど自走で無事に帰宅です。
次のロングライドはどこにしようかな。

・MGジェガン完成!
令和初ガンプラは昨年購入で積みプラ歴の浅いMGジェガンでした。

alt


最新のマスターグレードだけに組みやすいけど重厚感薄いかな。
やられメカのジェガンだからかな(苦笑)
でも長年待った甲斐もあって良く出来たキットですね。
いつもの墨入れのみですが遊んでみたので何枚か。

alt

alt

alt


さて、つぎはどの山を崩そうかな。


・慣れって凄いな。ただし油断禁物
スポーツバイクのビンディングペダルって色々な規格があってそれぞれが互換性全くございません…。
いまメインで使っているのはクランクブラザーズのキャンディ2

alt

本来MTBのペダルですが歩きやすくて脱着もかんたんなので重宝しています。
しかし諸事情あってしばらく放置していたロードバイク用のシマノSPD-SLペダル(ボトムグレード)を装着して試走してきました。

alt

ロードバイクに乗り始めた頃に落車したり立ちごけしたりと良い印象の無いペダルで不安でしたが今日乗ってみたら思いのほか普通に使うことが出来ました。
なんだかいい感じで暫らくこのままいこうかな。
また歩くことが多い輪行のときにキャンディにもどせば良いことだし♪
こうなってくるとSPD-SLペダルもソコソコのやつ買ってみようかなって物欲神が(危)
令和初物欲神www

さて明日はさらなる巨大な物欲神と対峙しないとならないから早く寝るとします。
Posted at 2019/05/05 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベースの素体も」
何シテル?   08/03 14:21
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation