• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリティッシュグリーンのブログ一覧

2023年03月06日 イイね!

二女とドライブ 第二弾

二女とドライブ 第二弾本日は山岡町小里川ダムにある、「道の駅 おばあちゃん市」までのドライブで、片道およそ40分です。

ここに行く目的は、ここには「山くるみ」が置いてあるからです。
一袋600円也。



アメリカ産等の製菓用のくるみはスーパーなどでも買えますが、エグ味が強かったりで私は山くるみを好みます。

特にこんにゃくの白和えや五平餅などの郷土料理には、山くるみを使わないと本来の味は出ないと思っています。




今度の休みに作ろうと思っています。

お昼も過ぎていたので、食堂でお昼をとりました。

写真を撮るのを忘れたので、借り物です。

二女は寒天ラーメン。



寒天の麺でさっぱりと食べれてヘルシー。
野菜の天ぷらが付いています。


私はお袋の味定食のちらし寿司
ちらし寿司にお味噌汁、野菜の天ぷら、豆腐田楽、卵焼き、炊き合わせ、デザートのトコロテンが付いて、お値段900円とお得な感じ。
お腹いっぱいになりました。



その後は売店でお目当てのものを購入。
前述の山ぐるみ。

そういえば食堂に土雛が置いてあったな。



店に展示してあったものとは違うけど、土雛は義経とか大黒様とか歌舞伎とかそういった題材のものが多い。
こちら昔から4月3日が節句なのです。

お雛様に備えるものは、菱餅と「からすみ」。
からすみは米粉と砂糖(白糖や黒砂糖)、よもぎなどを入れて練り、型に入れて成形した後蒸し上げたものである。






薄く切ると富士山の形になる。
我が家では冠雪したようにするため、上に白砂糖、下に黒砂糖を使ったものやよもぎを混ぜたものを使っていた。

その他の供物として、60年くらい前まではカワニナを塩ゆでしたものを備えることもあった。
味はバイ貝?みたいだったかな?
淡水だからしっかりと茹でないと危ないよね。

レジに向かおうとしたら二女が何かに引っかかっていた。




ネーミングに引っかかったと。




確かにアオコの繁殖したダムの水みたいだ。(笑)
企画した人センスありだな。
味はりんご味みたいです。

探していたもう一つのもの。



私が山岡町の依頼を受けて作った飲料。
味は地元の方たちが作ったシソシロップを使用したシソ味とりんご、オレンジ。

残念ながら置いてなかった。

容器がリニューアルされて売ってるみたいです。種類も増えましたね。



地元の農産物、海産物(寒天等)を使用することで難しいところはあったけど。
随分と昔のことです。

帰宅したらポンタが置いてけぼりでオコオコだったので、木曽川沿いの散歩に連れて行ってご機嫌をとりました。

午前中は河原のイノシシの巣を🐗刈り払い、焼き払っていました。






夜にサーマルスコープで見ると、大きなイノシシや子イノシシ等が確認できましたが、これで巣になることはないでしょう。

疲れましたので少し横になります。




Posted at 2023/03/06 16:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月02日 イイね!

岐阜清流里山公園までドライブ

岐阜清流里山公園までドライブ昨日の晩
二女が「お父さん、今度の休みにドライブ行かない?」と言ってきました。
「明日はお父さん休みだから、明日行こうか?」というわけで、午前10時出発のゆっくり企画。

じつは二女が暫く運転から遠ざかっており、お父さんの運転見て参考にしたいという理由があった。

途中で交通ルールについてあれこれ聞かれ、改めて考えるとよく分からないことがあり、途中の駐在署に寄って教えてもらおうということになった。

①合流ウインカーの出し方



この場合は左か右かどちらに出せばいいのか?
以前に地元の警察官に聞いた人がいて、「停止線でいったん左に出して、安全を確かめたら右に出して発信する」ということでした。

今日行った駐在署の駐在員はその話をしたら首を傾げて、「私だったら右のウインカーを出す。その方が合流する車線の車にわかりやすいから」と答えられました。
私だったら?って規則的にはどうなのかということが聞きたかったのに。
帰宅してから調べてみると。




角度がきついものの、考え方としては交差点と同じで、左側に出すのが正解だということがわかりました。

②センターラインが黄色で「ハミ禁」の場合と、白線の実線の違い。

聞いてみたところ「黄色の線は『追い越しのためのはみ出し禁止』で、白線ははみ出て追い越してもいいんです」という回答でした。???

私「それでは白線の破線と同じではないでしょうか?どちらかというと白線の実線の方が規制が厳しいと理解していましたが?」

と言うとスマホで調べ始めて、「あっ!はみ出たらダメですね」

私「黄線は追い越しのためのはみ出し禁止で、障害物があったりした場合の規制をするものではないと理解していますが、白線の実線はどのように解釈したらよいですか?」

結果わからず。ご自宅近くの「警察署の交通課で、専門の係官に聞いてみてください。駐在署
ではダメですよ。あまり知らないと思いますから」

交通法規は専門の係官しかわからないようです。取り締まりはするのにね。

③右折時の安全地帯侵入について。

交差点で右折の信号待ちで、「安全地帯にまで列が延びていることが多々ありますが、安全地帯に侵入せずにウインカーを出して割り込むのか、侵入して列に並ぶのか、駐在員さんだったらどうされますか?」

駐在員「私なら並びますね,トラブルになるかもしれませんから」

私「安全地帯侵入は違反ではないですか?」

駐在員「違反ですけど仕方ないですね。多分それで検挙することはないと思います」

結局のところ一緒に連れて行って説明を聞いていた二女は、かえって混乱度合いが増しただけであった。



気を取り直して岐阜清流里山公園に向かう。

日本昭和村の時に子供を連れて来たことがあり、二女も遠足とかでも来たことがあり「人が少なくてお気に入り🤣」の場所だそうである。


昭和ミュージアム?

マツダのT-600









ダイハツのミゼットかと思った。
オート三輪で小さいのもあるのね。


ダイハツのハロー



初めて見た。


昭和の台所と居間









タイルのシンクが懐かしい。




昭和は物騒な時代でもあった?
張り紙に笑った。




イラストの犬に二女が大ウケ!
「赤塚不二夫のウナギ犬知らなければ、犬には見えないと思う」と。


お土産買いました。



駄菓子の「マンボ」とオリエンタルのカレースプーン。
小学校に上がる前の頃、母がオリエンタルカレーの袋に入っていたスプーンの当たり券を探すため、しきりに袋を手触りで探って当ててくれました。子供を喜ばせたかったようです。



母が当ててくれたスプーンは、リフォームの際に家内が処分してしまったようです。

つい懐かしくて買ってしまいました。


その後に入口近くの洋食屋さんで、美味しいロコモコを食べて帰ってきました。

なんだかんだで、二女とのほんのひと時のドライブを楽しませていただきました。
Posted at 2023/03/02 16:03:25 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年02月22日 イイね!

いつものパトロールコース、「らっせい三郷」

いつものパトロールコース、「らっせい三郷」今日は農業確定申告でお休みをいただきました。

WEB予約で1番に終了。
今時農業やってる爺さん婆さんはWEB予約する方がめんどくさいから、いつもいの一番にやってもらえます。

早く終わったのでちょっぴりランニングして、みん友さんが店長を務めるカーショップで、飲み物いただきながらお話ししてきました。
久々で楽しかったです。ありがとうございました。

その後、いつものパトロールコースにある「らっせい三郷」に寄りました。

いつもは自販機でコーヒー飲んで帰るだけですが、みん友さんが美味しいと言われる蕎麦は、地元に居ながら一度も食べたことはありませんでした。

店に入ると昔一緒の職場に居た店員さんがお茶を運んできました。




重心が安定していて見事な立ち姿です。


私だとわかるとタメ口になりました。(笑)
注文とか業務上の会話は敬語になります。
流石です。




天ざる蕎麦を注文しました。

天ぷらにはもう箸を付けて、さつまいもの天ぷらは食べてしまいましたが、かなりのボリュームです。特にかき揚げの大きさは半端ない。

せっかくランニングして消費したカロリーが水の泡です。💦

食べきれなかったらパックを用意してくれるようですが、天ぷらは温かいうちが美味しいですからね。




元気で働いていました。

支払いを済ませて外に出たら、見送りに来てくれました。

元気そうで何よりと伝えたら、しばらく心が折れそうな時が続いたとのこと。いろいろと苦労もあるようです。

今はもう大丈夫だと言っていましたが、辛い時は話を聞くからねと伝えました。

聞くだけしかできなくても、話していると自然に心の整理がついてくることもあります。

そろそろ家に帰って、イノシシを捕獲したワナの回収をいたします。









Posted at 2023/02/22 12:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月31日 イイね!

明日はお休みだから、ポンタと添い寝

明日はお休みだから、ポンタと添い寝コイツは本当に小型犬なのか?



Posted at 2023/01/31 21:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月28日 イイね!

峠の登りでスタックしました。

峠の登りでスタックしました。昨晩に2時間ほど降った牡丹雪。
結構積もりました。

今日も早朝出勤で朝4時に出発。

今年はスタッドレスもまだ新しいし、トラクションコントロールも付いてるし、行けるだろうと思っていました。

降雪時は牡丹雪で降ったら溶けて、その後に気温がマイナス5℃まで急降下してアイスバーンに。
その上にさらに雪が積もった状態。

上り坂の左コーナーを回って進もうとしたらスタックしました。おまけに滑って車はやや左側に向いてしまいました。

なんともならなくなったので、とりあえず車から降りて周囲の状況を確認しました。

道路の右側には縁石があります。道幅は車の全長プラス2メートルくらい。

車を右に寄せながら右後輪を縁石に当てます。
更にパーキングブレーキを踏み、出来るだけ後進しないようにします。

ステアリングを右いっぱいに切って、アクセルを開けます。

思った通り前輪は空回りしながら横に滑り、その位置で頭を左に振って方向転換をすることができました。

仕方がないので中央自動車道を走って、遅刻せずに着くことができました。

高速料金は半額補助で上限2万円までなのてで、出来れば使いたくないです。

今日は雪道の登りでスタックした時の技を見つけたことで良しとしましょうか。
Posted at 2023/01/28 16:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はF360モデナ乗りのお友達たちと、ランチミーティングの予定でした。

昨日仕事から帰宅したら、親戚の訃報と葬儀日程が届いていた。
99歳で天に召された爺さんは博学でずっと本を読み続けていた。
ミーティングには行けなくなったが、世話になった爺さんとの別れをしてきます。」
何シテル?   11/16 08:43
今は軽トラックやトラクター、運搬車などに乗る機会がほとんどで、保守整備もそっちが主流となっています。 あとは通勤のプロボックスに乗る機会がいちばん多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20%増量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 08:40:26
草刈り機エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 18:37:00
地下埋設の構造物の噂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:50:50

愛車一覧

その他 柴犬 ポンタ、ポンタ氏、おぽん、ポンチーニ→ちにえし(派生系) (その他 柴犬)
2014年製 4WD 車重12kg 乗ることはありませんが、寝ている時に乗られることはあ ...
ロータス エスプリ ESPRIT (ロータス エスプリ)
北米仕様 型式 FCLP ホイール パナスポーツG7 前輪 215/40/17 後輪 2 ...
ヤンマー トラクター タンボルギーニ・ヘラーリ (ヤンマー トラクター)
ヤンマー 農用トラクターKC4D フルタイムセンターデフ式4WD 前身6速、後退2速 倍 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA22 ワイルドウインド そういえば過去に乗った車の写真、これに限らずどれも無いな い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation